Winamp Logo
Pod train sound Cover
Pod train sound Profile

Pod train sound

Japanese, Technology, 1 season, 15 episodes, 4 hours, 39 minutes
About
鉄道の走行音を紹介。首都圏の路線中心にiPodの録音機能*アプリを使用して録音した走行音を紹介していきます。
Episode Artwork

No.108 都営5300形 青物横丁〜羽田空港国内線ターミナル

No.108 都営5300形 青物横丁〜羽田空港国内線ターミナル今回はエアポート急行です。蒲田から空港線内は各駅に停車する。ー都営5300形ー車両冷房化などによるサービス向上と老朽化した5000形の置き換えを目的 に1991年(平成3年)3月31日から営業運転を開始した。MT比4M(電動車)4T(付随車)構成の8両編成27本計216両が在籍する。前面は傾斜した流線型で左右非対称のデザインとし、正面にはプラグドアの非常扉を設置した。行先表示器には都営地下鉄の車両で初めてLED式..
8/20/201520 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

No.107 都営6300形 新丸子〜目黒

都営6300形 新丸子〜目黒東急目黒線内で録音。神奈川県日吉〜東京都目黒〜東京都西高島平間で運転されています。ー都営6300形についてー車体は軽量ステンレス製車体であり、JR東日本の209系車両向けに開発された2シート貼り合わせ工法を採用している 。連結妻はビード構造の外板とし、妻面窓を設けた。車体には三田線のラインカラーであるブルーのラインと東京都交通局の情熱を表す赤のラインを巻いている。先頭部はFRP成形品として、ステンレス色の塗装を施している。フロントガラスは大形の曲面..
8/20/201517 minutes, 21 seconds
Episode Artwork

No.106 東急5050系 池袋〜渋谷

No.106 東急5050系 池袋〜渋谷今回は東京メトロ副都心線内で録音しました。ー東急5050系についてー東急5050系は、2004年4月に東急東横線に登場した車両です。先行の田園都市線5000系と同様(人と環境に優しい車両」をコンセプトに開発されました。ホームと扉との段差を在来車より縮め、吊り手の一部と荷棚を低くするなどのバリアフリー化を図り熱線吸収・紫外線カットガラスの採用や冷房効率の向上などアメニティも充実しています。また、東急では初めてとなる情報案内用の液晶ディスプ..
8/20/201517 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

No.105 東急5000系 溝の口〜三軒茶屋

No.105 東急5000系 溝の口〜三軒茶屋中央林間〜渋谷〜押上〜久喜、南栗橋の区間で運用されています。ー東急5000系についてー5000系は「人と環境に優しい車両」を設計コンセプトに2002年5月に登場しました。ホームと車両の出入口の段差縮小や吊り手の一部と荷棚を低くするなどバリアフリー化を図るとともに、窓ガラスへの熱線吸収・紫外線カットガラスの採用、冷房効率のアップなど、アメニティーも向上しています。東急初のドア上部に停車駅や乗換案内を表示する液晶ディスプレーを設置、利..
8/18/201516 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

No.104 東急5050系 渋谷〜多摩川

No.104 東急5050系 渋谷〜多摩川急行で録音。お盆の昼に乗車したが、意外と乗車していました。ー東急5050系ー231系を基本とした20m級車体4扉構造の軽量ステンレス車体であるが、車体幅については、地下鉄乗り入れのため裾絞りなしの2,770mmとした。また、車両床面高さを3000系の1,150mmよりも20mm低い1,130mmとしてプラットホームとの段差を解消した。前面形状は運転台部分を車体中心部分まで拡大し、非常扉を前面向かって左側へオフセットした、9000系以来..
8/17/201513 minutes, 11 seconds
Episode Artwork

No.103 相鉄9000系(旧塗装) 大和〜横浜

No.103 相鉄9000系(旧塗装) 大和〜横浜相鉄9000系で唯一旧塗装で運用中の編成です。海老名〜二俣川間は各駅に停車し、二俣川〜横浜間はノンストップで運転の急行で録音。ー相鉄9000系ー老朽化の進む大量の6000系電車を置き換えるために8000系電車と並行して1993年(平成5年)から2001年(平成13年)にかけて10両編成7本(70両)が製造された。本系列は8000系よりも後に登場しているが、本系列を製造している間にも8000系を引き続き製造し、並行して導入してい..
8/16/201523 minutes, 20 seconds
Episode Artwork

No.102 相鉄新7000系 海老名〜二俣川

No.102 相鉄新7000系 海老名〜二俣川今回は、相鉄本線の各停区間で録音をしました。新塗装の編成に乗車しました。ー相鉄新7000系ー相鉄新7000系は1975年から製造されていた7000系の12次車として製造された車両で1986年から登場しました。前面のデザインを中心にイメージチェンジを図ったため、在来の7000系との差別化をはかり「新7000系」と呼称されています。最初に製造された2本は抵抗制御を採用していましたが、1988年に製造された3本目からはVVVFインバータ..
8/16/201520 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

No.101 相鉄10000系 横浜〜大和

No.101 相鉄10000系 横浜〜大和相鉄本線の快速で録音。鶴ヶ峰までノンストップで二俣川から海老名間は各駅に停車する。弱冷房車で録音したのでクリアに録音ができています。ー相鉄10000系ー製造から30年近く経過し老朽化が進む2100系電車、新6000系電車、5000系電車および旧7000系電車の置き換えを目的に投入された。本系列の大きな特徴としては、東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系電車と共通設計となったことが挙げられる。前面のデザインなど細かい設備を除いて、ほぼ..
8/15/201523 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

No.100 相鉄8000系 横浜〜いずみ中央

No.100 相鉄8000系 横浜〜いずみ中央相鉄のスタンプラリーに行き、湘南台方面の快速で録音しました。相鉄の快速は横浜〜鶴ヶ峰までノンストップでいずみ野線内は各駅に停車する運用です。ー相鉄8000系ー1960年代から70年代にかけて製造された大量の6000系電車の老朽化が目立ってきたために、置き換えを目的に開発された車両である。開発コンセプトは「21世紀になっても通用する車両」ということで、内外装ともに従来の車両とは大きく変化したが、直角カルダン駆動方式、外から見えるディ..
8/15/201525 minutes, 1 second
Episode Artwork

No.99 東京メトロ7000系 田園調布〜中目黒

No.99 東京メトロ7000系 田園調布〜中目黒東京メトロ有楽町線・副都心線で運用中の車両です。今回は初期車のドア窓が小窓の編成で録音。東横線急行→副都心線通勤急行の列車です。ー東京メトロ7000系ー車体は20m両開き4扉のアルミニウム合金製で、外観・側面の見付けも同系列に準拠している。乗り入れが予定されていた西武鉄道において優等列車に使用されることを考慮して、前面非常口上部に列車種別表示窓を設置し、側面表示器については種別表示用と行先表示用をそれぞれ1両あたり車端部に2か..
8/14/20157 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

No.98 東京メトロ8000系(8003F) あざみ野〜中央林間

No.98 東京メトロ8000系(8003F) あざみ野〜中央林間今回は1次車の8003Fの音です。今回は東急線内での録音です。夏の録音ですが、空調が気にならないように録音することができました。ー東京メトロ8000系ー銀色無塗装のアルミニウム合金製車体に、半蔵門線のラインカラーである紫帯を巻いている。5次車までの車体構造はアルミの板材や形材を組み合わせ、全溶接工法によって組み立てる骨組構造である。前面形状は千代田線用の6000系をベースとしているが、額縁スタイルに変更され、..
7/28/201514 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

No.97 東京メトロ日比谷線03系 日比谷〜秋葉原

No.97 東京メトロ日比谷線03系 日比谷〜秋葉原日比谷線は現在、東急との直通が終了し東武とのみ直通をしている。だが、検査で鷺沼の東京メトロの検車区に入庫するため東急線内を走行することがある。ー日比谷線03系ー03系車両は、昭和63年輸送力増強と冷房機搭載更新車両として導入されました。当初、01系車両をベースとして新東西線車両の基礎設計が先行していましたが、搭載機器等の仕様を変更して03系として設計されました。識別帯はシルバーにダークブラウンとアイボリーを配し、上品で落ち着..
7/28/201514 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

No.96 東京メトロ08系 中央林間ーあざみ野

No.96 東京メトロ08系 中央林間ーあざみ野ー東京メトロ08系ー2003年3月19日の半蔵門線の水天宮前 - 押上間の開業と東武鉄道伊勢崎線・日光線との相互直通運転開始による必要編成数の増加に伴い、10両編成6本(60両)が日本車輌製造で製造された。営団地下鉄では最後の新製系列である。本形式は「人や環境に快適でやさしい車両」をテーマに設計した。また、2000年(平成12年)3月に発生した日比谷線脱線衝突事故を踏まえ、車体構造の見直し、安全性の向上を目的に改良を加えた新設計..
7/28/201515 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

No.95 横浜市営地下鉄3000A形(快速) あざみ野ー横浜

No.95 横浜市営地下鉄3000A形(快速) あざみ野ー横浜快速運転初日に録音しました。快速湘南台行は新羽で始発の普通に上永谷で踊場行の普通に接続する。ー横浜市営地下鉄3000A形ー新横浜 - あざみ野間開通に伴う運用増加分として1992年(平成4年)に落成した。東急車輛製造製で、6両編成8本(第24 - 31編成・48両)が在籍する。制御装置は三菱電機製GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ制御を採用した。無塗装軽量ステンレス車体に水色と青の帯を配する。座席は先頭車..
7/22/201525 minutes, 6 seconds
Episode Artwork

No.94 横浜市営地下鉄3000S形 上大岡ー新横浜

No.94 横浜市営地下鉄3000S形 上大岡ー新横浜快速の運転初日に録音をしました。快速あざみ野行は上永谷で新羽行の普通との接続する。ー横浜市営地下鉄3000S形ー3次車と同様に日本車輌製造製である。 2000形の登場から20年を経過し、車体更新の時期を迎えており、また2007年12月から予定されているワンマン運転に対応するため、同形式の台車・ブレーキ装置・補助電源装置などを流用し、車体・制御装置・主電動機について3000R形とほぼ同様のものを新規に製造し、ワンマン運転機器..
7/20/201523 minutes, 46 seconds