Winamp Logo
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ Cover
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ Profile

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ

Japanese, Visual Arts, 1 seasons, 809 episodes, 3 days 2 hours 11 minutes
About
ジブリの森のラジオの川のほとりに建つ、スタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫さんの隠れ家、『れんが屋』。 ここには夜毎、汗まみれな人が集って映画談義に花を咲かせます。 その模様は、TOKYO FM 80.0MHzをキーステーションに、JFN系列38のFM局毎週日曜23:00~23:30に『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』の番組で放送中。 この番組がポッドキャスティングでもお楽しみいただけます。
Episode Artwork

出演:武部聡志さん、宮崎吾朗さん スタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会

11月1日にビクターエンタテインメントから発売された、スタジオジブリ作品を彩る名曲を12組のアーティストが新たな解釈でカバーする、音楽プロデューサーの武部聡志さんプロデュースによる初のスタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会の模様をお送りします。 出演は、武部聡志さん、今回の為にジャケットイラストを描き下ろされた宮崎吾朗監督、そして鈴木さんです。
26/11/202323 minutes 20 seconds
Episode Artwork

通訳:キム・ヨンジュさん 韓国で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について

10月25日に韓国で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた韓国メディア向けの取材の模様をお送りします。 通訳は、大元メディアのキム・ヨンジュさんです。
19/11/202325 minutes 5 seconds
Episode Artwork

出演:叶井俊太郎さん 『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』

『末期がん患者との対談本って、今までにない前代未聞の企画じゃないですか?いやーかなり楽しかった!皆さまご協力ありがとうございました。おかげさまで伝説になりそうな本が完成しました。』 映画宣伝プロデューサーの叶井俊太郎さんのまえがきから始まりました、鈴木敏夫のジブリ汗まみれ! 今週は、サイゾーより出版された対談集『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』より、叶井さんと鈴木さんの対談模様をお送りします。 対談集『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』はサイゾーより出版されています。是非、お手に取ってみてください。
12/11/202326 minutes 8 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 「ジブリをめぐる冒険」完結編(後編)

10月20日に発売された雑誌『SWITCH』11月号に掲載されている、「ジブリをめぐる冒険」完結編と題して池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様(後編)をお送り致します。 映画公開後に再び池澤さんが鈴木さんの元を訪ね、プロデューサーの仕事とは何か、ジブリとは何かに迫ります。 聞き手は、作家の池澤夏樹さん、出演は他に、SWITCH編集長の新井敏記さん、そして鈴木さんです。
05/11/202326 minutes 6 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 「ジブリをめぐる冒険」完結編(前編)

10月20日に発売された雑誌『SWITCH』11月号に掲載されている、「ジブリをめぐる冒険」完結編と題して池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様(前編)をお送り致します。 映画公開後に再び池澤さんが鈴木さんの元を訪ね、プロデューサーの仕事とは何か、ジブリとは何かに迫ります。 聞き手は、作家の池澤夏樹さん、出演は他に、SWITCH編集長の新井敏記さん、そして鈴木さんです。
29/10/202325 minutes 37 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木麻実子さん、司会:依田謙一さん 『鈴木家の箱』刊行記念トークショー

筑摩書房から出版された、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』刊行記念トークショーの模様をお送りします。 エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。 司会は日本テレビの依田謙一さん、出演は鈴木麻実子さん、そして鈴木さんです。
22/10/202326 minutes 10 seconds
Episode Artwork

通訳:チウ・ジンニさん 『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた、台湾メディア向けの取材の様子。

10月6日に台湾で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた、台湾メディア向けの取材の模様をお送りします。 通訳は、株式会社プロマックスのチウ・ジンニさんです。
15/10/202324 minutes 17 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木麻実子さん、柴山浩紀さん 鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(後編)

10月16日に筑摩書房から出版される、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(後編)をお送りします。 エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。 出演は他に、webちくま編集長の柴山浩紀さんです。
08/10/202324 minutes 30 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木麻実子さん、柴山浩紀さん 鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(前編)

10月16日に筑摩書房から出版される、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(前編)をお送りします。 エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。 出演は他に、webちくま編集長の柴山浩紀さんです。
01/10/202326 minutes 10 seconds
Episode Artwork

出演:石田瑠美子さん 「花巻イーハトーブフェスティバル」での鈴木さんのスペシャルトーク

岩手県花巻市で行われた「花巻イーハトーブフェスティバル2023」スペシャルトークショーの模様をお送りします。 イーハトーブフェスティバルは、宮沢賢治の原作でアニメーション映画『セロ弾きのゴーシュ』を監督するなど、宮沢賢治の作品を制作したスタジオジブリの故・高畑勲監督が趣旨に賛同し、2013年から宮沢賢治の故郷である花巻で、毎年、彼の作品に想いを寄せる多分野で活躍するクリエイターやアーティストら多彩なゲストが参加し、トーク、ライブ、朗読などのパフォーミングアーツや映像作品を通して賢治の作品世界とのつながりを楽しむイベントです。 出演は、岩手朝日テレビの石田瑠美子さん、そして鈴木さんです。
24/09/202326 minutes 3 seconds
Episode Artwork

出演:Fiona Fussiさん、Mario Maurerさん、宮川美彩さん UTコレクション第二弾『Hey, Let's Go!』の発売記念プレスイベント

シンガポールBugis+(ブギスプラス)にて行われた、スタジオジブリとユニクロとのASEAN限定コラボレーション企画、UTコレクション第二弾『Hey, Let's Go!』の発売を記念したプレスイベントと、個別取材の模様をお送りします。 司会はFiona Fussiさん、登壇したのは、タイの俳優Mario Maurerさん、通訳の宮川美彩さん、そして鈴木さんです。
17/09/202325 minutes 20 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 『SWITCH』9月号インタビュー(後編)

8月20日に発売された雑誌『SWITCH』9月号に掲載されている、10年ぶりの宮﨑駿監督の新作長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を主軸に、その制作過程について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送り致します。(後編) 聞き手は、作家の池澤夏樹さん、SWITCH編集長の新井敏記さんです。
10/09/202325 minutes 15 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 『SWITCH』9月号インタビュー(前編)

8月20日に発売された雑誌『SWITCH』9月号に掲載されている、10年ぶりの宮﨑駿監督の新作長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を主軸に、その制作過程について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送り致します。(前編) 聞き手は、作家の池澤夏樹さん、SWITCH編集長の新井敏記さんです。
03/09/202325 minutes 28 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん 「ジブリをめぐる冒険」。作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビュー。(後編)

7月20日に発売された雑誌『SWITCH』8月号の特集「ジブリをめぐる冒険」と題して、作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(後編) 鈴木さんを長くスタジオジブリのプロデューサーとして突き動かすものは一体何なのか。「ジブリをめぐる冒険」の始まりです。。。
27/08/202326 minutes 7 seconds
Episode Artwork

出演:池澤夏樹さん 「ジブリをめぐる冒険」。作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビュー。(前編)

7月20日に発売された雑誌『SWITCH』8月号の特集「ジブリをめぐる冒険」と題して、作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(前編) 鈴木さんを長くスタジオジブリのプロデューサーとして突き動かすものは一体何なのか。「ジブリをめぐる冒険」の始まりです。。。
20/08/202325 minutes 49 seconds
Episode Artwork

出演:磯部澄葉さん、依田謙一さん、櫻井玲菜さん 『君たちはどう生きるか』を観た感想を語る。(後編)

全国の映画館にて上映中の宮﨑駿監督10年ぶりとなる長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を観た感想を鈴木さんと語ります。(後編) 出演は、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、日本テレビの依田謙一さん、スタジオジブリ プロデューサー部の櫻井玲菜さんです。
13/08/202324 minutes 18 seconds
Episode Artwork

出演:磯部澄葉さん、依田謙一さん、櫻井玲菜さん 『君たちはどう生きるか』を観た感想を語る。(前編)

全国の映画館にて上映中の宮﨑駿監督10年ぶりとなる長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を観た感想を鈴木さんと語ります。(前編) 出演は、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、日本テレビの依田謙一さん、スタジオジブリ プロデューサー部の櫻井玲菜さんです。
06/08/202324 minutes 26 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:加藤朗さん 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について(後編)

集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について、鈴木さんが受けた取材の模様(後編)をお送りします。 鈴木さん責任編集の著書『スタジオジブリ物語』は、試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、そのすべてを、『風の谷のナウシカ』から最新作『君たちはどう生きるか』まで、27作品ごとに余すことなく網羅した、40年の物語です。 鈴木さんの著書『歳月』は、共同通信配信の人気連載が書籍化! 人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る、86のエピソードが詰まってます。 インタビュアーは、共同通信社の加藤朗さんです。
30/07/202321 minutes 50 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:加藤朗さん 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について(前編)

集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について、鈴木さんが受けた取材の模様(前編)をお送りします。 鈴木さん責任編集の著書『スタジオジブリ物語』は、試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、そのすべてを、『風の谷のナウシカ』から最新作『君たちはどう生きるか』まで、27作品ごとに余すことなく網羅した、40年の物語です。 鈴木さんの著書『歳月』は、共同通信配信の人気連載が書籍化! 人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る、86のエピソードが詰まってます。 インタビュアーは、共同通信社の加藤朗さんです。
23/07/202325 minutes 32 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:高市尚之さん 鈴木さんがいま、新作について話せること

『週刊文春CINEMA』2023夏号に掲載されている「鈴木さんがいま、新作について話せること」をテーマに受けたインタビューの模様をお送りします。 インタビュアーは、週刊文春CINEMA編集長の高市 尚之さんです。
16/07/202325 minutes 43 seconds
Episode Artwork

出演:杉山美邦さん、竹澤浩さん 『金曜ロードショーとジブリ展』の開会式と囲み取材の模様

『金曜ロードショーとジブリ展』の開会式と囲み取材の模様をお送りします。 『金曜ロードショーとジブリ展』は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。 出演は、日本テレビ放送網株式会社 代表取締役会長執行役員 杉山美邦さん、KDDI株式会社 執行役員常務 竹澤浩さん、そして鈴木さんです。 『金曜ロードショーとジブリ展』は、東京・天王洲 寺田倉庫にて9月24日まで開催中です。
09/07/202325 minutes 52 seconds
Episode Artwork

『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』に関する西日本新聞社の取材の模様。

8月31日まで福岡市博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』に関する西日本新聞社の取材の模様をお送りします。 『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8,800冊の書籍や約10,000本の映画作品を通じて探ります。 このインタビューは、西日本新聞朝刊7月1日付に掲載しています。
02/07/202319 minutes 31 seconds
Episode Artwork

出演:廣瀬健一さん 『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』について。

福岡市博物館にて行われた、『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』のオープニングセレモニー、囲み取材の模様をお送りします。 この展覧会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお、旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術とつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、およそ8,800冊の書籍やおよそ10,000本の映画作品を通じて探ります。 出演は、株式会社福岡放送代表取締役社長 廣瀬健一さんと鈴木さんです。 『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』は、8月31日木曜日まで福岡市博物館で行われます。ぜひ足を運んでみてください。
25/06/202325 minutes 13 seconds
Episode Artwork

出演:奥田誠治さん、土屋敏男さん、吉川圭三さん、岩間玄さん、高橋望さん、中村知純さん、深井英里子さん、依田謙一さん 「日本テレビとジブリ」についての座談会(その2)

6月29日より東京の寺田倉庫で開催される『金曜ロードショーとジブリ展』に先駆け、『金曜ロードショー』の歴代プロデューサーをお迎えして、「日本テレビとジブリ」についての座談会の模様(その2)をお送りします。 この展覧会は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。
18/06/202326 minutes 1 second
Episode Artwork

出演:奥田誠治さん、土屋敏男さん、吉川圭三さん、岩間玄さん、高橋望さん、中村知純さん、深井英里子さん、依田謙一さん 「日本テレビとジブリ」についての座談会(その1)

6月29日より東京の寺田倉庫で開催される『金曜ロードショーとジブリ展』に先駆け、『金曜ロードショー』の歴代プロデューサーをお迎えして、「日本テレビとジブリ」についての座談会の模様(その1)をお送りします。 この展覧会は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。
11/06/202326 minutes 7 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:広野真嗣さん 文藝春秋5月号掲載『私の人生を決めた本』について鈴木さんが受けたインタビュー

4月10日に発売された文藝春秋5月号に掲載されている『私の人生を決めた本』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。 インタビュアーは、月刊『文藝春秋』特派記者 広野真嗣さんです。
04/06/202326 minutes 22 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:花井康子さん 松坂屋名古屋店の松坂屋美術館「アニメージュとジブリ展」についてのインタビュー

6月11日まで松坂屋名古屋店の松坂屋美術館で行われている「アニメージュとジブリ展」についてのインタビューの模様をお送りします。 このインタビューの模様は、5月26日付の中日新聞・東京新聞 朝刊内 月刊ジブリパークにて掲載されました。 「アニメージュとジブリ展」は、鈴木さんが後のジブリにつながる高畑勲・宮﨑駿両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介しています。 インタビュアーは、中日新聞社編集局文化芸能部 記者の花井康子さんです。
28/05/202326 minutes 13 seconds
Episode Artwork

ゲスト:沢田渉さん、大泉啓一郎さん、菊池拓哉さん 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェローの沢田渉さんをお迎えして(後編)

「会社を辞めて」をテーマに、元三井住友銀行専務執行役員で、現在は株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー、そして、同時にご自身で設立された株式会社BrightenJapan(ブライトン・ジャパン)の代表取締役でもあります、沢田渉さんをお迎えして(後編) 「どうして会社を辞めたのか?」「残留したほうが得ではないのか?」鈴木さんが気になることを沢田さんに聞いていきます。 出演は他に、亜細亜大学 アジア研究所 教授の大泉啓一郎さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さん、そして鈴木さんです。
21/05/202325 minutes 46 seconds
Episode Artwork

ゲスト:沢田渉さん、大泉啓一郎さん、菊池拓哉さん 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェローの沢田渉さんをお迎えして(前編)

「会社を辞めて」をテーマに、元三井住友銀行専務執行役員で、現在は株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー、そして、同時にご自身で設立された株式会社BrightenJapan(ブライトン・ジャパン)の代表取締役でもあります、沢田渉さんをお迎えして(前編) 「どうして会社を辞めたのか?」「残留したほうが得ではないのか?」鈴木さんが気になることを沢田さんに聞いていきます。 出演は他に、亜細亜大学 アジア研究所 教授の大泉啓一郎さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さん、そして鈴木さんです。
14/05/202326 minutes 17 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:安達令子さん 日清製粉グループの新しいCM『コニャラとごはんの歌』篇についてのインタビュー

日清製粉グループの新しいCM『コニャラとごはんの歌』篇についてのインタビューの模様をお送りします。 CMに登場するコニャラは、鈴木さんがあるとき、ふと、筆ペンで描いたネコのイラストが元の絵となりました。それを偶然目にした宮﨑監督は、「今まで鈴木さんが描いたイラストの中で一番いいよ」と誉めたそうです。 インタビュアーは、株式会社日清製粉グループ本社 総務本部 広報部部長の安達令子さんです。
07/05/202325 minutes 51 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~(後編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~のインタビューの模様(後編)をお送りします。 『ふぞろいの林檎たち』は1983年から1997年にかけてTBS系列で放送され、パートIVまでシリーズ化された山田太一脚本の大ヒットドラマです。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
30/04/202324 minutes 19 seconds
Episode Artwork

出演:川島有貴さん、圓子ディレクター、宮澤和樹さん、高田貞一さん 「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」(後編)

大沢温泉 菊水舘 昔ギャラリー 茅「茅葺きホール」完成披露記念「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」のスペシャルトークショーの模様(後編)をお送りします。 司会は、IBC岩手放送アナウンサーの川島有貴さん、進行は、活版ディーアイ株式会社の圓子ディレクター、出演者は、株式会社林風舎代表 宮澤和樹さん、株式会社大沢温泉 代表取締役 高田貞一さんと鈴木さんです。
23/04/202325 minutes 47 seconds
Episode Artwork

出演:中島あすかさん、榧野信治さん、八重樫幸治さん、川島有貴さん、高田貞一さん、松田英基さん、佐々木博さん、宮澤和樹さん 「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」(前編)

「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」と、大沢温泉 菊水舘 昔ギャラリー 茅「茅葺きホール」完成披露記念「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」のオープニングセレモニーと取材の模様(前編)をお送りします。 「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」の司会は、テレビ岩手アナウンサーの中島あすかさん。 出演者は、株式会社テレビ岩手 代表取締役社長 榧野信治さん、岩手県副知事 八重樫幸治さんと鈴木さん。 そして、7日に行われた「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展」の司会は、IBC岩手放送アナウンサーの川島有貴さん。 出演者は、株式会社大沢温泉 代表取締役 高田貞一さん、花巻市副市長 松田英基さん、一般社団法人花巻観光協会 会長 佐々木博さん、株式会社林風舎 代表 宮澤和樹さんと鈴木さんです。
16/04/202325 minutes 52 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~(前編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~のインタビューの模様をお送りします。 『ふぞろいの林檎たち』は1983年から1997年にかけてTBS系列で放送され、パートIVまでシリーズ化された山田太一脚本の大ヒットドラマです。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
09/04/202325 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中島清文さん、深谷秀樹さん、中島郎さん、藤田泰聡さん 「汗まみれin名古屋!~ジブリパークが開園して~」

「汗まみれin名古屋!~ジブリパークが開園して~」をテーマに、ジブリパークの運営のために名古屋へ移住したジブリスタッフが、名古屋での生活について語ります。
02/04/202326 minutes 10 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』番外編

『ジブリLOVEまみれ 2023』の番外編として、前回のLOVEまみれでは放送されなかったスペシャルトークをお送りします。 出演は、LOVEまみれでお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さん、そして鈴木さんです。
26/03/202324 minutes 55 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーによる『かぐや姫の物語』について(後編)

2013年に公開された高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』についての映画談議の模様をお送りします。(後編) 出演は、鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん、そして鈴木さんです。
19/03/202324 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーによる『かぐや姫の物語』について(前編)

2013年に公開された高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』についての映画談議の模様をお送りします。(前編) 出演は、鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん、そして鈴木さんです。
12/03/202325 minutes 53 seconds
Episode Artwork

『心の豊かさ。とは』(後編)

多様な視点に触れ、それぞれの思考を刺激することを目的に『心の豊かさ』とは何か?について鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(後編)
05/03/202322 minutes 7 seconds
Episode Artwork

『心の豊かさ。とは』(前編)

多様な視点に触れ、それぞれの思考を刺激することを目的に『心の豊かさ』とは何か?について鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(前編)
26/02/202322 minutes 39 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』(後編)

『ジブリLOVEまみれ 2023』(後編)毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているバレンタインデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、今年はどんなお話になるのかこうご期待! 今回は、スペシャルゲストに野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さんをお迎えして鈴木さんと鋭く切り込みます!
19/02/202325 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』(前編)

『ジブリLOVEまみれ 2023』(前編)毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているバレンタインデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、今年はどんなお話になるのかこうご期待! 今回は、スペシャルゲストに野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さんをお迎えして鈴木さんと鋭く切り込みます!
12/02/202325 minutes 20 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:島崎周さん 朝日新聞デジタル配信連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」(後編)

朝日新聞デジタルで配信されている連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」をテーマに鈴木さんにインタビューした模様(後編)をお送りします。 映画やドラマを早送りで見る「倍速視聴」が増えている中で、映画の制作者が意識することがあるのかを鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、朝日新聞社 記者の島崎周さんです。
05/02/202326 minutes 2 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:島崎周さん 朝日新聞デジタル配信連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」(前編)

朝日新聞デジタルで配信されている連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」をテーマに鈴木さんにインタビューした模様(前編)をお送りします。 映画やドラマを早送りで見る「倍速視聴」が増えている中で、映画の制作者が意識することがあるのかを鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、朝日新聞社 記者の島崎周さんです。
29/01/202325 minutes 49 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金志尚さん 鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビュー(後編)

「読む。生きるために、読む。」毎日新聞のデジタル版で1月7日に紹介された、鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビューの模様(後編)をお送りします。
22/01/202321 minutes 16 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金志尚さん 鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビュー(前編)

「読む。生きるために、読む。」毎日新聞のデジタル版で1月7日に紹介された、鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビューの模様(前編)をお送りします。
15/01/202325 minutes 15 seconds
Episode Artwork

出演:カンヤダ・プラテンさん、石井朋彦さん 『アニメージュとジブリ展』~カンヤダ来日トークショー(後編)

2022年12月28日に松屋銀座で行われた『アニメージュとジブリ展』内覧会とトークショーの模様(後編)です。 雑誌アニメージュの創刊当時から80年代に焦点を当て、鈴木さんがのちのスタジオジブリにつながる高畑勲、宮崎駿、両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。 トークショーに登壇したのは、写真家のカンヤダ・プラテンさん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。 『アニメージュとジブリ展』は、1月3日から23日まで東京・銀座の松屋銀座で行われました。
08/01/202320 minutes 9 seconds
Episode Artwork

出演:カンヤダ・プラテンさん、石井朋彦さん 『アニメージュとジブリ展』~カンヤダ来日トークショー(前編)

2022年12月28日に松屋銀座で行われた『アニメージュとジブリ展』内覧会とトークショーの模様(前編)です。 雑誌アニメージュの創刊当時から80年代に焦点を当て、鈴木さんがのちのスタジオジブリにつながる高畑勲、宮崎駿、両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。 トークショーに登壇したのは、写真家のカンヤダ・プラテンさん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。 『アニメージュとジブリ展』は、1月3日から23日まで東京・銀座の松屋銀座で行われました。
01/01/202319 minutes 15 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:佐藤太志さん、櫻井篤史さん 半自伝的読書録『読書道楽』についてのインタビュー。

「読む。生きるために、読む。」11月に筑摩書房から発売された、鈴木さんの半自伝的読書録『読書道楽』についてのインタビューの模様をお送り致します。
25/12/202225 minutes 42 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編(後編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編のインタビューの模様(後編)をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 今回は八千草さんの主演ドラマ『岸辺のアルバム』をきっかけに、脚本家・山田太一さんの作品について話が弾みます。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
18/12/202225 minutes 23 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編(前編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編のインタビューの模様(前編)をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
11/12/202225 minutes 26 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:高橋直彦さん 読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(後編)

読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(後編)。読売新聞では、外資系企業や政府観光局の方を招いたエグゼクティブ向けプレゼンテーション「読売エグゼクティブサロン」を毎年開催しています。 インタビュアーは、マリ・クレール副編集長の高橋直彦さんです。
04/12/202221 minutes 6 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:高橋直彦さん 読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(前編)

読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(前編)。読売新聞では、外資系企業や政府観光局の方を招いたエグゼクティブ向けプレゼンテーション「読売エグゼクティブサロン」を毎年開催しています。 インタビュアーは、マリ・クレール副編集長の高橋直彦さんです。
27/11/202225 minutes 57 seconds
Episode Artwork

出演:田居因さん、小暮剛平さん、中郷智さん、小崎真寛さん、野口智代さん、山下瑞季さん、中村ちひろさん 「ジブリパークに行ってきた!」(後編)

11月1日にオープンしたジブリパークの開園前内覧会に行った鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(後編)をお送りします。 この座談会は『熱風』11月10日号の特集用企画で、タイトルは「ジブリパークに行ってきた!」です。 司会進行は、スタジオジブリ出版部の田居因さんです。 愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にオープンしたジブリパーク。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
20/11/202225 minutes 22 seconds
Episode Artwork

出演:田居因さん、小暮剛平さん、中郷智さん、小崎真寛さん、野口智代さん、山下瑞季さん、中村ちひろさん 「ジブリパークに行ってきた!」(前編)

11月1日にオープンしたジブリパークの開園前内覧会に行った鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(前編)をお送りします。 この座談会は『熱風』11月10日号の特集用企画で、タイトルは「ジブリパークに行ってきた!」です。 司会進行は、スタジオジブリ出版部の田居因さんです。 愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にオープンしたジブリパーク。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
13/11/202225 minutes 6 seconds
Episode Artwork

出演:大村秀章さん、宮崎吾朗さん、大島宇一郎さん ジブリパークオープニングセレモニーと囲み取材の模様

愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内のジブリパーク「ジブリの大倉庫」にて行われたオープニングセレモニーと囲み取材の模様をお送りします。 登壇したのは、愛知県知事の大村秀章さん、ジブリパーク監督の宮崎吾朗さん、ジブリパーク代表取締役社長の大島宇一郎さん、そして鈴木さんです。 ○11月1日に愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンしました。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
06/11/202223 minutes 29 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:寺尾慶子さん 『私の原点~スタジオジブリの世界~』

『私の原点~スタジオジブリの世界~』をテーマに、沼津市民大学 沼津市民文化センターで9月26日に行われた鈴木さんの特別講義の模様をお送りします。 インタビュアーは、フリーアナウンサーの寺尾慶子さんです。 11月1日から愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
30/10/202225 minutes 53 seconds
Episode Artwork

ゲスト:山下瑞季さん、磯部澄葉さん、大島万貴子さん、橋田真さん、櫻井玲菜さん 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』(後編)

『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』をテーマにその後編をお送りします。 出演は、山下瑞季さん、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、ジブリパーク社の大島万貴子さん、スタジオジブリの橋田真さん、櫻井玲菜さん、そして鈴木さんです。 11月1日から愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
23/10/202225 minutes 39 seconds
Episode Artwork

ゲスト:山下瑞季さん、磯部澄葉さん、大島万貴子さん、橋田真さん、櫻井玲菜さん 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』(前編)

『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』をテーマにその前編をお送りします。 出演は、山下瑞季さん、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、ジブリパーク社の大島万貴子さん、スタジオジブリの橋田真さん、櫻井玲菜さん、そして鈴木さんです。 11月1日から愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
16/10/202226 minutes 9 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:門間雄介さん 『ジブリとユーミン』

今年デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんについて鈴木さんが受けたインタビュー『ジブリとユーミン』の模様をお送りします。 このインタビュー10月3日に発売されたマガジンハウス刊行のカルチャー誌『BRUTUS』の企画「民放ラジオ99局と作る松任谷由実特集 WE LOVE RADIO, WE LOVE YUMING」の一環として行われました。 インタビュアーは、ライターの門間雄介さんです。
09/10/202225 minutes 10 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん 映画『何者』について語る(後編)

オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、鈴木さん、鈴木麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『何者』について語る、映画談義の模様(後編)をお送りします。 朝井リョウさんの小説『何者』は2016年に佐藤健さん主演で映画化されました。 出演は他に、『鈴木Pファミリー』メンバーの縄トモコさん、中郷智さん、野口智代さん、清水慶子さん、小暮剛平さん、小崎真寛さんです。
02/10/202225 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん 映画『何者』について語る(前編)

オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、鈴木さん、鈴木麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『何者』について語る、映画談義の模様(前編)をお送りします。 朝井リョウさんの小説『何者』は2016年に佐藤健さん主演で映画化されました。 出演は他に、『鈴木Pファミリー』メンバーの小崎真寛さん、竹森郁さん、山下瑞季さん、キョウヘイさんです。
25/09/202225 minutes 42 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビュー(後編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビューの模様(後編)をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
18/09/202222 minutes 22 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビュー(前編)

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビューの模様(前編)をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
11/09/202225 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川村元気さん、奥田誠治さん、市川南さん、石井朋彦さん 映画『百花』の川村元気監督を迎えて。(後編)

9月9日から全国公開された、菅田将暉さん、原田美枝子さんがW主演を務める映画『百花』の川村元気監督を迎えての(後編)をお送りします。 『百花』は川村監督が4作目となる小説「百花」を自ら監督・脚本を手掛け映画化。ふたりで生きてきた親子の、愛と記憶と、忘れられない事件を巡る物語は、川村監督自身の、おばあさんとの思い出から生まれました。 出演は他に、日本映画テレビプロデューサー協会の奥田誠治さん、東宝の市川南さん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
04/09/202225 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川村元気さん、奥田誠治さん、市川南さん、石井朋彦さん 映画『百花』の川村元気監督を迎えて。(前編)

9月9日から全国公開された、菅田将暉さん、原田美枝子さんがW主演を務める映画『百花』の川村元気監督を迎えての(前編)をお送りします。 『百花』は川村監督が4作目となる小説「百花」を自ら監督・脚本を手掛け映画化。ふたりで生きてきた親子の、愛と記憶と、忘れられない事件を巡る物語は、川村監督自身の、おばあさんとの思い出から生まれました。 出演は他に、日本映画テレビプロデューサー協会の奥田誠治さん、東宝の市川南さん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
28/08/202223 minutes 59 seconds
Episode Artwork

出演:荒木尚子さん 第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトーク(後編)

8月2日に東京国際フォーラムで行われた、第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトークに鈴木さんが登壇した模様の(後編)をお送りします。 テーマは、「AIの時代をたくましく、人間らしく生きるために ~自己肯定感をもち、遊びや生活を創り出す力を育てる~」。 聞き手は、公益社団法人全国幼児教育研究協会 副理事長 荒木尚子さんです。
21/08/202225 minutes 36 seconds
Episode Artwork

出演:荒木尚子さん 第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトーク(前編)

8月2日に東京国際フォーラムで行われた、第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトークに鈴木さんが登壇した模様の(前編)をお送りします。 テーマは、「AIの時代をたくましく、人間らしく生きるために ~自己肯定感をもち、遊びや生活を創り出す力を育てる~」。 聞き手は、公益社団法人全国幼児教育研究協会 副理事長 荒木尚子さんです。
14/08/202225 minutes 39 seconds
Episode Artwork

出演:吉見侑悦さん、宮台由美子さん、依田謙一さん 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』について(後編)

代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』についての座談会の模様(後編)をお送りします。 座談会に参加したのは、代官山 蔦屋書店の吉見侑悦さんと宮台由美子さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。 現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている鈴木敏夫を作った8,800冊の中から代官山 蔦屋書店では100冊を厳選し、実際に購入できます! コンシェルジュが、膨大な蔵書の中から、たくさんの人に読んでほしい、個人的に読んでみたい!本だけを抜き出しました。 鈴木敏夫さんが本を通じて何を考えてきたのか垣間見ることができる貴重な機会です! 8月31日まで開催中ですので、是非一度、代官山 蔦屋書店に足を運んでみてください。
07/08/202225 minutes 38 seconds
Episode Artwork

出演:吉見侑悦さん、宮台由美子さん、依田謙一さん 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』について(前編)

代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』についての座談会の模様(前編)をお送りします。 座談会に参加したのは、代官山 蔦屋書店の吉見侑悦さんと宮台由美子さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。 現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている鈴木敏夫を作った8,800冊の中から代官山 蔦屋書店では100冊を厳選し、実際に購入できます! コンシェルジュが、膨大な蔵書の中から、たくさんの人に読んでほしい、個人的に読んでみたい!本だけを抜き出しました。 鈴木敏夫さんが本を通じて何を考えてきたのか垣間見ることができる貴重な機会です! 8月31日まで開催中ですので、是非一度、代官山 蔦屋書店に足を運んでみてください。
31/07/202225 minutes 46 seconds
Episode Artwork

出演:井口理さん King Gnuの井口理さんをお迎えして。

King Gnuの井口理さんが、月替わりで対談ゲストを招き、ここでしか聞けない本音トークを繰り広げる『AERA』の連載「なんでもソーダ割り」の最後の対談ゲストとして鈴木さんが登場した時の対談模様をお送りします。 この対談の模様は、『AERA』6月6日号から7月4日号まで全5回にわたって掲載されました。 現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』では、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから現在まで読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 チケットは日時指定の予約制、是非一度足を運んでみてください。
24/07/202223 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:滝沢カレンさん、依田謙一さん 『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして(後編)

7月1日より東京・寺田倉庫で開催予定の『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして(後編)をお送りします。 展示では、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。 チケットは日時指定の予約制、是非一度足を運んでみてください。
17/07/202225 minutes 22 seconds
Episode Artwork

出演:杉山美邦さん、司会:中島芽生さん 『鈴木敏夫とジブリ展』開会セレモニー

東京・寺田倉庫で行われた『鈴木敏夫とジブリ展』開会セレモニーの模様をお送りします。 登壇したのは、日本テレビ放送網株式会社 代表取締役 会長執行役員の杉山美邦さん、そして、鈴木さんです。 司会は、日本テレビアナウンサーの中島芽生さんです。 東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。是非一度足を運んでみませんか。
03/07/202223 minutes 58 seconds
Episode Artwork

ゲスト:滝沢カレンさん、依田謙一さん 『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして

7月1日より東京・寺田倉庫で開催予定の『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えしてお送りします。 展示では、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
26/06/202225 minutes 23 seconds
Episode Artwork

出演:依田謙一さん、白井愛弓さん、西山千加さん 『鈴木敏夫とジブリ展~鈴木さん物語~』をテーマに

『鈴木敏夫とジブリ展~鈴木さん物語~』をテーマにお送りします。 2019年に東京・神田明神を皮切りに開催された本展は、長崎、京都を経て、7月1日から東京・寺田倉庫で開催予定です。 展示では、新たに鈴木さんが子供時代から影響を受けた本と漫画にスポットを当て、名著の数々が自身の思考術へどうつなげていったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、白井愛弓さん、西山千加さん、そして鈴木さんです。
19/06/202224 minutes 55 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:髙尾和来さん、古屋敷祐音さん、岡本紗輝さん 第41回東海中高父母懇談会総会記念講演「プロデューサーの流儀 ~ジブリ作品とジブリパーク誕生の舞台裏~」

5月8日に行われた、第41回東海中高父母懇談会総会での記念講演「プロデューサーの流儀 ~ジブリ作品とジブリパーク誕生の舞台裏~」について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。 インタビュアーは、東海高校1年生の髙尾和来さん、同じく2年生の古屋敷祐音さん、椙山女学園大学生の岡本紗輝さんです。
12/06/202225 minutes 18 seconds
Episode Artwork

出演:宮河 恭夫さん バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長 宮河 恭夫さんとの対談

3月15日に中野サンプラザで行われた、バンダイナムコエンターテインメントの代表取締役社長 宮河 恭夫(みやかわ やすお)さんとの対談の模様をお送りします。 バンダイナムコグループでは、毎年4月の新しい期が始まる前に、社内向けに方針発表等のイベントを開催しています。
05/06/202225 minutes 33 seconds
Episode Artwork

出演:川上量生さん、依田謙一さん 『座頭市物語』についてのトークショー

京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』企画、『みんな映画が好きだった、僕も。- 京都府所蔵映画作品より鈴木敏夫セレクション -』の中から『座頭市物語』についてのトークショー。 出演は、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんです。 京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』では、京都府所蔵映画フィルムより、自らの人間形成に影響を与えた作品、そして次世代のものづくりの担い手に見てもらいたい作品など、鈴木さんが選んだ31本を企画上映しています。
29/05/202225 minutes 36 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:淵上えり子さん、井口啓子さん 『鈴木敏夫とジブリ展』についてのインタビュー(後編)

京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。(後編) この展示会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 インタビュアーは、読売新聞 文化部 淵上えり子記者です。 『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されています。 読売新聞 朝刊 大阪本社版 4/14付 4月22日発売雑誌『SAVVY』6月号
22/05/202225 minutes 32 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:淵上えり子さん 『鈴木敏夫とジブリ展』についてのインタビュー(前編)

京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。(前編) この展示会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 インタビュアーは、読売新聞 文化部 淵上えり子記者です。 『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されています。 読売新聞 朝刊 大阪本社版 4/14付 4月22日発売雑誌『SAVVY』6月号
15/05/202225 minutes 3 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その3)

3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その3) 鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。 『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
08/05/202225 minutes 42 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その2)

3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その2) 鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。 『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
01/05/202224 minutes 25 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その1)

3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その1) 鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。 聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。 『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
24/04/202225 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宇田川宗光さん、戸部和久さん 宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験(後編)

茶道宗和流十八代を襲名された宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験をしながらのお話をお送りします。(後編) 宗和流は金森宗和を祖とする茶道の流派です。宗和は、新しい美意識で、野々村仁清らに数々の茶道具をつくらせ、宗和流は宮中の公卿たちに流行しました。 出演者は他に、松竹株式会社 演劇製作部芸文室の戸部和久さん、そして鈴木さんです。
17/04/202225 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宇田川宗光さん、戸部和久さん 宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験(前編)

茶道宗和流十八代を襲名された宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験をしながらのお話をお送りします。(前編) 宗和流は金森宗和を祖とする茶道の流派です。宗和は、新しい美意識で、野々村仁清らに数々の茶道具をつくらせ、宗和流は宮中の公卿たちに流行しました。 出演者は他に、松竹株式会社 演劇製作部芸文室の戸部和久さん、そして鈴木さんです。
10/04/202225 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡部さとるさん、高橋国博さん、杉山幸次さん、白岩砂紀さん、田居因さん、石井朋彦さん、菊池拓哉さん 写真集『KANYADA』について。

冬青社(とうせいしゃ)から出版された写真集『KANYADA』についてお送りします。 この写真集は、タイ、パクトンチャイの村で大家族と暮らすシングルマザーの写真家・カンヤダが村の風景や家族を写した写真集です。 出演者は、写真集『KANYADA』の制作に携わった、写真家の渡部さとるさん、冬青社の高橋 国博さん、プリンティングディレクターの杉山 幸次さん、デザイナーの白岩 砂紀さん、スタジオジブリの田居因さん、石井朋彦さん、菊池拓哉さん、そして鈴木さんです。 スタジオジブリが日本で発行している月刊小冊子『熱風』にて、「From Pak Thong Chai」を連載中。毎月一枚の写真と詩をカンヤダさんが寄稿しています。
03/04/202225 minutes 42 seconds
Episode Artwork

ゲスト:磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』を観て(後編)

舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(後編)。
27/03/202224 minutes 52 seconds
Episode Artwork

ゲスト:磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』を観て(中編)

舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(中編)。
20/03/202225 minutes 30 seconds
Episode Artwork

出演:橋本環奈さん、上白石萌音さん、夏木マリさん、朴璐美さん、おばたのお兄さん、磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見&磯部澄葉さんの感想(前編)

舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(前編)。 記者会見は、千尋役の橋本環奈さんと上白石萌音さん、湯婆婆/銭婆役の夏木マリさんと朴璐美さんが登壇し、MCを青蛙役のおばたのお兄さんが務めました。
13/03/202226 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:三宅容介さん、川上量生さん、依田謙一さん 「引退」についての座談会(後編)

「引退」についての座談会の模様(後編)をお送りします。 仕事の引退はいつ? ビジネスマンなら定年退職、でも人生100年といわれる昨今本当の引退とは何かについて語ります。 出演は、ポニーキャニオン三宅容介さん、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
06/03/202224 minutes 47 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その3)

年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。 毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その3) 今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
27/02/202225 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その2)

年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。 毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その2) 今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
20/02/202225 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その1)

年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。 毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その1) 今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
13/02/202225 minutes 32 seconds
Episode Artwork

出演:大村秀章さん、宮崎吾朗さん、岡村徹也さん 『ジブリパーク』に関するメディア向け発表会

先月27日に愛知県「愛・地球博記念公園」で行われました『ジブリパーク』に関するメディア向け発表会の模様をお送りします。 ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。 登壇したのは、愛知県知事の大村秀章知事、ジブリパークの宮崎吾朗監督、ジブリパークプロデューサーの岡村徹也さん、そして鈴木さんです。
06/02/202225 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:三宅容介さん、川上量生さん、依田謙一さん 「引退」についての座談会(前編)

「引退」についての座談会の模様(前編)をお送りします。 仕事の引退はいつ? ビジネスマンなら定年退職、でも人生100年といわれる昨今、本当の引退とは何かについて語ります。 出演は、ポニーキャニオンの三宅容介さん、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
30/01/202225 minutes 11 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:太田啓之さん 『ゴルゴ13』についてのインタビュー

2021年9月に亡くなった劇画家さいとう・たかをさんが残した現代の古典『ゴルゴ13』についてのインタビューの模様をお送りします。 「今こそ学ぶゴルゴ13 デューク東郷の教え」をテーマに、ゴルゴの愛銃「アーマライトM16」を部屋に飾っているほどゴルゴが好きな鈴木さんが語ります。 インタビュアーは朝日新聞社の太田啓之さんです。 「今こそ学ぶゴルゴ13 デューク東郷の教え」は朝日新聞デジタルで連載中です。
23/01/202225 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:富野由悠季さん 富野由悠季監督と鈴木さんの対談(後編)

『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』、劇場版『Gのレコンギスタ』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督と鈴木さんの対談の模様(後編)をお送りします。 この対談は、2月25日に発売予定のBlu-ray『富野由悠季の世界』に一部収録されます。
16/01/202225 minutes 20 seconds
Episode Artwork

ゲスト:富野由悠季さん 富野由悠季監督と鈴木さんの対談(前編)

『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』、劇場版『Gのレコンギスタ』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督と鈴木さんの対談の模様(前編)をお送りします。 この対談は、2月25日に発売予定のBlu-ray『富野由悠季の世界』に一部収録されます。
09/01/202225 minutes 1 second
Episode Artwork

ゲスト:川尾朋子さん 書家・書道家の川尾朋子さんをお迎えして

書家・書道家の川尾朋子さんをお迎えして。川尾さんは6歳より書を学び、国内外で多数の作品賞を受賞。2004年より祥洲氏に師事し、書の奥深さに更に取り憑かれ、“書に生かされている”ことを強く感じる。古典に向きあう日々の中で生まれた川尾さんの代表作でもある「呼応」シリーズや、自身が文字の一部となる人文字シリーズ、英語を縦書きにする二十一世紀連綿シリーズ等、書の可能性を追求しています。 この対談は、昨年スペインのラグジュアリーブランド・ロエベとスタジオジブリがコラボレーションした『となりのトトロ』カプセルコレクションに続く第二弾として、『千と千尋の神隠し』カプセルコレクションが1月7日から発売になることを記念して行われました。
02/01/202225 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木忠平さん 『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』の著者の鈴木忠平さんとの対談

「週刊文春」で連載され、書籍化された『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』の著者の鈴木忠平さんとの対談の模様をお送りします。 この本は中日ドラゴンズで監督を8年間務め、ペナントレースですべてAクラスに入り、日本シリーズには5度進出、2007年には日本一にも輝いた落合博満監督はなぜフロントや野球ファン、マスコミから厳しい目線を浴び続けたのか。 秘密主義的な取材ルールを設け、マスコミには黙して語らず、そして日本シリーズで完全試合達成目前の投手を替える非情な采配……。 そこに込められた深謀遠慮に影響を受け、真のプロフェッショナルへと変貌を遂げていった12人の男たちの証言から、異端の名将の実像に迫ります。
26/12/202125 minutes 46 seconds
Episode Artwork

ゲスト:山田雅樹さん、岡田考永さん 『もの作りへのこだわり』。山田縫製工場の山田雅樹さんをお迎えして。

「本当の綿100%のシャツを目指し、生地だけでなく、ボタンやタグ、縫い糸も綿製にこだわった。“本当”を追求していくこの過程こそが、大切で素晴らしいものだと、一つのものづくりを通して教えられました。」と語る、岐阜県にある山田縫製工場の山田雅樹さんをお迎えして『もの作りへのこだわり』についてお聞きします。 この対談は、鈴木さんのシャツを一から作ったことがきっかけで実現しました。 出演は他に、山田さんの友人の岡田考永さん、そして鈴木さんです。
19/12/202125 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニメージュ史~表紙について~』の座談会(その3)

鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その3)をお送りします。 この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。 出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望さん、そして鈴木さんです。
12/12/202125 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニメージュ史~表紙について~』の座談会(その2)

鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その2)をお送りします。 この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。 出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望さん、そして鈴木さんです。
05/12/202125 minutes 57 seconds
Episode Artwork

ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニメージュ史~表紙について~』の座談会(その1)

鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その1)をお送りします。 この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。 出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望さん、そして鈴木さんです。
28/11/202125 minutes 50 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』・梶芽衣子編(後編)

今週は、日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から第2弾!梶芽衣子編のインタビューの模様(後編)をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。
21/11/202124 minutes 18 seconds
Episode Artwork

出演:ジョン・ケアードさん、橋本環奈さん、上白石萌音さん、メインキャストの方々 舞台『千と千尋の神隠し』製作発表

11月9日にザ・プリンスパークタワー東京で行われた、舞台『千と千尋の神隠し』製作発表の模様をお送りします。 来年の2月から帝国劇場を皮切りに、世界初演が決定した舞台『千と千尋の神隠し』。 登壇したのは、今作が初舞台となる女優の橋本環奈さん、上白石萌音さんのW主演のお二人に加え、この舞台の翻案・演出を手掛けるジョン・ケアードさん、メインキャストの皆さん、そして鈴木さんです。 帝国劇場の一般前売開始は、12月18日です。
14/11/202125 minutes 56 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』・梶芽衣子編

今週は、日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から第2弾!梶芽衣子編のインタビューの模様をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。
07/11/202125 minutes 13 seconds
Episode Artwork

ゲスト:税所篤快さん、税所裕香子さん、鈴木麻実子さん、司会:小鮒由起子さん 『僕、育休いただきたいっす!』座談会(後編)

長野県小布施町で環境プロジェクトに携わっている税所篤快さんがスタジオジブリ小冊子『熱風』に連載し、書籍化されたばかりの『僕、育休いただきたいっす!』。その本に収録された座談会の模様(後編)をお送りします。 出演は他に、税所裕香子さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、司会はこぶな書店の小鮒由起子さん、そして鈴木さんです。
31/10/202125 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:税所篤快さん、税所裕香子さん、鈴木麻実子さん、司会:小鮒由起子さん 『僕、育休いただきたいっす!』座談会(前編)

長野県小布施町で環境プロジェクトに携わっている税所篤快さんがスタジオジブリ小冊子『熱風』に連載し、書籍化されたばかりの『僕、育休いただきたいっす!』。その本に収録された座談会の模様(前編)をお送りします。 出演は他に、税所裕香子さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、司会はこぶな書店の小鮒由起子さん、そして鈴木さんです。
24/10/202125 minutes 40 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から、佐久間良子・芦川いづみ編のインタビュー。

日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から、佐久間良子・芦川いづみ編のインタビューの模様をお送りします。 鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。 新・映画道楽『体験的女優論』は日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中です。
17/10/202125 minutes 7 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:太田啓之さん 「鈴木流・仕事の哲学」を語ります。(後編)

現在発売中の本『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』を手がかりに、「自己表現」や「承認欲求」に染まった世間とは逆張りの「鈴木流・仕事の哲学」を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、朝日新聞の太田啓之さんです。(後編)
10/10/202125 minutes 49 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:太田啓之さん 「鈴木流・仕事の哲学」を語ります。(前編)

現在発売中の本『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』を手がかりに、「自己表現」や「承認欲求」に染まった世間とは逆張りの「鈴木流・仕事の哲学」を鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、朝日新聞の太田啓之さんです。
03/10/202125 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さん 映画『ドライブ・マイ・カー』について語る(後編)

オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをゲストにお招きして、鈴木さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『ドライブ・マイ・カー』について語る映画談義(後編)です。 村上春樹の短編を映画化した濱口竜介監督最新作『ドライブ・マイ・カー』は、第74回カンヌ国際映画祭で日本映画としては史上初の脚本賞を受賞。加えて、ほか4冠獲得の偉業を果たしました。 出演者は、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さんです。
26/09/202126 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さん 映画『ドライブ・マイ・カー』について語る(前編)

オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをゲストにお招きして、鈴木さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『ドライブ・マイ・カー』について語る映画談義(前編)です。 村上春樹の短編を映画化した濱口竜介監督最新作『ドライブ・マイ・カー』は、第74回カンヌ国際映画祭で日本映画としては史上初の脚本賞を受賞。加えて、ほか4冠獲得の偉業を果たしました。 出演者は、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さんです。
19/09/202126 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:藤巻直哉さん、市村有紀子さん、依田謙一さん ジブリ汗まみれ15年を振り返る(後編)

おかげさまでこの番組も来月10月で15年目!そこで『ジブリ汗まみれ15年を振り返る』をテーマにお送りします。(後編) 出演は、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、紀尾井町内科の市村有紀子さん、汗まみれ・準レギュラーともいえる日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
12/09/202122 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:藤巻直哉さん、市村有紀子さん、依田謙一さん ジブリ汗まみれ15年を振り返る(前編)

おかげさまでこの番組も来月10月で15年目!そこで『ジブリ汗まみれ15年を振り返る』をテーマにお送りします。(前編) 出演は、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、紀尾井町内科の市村有紀子さん、汗まみれ・準レギュラーともいえる日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
05/09/202125 minutes 53 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:Mathieu Rocherさん、Miguel Pizarroさん、Luigi Benedictoさん、通訳:伴野由里子さん スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について(後編)

スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について鈴木さんが受けた取材の模様(後編)をお送りします。 イギリスの作家、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの小説を原作としたスタジオジブリの最新作で、初のフル3DCG作品となった『劇場版 アーヤと魔女』が8月27日に劇場公開することにあたり、ヨーロッパのメディア向けに行われたオンライン取材です。 『劇場版 アーヤと魔女』は、2020年のカンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出され、北米をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアで順次公開中です。 インタビュアーは、Tempura Magazine(フランス)のMathieu Rocherさん、ECARTELERA(スペイン)のMiguel Pizarroさん、EL MUNDO(スペイン)のLuigi Benedictoさん、通訳は伴野由里子さんです。
29/08/202124 minutes 59 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:Mathieu Rocherさん、Miguel Pizarroさん、Luigi Benedictoさん、通訳:伴野由里子さん スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について(前編)

スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について鈴木さんが受けた取材の模様をお送りします。 イギリスの作家、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの小説を原作としたスタジオジブリの最新作で、初のフル3DCG作品となった『劇場版 アーヤと魔女』が8月27日に劇場公開することにあたり、ヨーロッパのメディア向けに行われたオンライン取材です。 『劇場版 アーヤと魔女』は、2020年のカンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出され、北米をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアで順次公開中です。 インタビュアーは、Tempura Magazine(フランス)のMathieu Rocherさん、ECARTELERA(スペイン)のMiguel Pizarroさん、EL MUNDO(スペイン)のLuigi Benedictoさん、通訳は伴野由里子さんです。
22/08/202125 minutes 1 second
Episode Artwork

鈴木さんの『食』にまつわる話(後編)

『男なんだからうまいまずいを言うんじゃない。お母さんの作ったものは黙って食え!』 今週は、そんな教えを受けて育った鈴木さんの『食』にまつわる話の(後編)をお送りします。
15/08/202125 minutes 49 seconds
Episode Artwork

鈴木さんの『食』にまつわる話(前編)

『男なんだからうまいまずいを言うんじゃない。お母さんの作ったものは黙って食え!』 今週は、そんな教えを受けて育った鈴木さんの『食』にまつわる話の(前編)をお送りします。
08/08/202125 minutes 33 seconds
Episode Artwork

出演:大村秀章さん、大島宇一郎さん ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~

7月17日から名古屋・栄の愛知県美術館で開催している「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」の開会式の模様をお送りします。 2015年に愛・地球博記念公園を皮切りに、全国巡回を昨年終えたジブリの大博覧会。来年秋の開園を控えるジブリパークのプレイベントとして特別開催しています。 開会式に出席したのは、愛知県知事の大村秀章さん、中日新聞社 代表取締役 社長の大島宇一郎さん、そして鈴木さんです。
01/08/202122 minutes 23 seconds
Episode Artwork

出演:夏木マリさん、司会:尾木晴佳さん 舞台『千と千尋の神隠し』第二弾キャスト発表

7月6日に三鷹の森ジブリ美術館で行われた東宝創立90周年記念作品、舞台『千と千尋の神隠し』第二弾キャスト発表の模様をお送りします。 司会は東宝プロデューサーの尾木晴佳さん、出演は湯婆婆/銭婆役の夏木マリさん、そして鈴木さんです。 先日の千尋役・橋本環奈さんと上白石萌音さんのWキャスト発表に続いて、第二弾メインキャスト発表された舞台『千と千尋の神隠し』は、来年2月に帝国劇場を皮切りに上演されます。
25/07/202125 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:永塚あき子さん、司会:岩崎里衣さん 横浜市立図書館100周年記念講演会(後編)

横浜市立図書館100周年を記念して行われた講演会にゲストとして鈴木さんが『つなぐ とどける そこに本』というテーマで登壇した模様をお送りします。(後編) 出演は他に『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』の編集者の永塚あき子さん、司会はフリーアナウンサーの岩崎里衣さんです。
18/07/202124 minutes 12 seconds
Episode Artwork

ゲスト:永塚あき子さん、司会:岩崎里衣さん 横浜市立図書館100周年記念講演会

横浜市立図書館100周年を記念して行われた講演会にゲストとして鈴木さんが『つなぐ とどける そこに本』というテーマで登壇した模様をお送りします。 出演は他に『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』の編集者の永塚あき子さん、司会はフリーアナウンサーの岩崎里衣さんです。
11/07/202125 minutes 46 seconds
Episode Artwork

ゲスト:市村有紀子さん、依田謙一さん 市村有紀子さんをお迎えして『医療現場から見たコロナ禍』について

紀尾井町内科の市村有紀子さんをお迎えして『医療現場から見たコロナ禍』をテーマにお送りします。 出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。 なお、市村さんの発言はあくまで個人としての感想です、ご了承ください。
04/07/202125 minutes 52 seconds
Episode Artwork

ゲスト:加藤亮太郎さん、岩堀正さん 陶芸家の加藤亮太郎さんをお迎えして。(後編)

七代目・加藤幸兵衛の息子として1974年に生まれ、京都市立芸術大学大学院で陶芸家・秋山陽、書家・石川九楊に師事。2000年、美濃焼の代表的な窯元である家業の幸兵衛窯に入りました。 祖父である六代目・加藤卓男さんは重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。 出演は他に、鈴木さんの同級生で、東海中学校・高等学校の元教員の岩堀正さん、そして鈴木さんです。
13/06/202125 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:加藤亮太郎さん、岩堀正さん 陶芸家の加藤亮太郎さんをお迎えして。(前編)

七代目・加藤幸兵衛の息子として1974年に生まれ、京都市立芸術大学大学院で陶芸家・秋山陽、書家・石川九楊に師事。2000年、美濃焼の代表的な窯元である家業の幸兵衛窯に入りました。 祖父である六代目・加藤卓男さんは重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。 出演は他に、鈴木さんの同級生で、東海中学校・高等学校の元教員の岩堀正さん、そして鈴木さんです。
06/06/202126 minutes 1 second
Episode Artwork

インタビュアー:渡辺水央さん スタジオジブリ最新作『アーヤと魔女』についてのインタビュー

スタジオジブリ最新作『アーヤと魔女』についてのインタビューの模様をお送りします。 『アーヤと魔女』を制作することになったきっかけや、宮崎吾朗監督について、そしてスタジオジブリ初のフル3DCG作品についてなどを鈴木さんが語ります。 インタビュアーは、ライターの渡辺水央さんです。
30/05/202126 minutes 1 second
Episode Artwork

ゲスト:笹本裕さん、山川勝人さん、白井明子さん、石井朋彦さん スタジオジブリ公式Twitter開設記念。Twitter Japan 代表取締役の笹本裕さんがれんが屋に!(後編)

Twitter Japan株式会社(以下、Twitter Japan)代表取締役の笹本裕さんをお迎えして、Twitterにまつわる話題や近況情報などについてお送りします。(後編) 今年の1月から、スタジオジブリ公式Twitterアカウントを開設したのをきっかけに、この対談が実現しました。 「皆さんが制作現場をのぞいているような視点で・・」という鈴木さんのこだわりのもと毎日更新を続けて、フォロワー数は4ヶ月で63万を超えています。 出演は他に、Twitter Japan 執行役員 広告事業本部長 山川勝人さん、株式会社ローソン マーケティング戦略本部部長 白井明子さん、スタジオジブリ 石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
23/05/202125 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:笹本裕さん、山川勝人さん、白井明子さん、石井朋彦さん スタジオジブリ公式Twitter開設記念。Twitter Japan 代表取締役の笹本裕さんがれんが屋に!(前編)

Twitter Japan株式会社(以下、Twitter Japan)代表取締役の笹本裕さんをお迎えして、Twitterにまつわる話題や近況情報などについてお送りします。(前編) 今年の1月から、スタジオジブリ公式Twitterアカウントを開設したのをきっかけに、この対談が実現しました。 「皆さんが制作現場をのぞいているような視点で・・」という鈴木さんのこだわりのもと毎日更新を続けて、フォロワー数は4ヶ月で63万を超えています。 出演は他に、Twitter Japan 執行役員 広告事業本部長 山川勝人さん、株式会社ローソン マーケティング戦略本部部長 白井明子さん、スタジオジブリ 石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
16/05/202125 minutes 46 seconds
Episode Artwork

ゲスト:檜垣紀六さん、高井英幸さん タイトルロゴは映画の「顔」。映画広告図案士の檜垣紀六さんがれんが屋に!

映画広告図案士の檜垣紀六さんをお迎えして「映画広告図案士の仕事」についての対談の模様をお送りします。 檜垣さんは1960年に東宝に入社し、映画広告を中心に活躍。以来、1960~90年代を彩る洋画・邦画のポスター、チラシ、題字、新聞広告のデザインなど約3000本を手がけてきました。 出演はほかに、東宝株式会社 相談役の高井英幸さん、そして鈴木さんです。この対談の模様は、スタジオジブリ『熱風』5月号に掲載されています。
09/05/202125 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:落合福嗣さん 落合博満 著『戦士の食卓』。落合福嗣さんを迎えて。(後編)

『好きなものは、カレーライス、鍋焼きうどん、芋焼酎。鍋料理で夏バテを防ぎ、試合前には大福2つ――。』 14日に刊行された元中日ドラゴンズ監督の落合博満 著『戦士の食卓』についての(後編)をお送りします。 これはプロ野球選手として偉大な記録を達成できたブレない食への信念、そして信子夫人の創意工夫など人間・落合博満の心と体の原動力を明らかにしたスタジオジブリ『熱風』連載エッセイを書籍化したものです。 出演は、落合さんの息子で声優の落合福嗣さん、そして鈴木さんです。
02/05/202125 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:落合福嗣さん 落合博満 著『戦士の食卓』。落合福嗣さんを迎えて。(前編)

『好きなものは、カレーライス、鍋焼きうどん、芋焼酎。鍋料理で夏バテを防ぎ、試合前には大福2つ――。』 14日に刊行された元中日ドラゴンズ監督の落合博満 著『戦士の食卓』についての(前編)をお送りします。 これはプロ野球選手として偉大な記録を達成できたブレない食への信念、そして信子夫人の創意工夫など人間・落合博満の心と体の原動力を明らかにしたスタジオジブリ『熱風』連載エッセイを書籍化したものです。 出演は、落合さんの息子さんで声優の落合福嗣さん、そして鈴木さんです。
25/04/202125 minutes 50 seconds
Episode Artwork

出演:氷川竜介さん、高橋望さん アニメージュとジブリ展

東京・松屋銀座8階イベントスクエアにて開催中の『アニメージュとジブリ展』についてお送りします。この展示会は、鈴木さんが編集した1989年11月号までの12年弱にわたる『アニメージュ』をもとに、本誌を作るうえで確立していった鈴木さんのプロデュース術、“編集者”としての仕事に着目。『機動戦士ガンダム』を軸としたアニメブーム、『風の谷のナウシカ』の成功、そしてスタジオジブリ誕生と『天空の城ラピュタ』制作までを振り返ります。 出演は、日本のアニメ・特撮研究家の氷川竜介さん、スタジオジブリの高橋望さん、そして鈴木さんです。
18/04/202125 minutes 56 seconds
Episode Artwork

出演:高橋望さん 『風の谷のナウシカ』オンライントークショーと東京アニメアワードフェスティバル2021授賞式

3月13日に行われた『風の谷のナウシカ』上映後のオンライントークショーと、15日に行われました東京アニメアワードフェスティバル2021授賞式の模様をお送りします。東京アニメアワードフェスティバルは新たな人材の発掘・育成、アニメーション文化と産業の振興に寄与することを目的とし、『東京がアニメーションのハブになる』を合言葉に、高いクオリティとオリジナリティに富む世界中の作品を東京で上映し、世界中のアニメーションを愛する人々との交流を図り、クリエーターや観客に刺激と感動を提供、そしてその感動や刺激を糧にアニメーションの新たな波を東京から世界へ発信します。 東京アニメアワードフェスティバル2021は、一般社団法人日本動画協会が主催し、東京都が共催する国際アニメーション映画祭です。今回鈴木さんがアニメ功労部門顕彰を受賞し、その記念として『風の谷のナウシカ』が上映されました。
11/04/202126 minutes 4 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋閑さん 『スタジオジブリ全作品集』についての取材の模様

4月21日に発売される、スタジオジブリ作品の魅力をまとめた『スタジオジブリ全作品集』についての取材の模様をお送りします。 この作品集は『風の谷のナウシカ』から最新作『アーヤと魔女』までの全26作品の解説や制作秘話、ストーリー、登場キャラクター紹介、劇場公開時に使用されたポスター、ジブリ映画に欠かすことのできない音楽に関するコラム、公開時の監督たちの言葉なども収録されています。 インタビュアーは柳橋閑さんです。
04/04/202125 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ブルガリア・ソフィア大学のセミナーに、鈴木さんが登壇しました(後編)

ブルガリアの首都、ソフィアにあるソフィア大学日本学科が主催した『日本のソフトパワー』に関するセミナーに鈴木さんがオンラインにて登壇した模様をお送りします。(後編) 日本学科は、ソフィア大学でとても人気がある学科で、難関と言われる専攻のひとつだそうです。 今回は、ジブリ作品が大好きな日本学科を専攻する学生たちが、日本語で鈴木さんに質問する形で行われた模様をお送りします。
28/03/202123 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ブルガリア・ソフィア大学のセミナーに、鈴木さんが登壇しました(前編)

ブルガリアの首都、ソフィアにあるソフィア大学日本学科が主催した『日本のソフトパワー』に関するセミナーに鈴木さんがオンラインにて登壇した模様をお送りします。(前編) 日本学科は、ソフィア大学でとても人気がある学科で、難関と言われる専攻のひとつだそうです。 今回は、ジブリ作品が大好きな日本学科を専攻する学生たちが、日本語で鈴木さんに質問する形で行われた模様をお送りします。
21/03/202125 minutes 13 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:さやわかさん、秋山直斗さん 映画秘宝4月号『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』インタビュー(後編)

2月20日発売の映画秘宝4月号に掲載された、KADOKAWAより発売中の永塚あき子編『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について鈴木さんが受けたインタビューの模様(後編)をお送りします。 インタビュアーは、ライターのさやわかさん、編集者の秋山直斗さんです。
14/03/202124 minutes 58 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:さやわかさん、秋山直斗さん 映画秘宝4月号『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』インタビュー(前編)

2月20日発売の映画秘宝4月号に掲載された、KADOKAWAより発売中の永塚あき子編『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について鈴木さんが受けたインタビューの模様(前編)をお送りします。 インタビュアーは、ライターのさやわかさん、編集者の秋山直斗さんです。
07/03/202125 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:田居因さん、インタビュアー:金澤誠さん 「東宝青春映画」について鈴木さんが語ります(後編)

1966年から1973年まで、東宝にかつてない新しい青春映画群が誕生しました。それは“明るく楽しい”東宝映画から逸脱した、体制・環境に抑圧されながらも必死にあがき、男女の恋を不器用に成就させようという若者たちの魂の叫びをフィルムに定着させようとした多彩な映画です。 今週と来週の2週に渡って、鈴木さんがキネマ旬報に2018年1月上旬号から連載した『新・映画道楽』の第16回「東宝青春映画」について受けたインタビューの模様(後編)をお送りします。 出演は他にスタジオジブリの田居因さん、インタビュアーは金澤誠さんです。
28/02/202125 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:田居因さん、インタビュアー:金澤誠さん 「東宝青春映画」について鈴木さんが語ります(前編)

1966年から1973年まで、東宝にかつてない新しい青春映画群が誕生しました。それは“明るく楽しい”東宝映画から逸脱した、体制・環境に抑圧されながらも必死にあがき、男女の恋を不器用に成就させようという若者たちの魂の叫びをフィルムに定着させようとした多彩な映画です。 今週と来週の2週に渡って、鈴木さんがキネマ旬報に2018年1月上旬号から連載した『新・映画道楽』の第16回「東宝青春映画」について受けたインタビューの模様(前編)をお送りします。 出演は他にスタジオジブリの田居因さん、インタビュアーは金澤誠さんです。
21/02/202125 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:清かの子さん、依田謙一さん、平井真央さん 『ジブリLOVEまみれ2021』(後編)

年に一度のバレンタイン恒例企画!愛とは、恋愛とは何か。現代のリアルな大人の恋バナが聞ける『ジブリLOVEまみれ2021』(後編)。 今回は鈴木さんの古くからの友人、清かの子さんを迎えてお送りします。 他の出演は今年も恋多き男、日本テレビの依田謙一さん、風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんと鈴木さんです。
14/02/202124 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:清かの子さん、依田謙一さん、平井真央さん 『ジブリLOVEまみれ2021』(前編)

年に一度のバレンタイン恒例企画!愛とは、恋愛とは何か。現代のリアルな大人の恋バナが聞ける『ジブリLOVEまみれ2021』(前編)。 今回は鈴木さんの古くからの友人、清かの子さんを迎えてお送りします。 他の出演は今年も恋多き男、日本テレビの依田謙一さん、風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんと鈴木さんです。
07/02/202125 minutes 43 seconds
Episode Artwork

スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」(その2)

2020年11月15日の放送した、スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」をテーマにしたインタビューの模様(その2)です。 自らの仕事を楽しむことを大切にしながらそれを組織全体に波及させ、会社一丸となって社会に楽しみを届ける鈴木さんに、「組織づくり」「意思決定のあり方」「時代の変化への対応」について伺いました。
31/01/202125 minutes 48 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん 龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(後編)

世田谷区野沢の龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(後編) 昨年11月19日に開催された、臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでのオンライン特別講座「ジブリと禅の生き方問答」の対談です。この模様は臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでもご覧になれます。臨済宗青年僧の会では見るだけではない、共に坐禅をしていることを実感するオンライン坐禅会を開催しています。オンライン坐禅会は画面を通して、普段は遠くて行くことができないお寺で、また世界各国の方と一緒に坐禅をすることができますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
24/01/202125 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん 龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(前編)

世田谷区野沢の龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(前編) 昨年11月19日に開催された、臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでのオンライン特別講座「ジブリと禅の生き方問答」の対談です。この模様は臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでもご覧になれます。臨済宗青年僧の会では見るだけではない、共に坐禅をしていることを実感するオンライン坐禅会を開催しています。オンライン坐禅会は画面を通して、普段は遠くて行くことができないお寺で、また世界各国の方と一緒に坐禅をすることができますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
17/01/202125 minutes 56 seconds
Episode Artwork

ゲスト:あいみょんさん あいみょんさんをお迎えして(後編)

あいみょんさんをお迎えして(後編) 今回は、シンガーソングライターのあいみょんさんが大のジブリファンということから、鈴木さんとの対談が実現しました。なかなか見えないあいみょんの素顔がジブリを通して見え隠れします。
10/01/202122 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:あいみょんさん あいみょんさんをお迎えして(前編)

あいみょんさんをお迎えして(前編) 今回は、シンガーソングライターのあいみょんさんが大のジブリファンということから、鈴木さんとの対談が実現しました。なかなか見えないあいみょんの素顔がジブリを通して見え隠れします。
03/01/202122 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:三村遼子さん、今井翔大さん、高橋望さん 『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(後編)

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第3弾)。永塚あき子編集『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(後編)お送りします。商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営まで担ってきた鈴木さんの幅広い活動は、映画業界に留まりません。ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!?鈴木さんの過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊です。 出演は、KADOKAWAの三村遼子さん、東宝の今井翔大さん、スタジオジブリの高橋望さんです。 鈴木さんの『アニメージュ』時代からジブリ設立、そして12月30日放送の最新作『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡が、数々の直筆資料とともに収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
27/12/202026 minutes 56 seconds
Episode Artwork

ゲスト:三村遼子さん、今井翔大さん、高橋望さん 『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(前編)

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第3弾)。永塚あき子編集『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(前編)お送りします。商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営まで担ってきた鈴木さんの幅広い活動は、映画業界に留まりません。ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!?鈴木さんの過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊です。 出演は、KADOKAWAの三村遼子さん、東宝の今井翔大さん、スタジオジブリの高橋望さんです。 鈴木さんの『アニメージュ』時代からジブリ設立、そして12月30日放送の最新作『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡が、数々の直筆資料とともに収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
20/12/202025 minutes 36 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:木村俊介さん、田居因さん、石井朋彦さん 『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』について

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第2弾)。12月16日に角川書店から出版される『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』についてお送りします。インタビュアーはこの本で、鈴木さんの言葉を選び出す役割をになった木村俊介さん、スタジオジブリの田居因さんと石井朋彦さんです。 こんなリーダーがほしかった!鈴木さんによるジブリ流、仕事のヒントが詰まった1冊です。是非、一度手に取ってご覧ください。
13/12/202025 minutes 51 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(最終章)

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(最終章) 吾郎さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
06/12/202025 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(その2)

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(その2) 吾朗さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
29/11/202025 minutes 17 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について

鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について。 吾朗さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
22/11/202025 minutes 34 seconds
Episode Artwork

スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」

スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」をテーマにしたインタビューの模様です。自らの仕事を楽しむことを大切にしながらそれを組織全体に波及させ、会社一丸となって社会に楽しみを届ける鈴木さんに、「組織づくり」「意思決定のあり方」「時代の変化への対応」について伺いました。
15/11/202025 minutes 17 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん 「S高等学校」について(後編)

株式会社ドワンゴ 顧問の川上量生さんをお迎えし、2021年4月に茨城県つくば市に第二のN高「S高等学校」開校について(後編)をお送りします。N高等学校とは、2016年4月に開校した「ネットの高校」で、「IT、グローバル社会を生き抜く創造力を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践。高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、ファッション、美容など多種多様なネットの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴の学校です。
08/11/202025 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:GReeeeN HIDEさん GReeeeNのHIDEさんをお迎えして(後編)

スタジオジブリファンのGReeeeNのHIDEさんをお迎えして。(後編) メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動しているボーカルグループGReeeeN。今回は、HIDEさんがジブリ作品の大ファンで、この番組をよく聞いているというところから、共通の友人漫画家の尾田栄一郎さんを通じて対談が実現しました。GReeeeNの最新シングル NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌「星影のエール」は主要音楽サイトより配信中です。ぜひ、聴いてみてください!
01/11/202025 minutes 29 seconds
Episode Artwork

ゲスト:GReeeeN HIDEさん GReeeeNのHIDEさんをお迎えして(前編)

スタジオジブリファンのGReeeeNのHIDEさんをお迎えして。(前編) メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動しているボーカルグループGReeeeN。今回は、HIDEさんがジブリ作品の大ファンで、この番組をよく聞いているというところから、共通の友人漫画家の尾田栄一郎さんを通じて対談が実現しました。GReeeeNの最新シングル NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌「星影のエール」は主要音楽サイトより配信中です。ぜひ、聴いてみてください!
25/10/202025 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん 「S高等学校」について

株式会社ドワンゴ 顧問の川上量生さんをお迎えし、2021年4月に茨城県つくば市に第二のN高「S高等学校」開校について、をテーマにお送りします。N高等学校とは、2016年4月に開校した「ネットの高校」で、「IT、グローバル社会を生き抜く創造力を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践。高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、ファッション、美容など多種多様なネットの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴の学校です。
18/10/202025 minutes 53 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:野田翔さん、吉川慧さん、浜田敬子さん 本当に必要なモノしか買わなくなる

Business Insider Japanの取材で『ポストコロナの時代の新たな指針、「ニューノーマル」とは何か。消費社会や資本主義社会、グローバリゼーションが揺らぐいま、現代日本人の生き方はどう変わっていくのか』を鈴木さんに聞きました。 このBusiness Insider Japanは現在世界15カ国で展開しているミレニアル世代のためのオンライン経済メディアです。 インタビューはBusiness Insider Japanの野田翔さん、吉川慧さん、浜田敬子さんです。
11/10/202026 minutes 4 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:中山敬三さん 七十代になった団塊の世代。彼らは今、何を考えているのか。

「超高齢社会の日本において最もボリュームが大きい団塊の世代も七十代になった。その数で日本を変えてきた彼らの高齢化で何が起こるか。彼らは今、何を考えているのか。」をテーマに鈴木さんが受けた中日新聞社のインタビューの模様をお送りします。 インタビュアーは中日新聞社 編集局編集委員 中山敬三さんです。 このインタビューの模様は9月21日の敬老の日に中日新聞の「考える広場」に掲載されました。
04/10/202025 minutes 53 seconds
Episode Artwork

岡山県立美術館で行われている高畑勲展について(後編)

岡山県の岡山県立美術館で行われている高畑勲展についての取材の模様(後編)をお送りします。 常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底して追求した高畑勲の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、他の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑監督の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫っています。 高畑勲展は岡山県立美術館で9月27日まで開催中です。
27/09/202025 minutes 51 seconds
Episode Artwork

岡山県立美術館で行われている高畑勲展について(前編)

岡山県の岡山県立美術館で行われている高畑勲展についての取材の模様(前編)をお送りします。 常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底して追求した高畑勲の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、他の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑監督の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫っています。 高畑勲展は岡山県立美術館で9月27日まで開催中です。
20/09/202025 minutes 53 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:戸部和久さん 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」誕生の舞台裏

新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」誕生の舞台裏。これは、8月26日から始まった歌舞伎の公式有料動画配信サービス「歌舞伎オンデマンド」で、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が期間限定で配信されることになったのを記念して、有料配信イベントとして行われたトークショーのダイジェスト版です。 インタビュアーは、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の脚本を手掛けた戸部和久さんです。「ナウシカ歌舞伎 れんが“家”話」のノーカット版は、イープラス「Streaming+」にて、そして新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」舞台収録映像は、公式動画配信サービス「MIRAIL」内の「歌舞伎オンデマンド」にて、それぞれ9月25日まで有料配信中です。
13/09/202025 minutes 54 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:桐林さつきさん 動画日誌『鈴木敏夫~語る~』

三鷹の森ジブリ美術館のスタッフが制作している、公式YouTubeチャンネルより、休館中特別企画 動画日誌『鈴木敏夫~語る~』と題して、この動画日誌企画の発案者である鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。 インタビュアーは、三鷹の森ジブリ美術館の桐林さつきさんです。このインタビューの模様は公式YouTubeチャンネルや三鷹の森ジブリ美術館公式ホームページから動画で閲覧できます。是非、チェックしてみて下さい。
06/09/202025 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鎌田和樹さん、橋田真さん、菊池拓哉さん、中島玲菜さん 動画コンテンツの現在と未来

「セカイにコドモゴコロを」を企業理念にしているUUUM株式会社 代表取締役社長CEO 鎌田和樹さんを迎えて「動画コンテンツの現在と未来」についてお送りします。UUUM株式会社は、YouTubeクリエイターのHIKAKINとの出会いをきっかけにスタートしましたが、今では国内最大のクリエイターネットワークに発展。トップクラスのクリエイターは数百万人のチャンネル登録者を抱えています。出演は他にスタジオジブリの橋田真さん、菊池拓哉さん、中島玲菜さん、そして鈴木さんです。
30/08/202026 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、田居因さん、額田久徳さん コロナと人間(後編)

作家の池澤夏樹さんを迎えて「コロナと人間」というテーマでお送りします。(後編) 出演はほかにスタジオジブリ 出版部の田居因さん、額田久徳さん、そして鈴木さんです。
23/08/202026 minutes 1 second
Episode Artwork

ゲスト:村瀬拓男さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、額田久徳さん、司会:依田謙一さん ジブリと著作権(後編)

「ジブリと著作権」(後編)。小説や音楽、そして映画など、新たに作り出された作品は、著作権という権利で守られています。しかし、作品を守るための権利が、ときとして、作品を知ってもらうためには制約となってしまうこともあるようです。鈴木プロデューサーは、以前から作品を知ってもらうこと、著作権という権利を守ること、この二つのバランスをどのようにすべきかを考えていました… 出演は弁護士の村瀬拓男さん、ジブリ法務担当の野中晋輔さん、ジブリ総務担当の西方大輔さん、ジブリ出版部の額田久徳さん、そして鈴木さんでの座談会です。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
16/08/202025 minutes 55 seconds
Episode Artwork

ゲスト:村瀬拓男さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、額田久徳さん、司会:依田謙一さん ジブリと著作権

「ジブリと著作権」。小説や音楽、そして映画など、新たに作り出された作品は、著作権という権利で守られています。しかし、作品を守るための権利が、ときとして、作品を知ってもらうためには制約となってしまうこともあるようです。鈴木プロデューサーは、以前から作品を知ってもらうこと、著作権という権利を守ること、この二つのバランスをどのようにすべきかを考えていました… 出演は弁護士の村瀬拓男さん、ジブリ法務担当の野中晋輔さん、ジブリ総務担当の西方大輔さん、ジブリ出版部の額田久徳さん、そして鈴木さんでの座談会です。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
09/08/202025 minutes 15 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、田居因さん、額田久徳さん コロナと人間

作家の池澤夏樹さんを迎えて「コロナと人間」というテーマでお送りします。 出演はほかにスタジオジブリ 出版部の田居因さん、額田久徳さん、そして鈴木さんです。
02/08/202025 minutes 48 seconds
Episode Artwork

ゲスト:大村秀章さん、大島宇一郎さん、小林茉圭子さん、左古あやのさん ジブリの“大じゃない”博覧会

愛知県、中日新聞社主催、名古屋・栄の愛知県美術館ギャラリーで開催中の「ジブリの“大じゃない”博覧会」の開会式と、それにまつわる取材の模様をお送りします。 出演は、愛知県知事の大村秀章さん、中日新聞社 代表取締役社長の大島宇一郎さんの他、雑誌のWEBサイト 日刊KELLyの小林茉圭子さん、NOGOYA.の左古あやのさん、そして鈴木さんです。「ジブリの“大じゃない”博覧会」は9月3日まで開催。入場券は3密を避けるため、日時指定入場制です。会場内は、新型コロナウイルス感染予防のため、観客が密にならないよう展示物を2メートル間隔で展示するほか、来場者のマスク着用、手指消毒などを呼び掛けております。
26/07/202025 minutes 12 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:Nicole Sperlingさん、Nick Romanoさん、Peter Debrugeさん、通訳:伴野由里子さん アメリカでのストリーミング配信について。(後半)

5月27日のHBO Maxのサービス開始と同時に、スタジオジブリ作品が初めてアメリカでストリーミング配信されることになりました。対象作品は、米アカデミー賞受賞作品「千と千尋の神隠し」、同賞のノミネート作品である「ハウルの動く城」、「かぐや姫の物語」、そしてファンのお気に入り「となりのトトロ」「もののけ姫」「崖の上のポニョ」「魔女の宅急便」など21作品となります。 この話題について鈴木さんが受けたビデオインタビューの模様の後半をお送りします。 インタビュアーはニューヨークタイムズのNicole Sperlingさん、エンターテインメントウィークリーのNick Romanoさん、バラエティーのPeter Debrugeさん、通訳は伴野由里子さんです。
19/07/202022 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:髙橋誠さん、繁田光平さん、橋田真さん、ハリー田中さん 5Gとコロナ後の未来

KDDI株式会社代表取締役社長 髙橋誠さんをお迎えして「5Gとコロナ後の未来」についてお送りします。 出演は他に、パーソナル事業本部 サービス統括本部 5G・xRサービス戦略部長 繁田光平さん、スタジオジブリの橋田真さん、ハリー田中さん、そして鈴木さんです。
12/07/202025 minutes 43 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:Nicole Sperlingさん、Nick Romanoさん、Peter Debrugeさん、通訳:伴野由里子さん アメリカでのストリーミング配信について。

5月27日のHBO Maxのサービス開始と同時に、スタジオジブリ作品が初めてアメリカでストリーミング配信されることになりました。対象作品は、米アカデミー賞受賞作品「千と千尋の神隠し」、同賞のノミネート作品である「ハウルの動く城」、「かぐや姫の物語」、そしてファンのお気に入り「となりのトトロ」「もののけ姫」「崖の上のポニョ」「魔女の宅急便」など21作品となります。 この話題について鈴木さんが受けたビデオインタビューの模様をお送りします。 インタビュアーはニューヨークタイムズのNicole Sperlingさん、エンターテインメントウィークリーのNick Romanoさん、バラエティーのPeter Debrugeさん、通訳は伴野由里子さんです。
05/07/202026 minutes 2 seconds
Episode Artwork

ゲスト:税所篤快さん、岡本淳之さん、西山武志さん 『税所篤快さんをお迎えして』(後半)

現在教育開発研究所より発売中の『未来の学校のつくりかた:5つの教育現場を訪ねて、僕が考えたこと』の著者、税所篤快さんをお迎えしての後半をお送りします。税所さんは早稲田大学教育学部卒業、ロンドン大学教育研究所準修士。一冊の本と失恋をきっかけにバングラデシュへ渡り、同国初の映像授業プログラム「e-Education」を立ち上げるなど、世界各地で活動中です。 出演はほかに、雑誌「教職研修」編集長の岡本淳之さん、編集協力をされたフリーライターの西山武志さん、そして鈴木さんです。
28/06/202026 minutes 13 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:金澤 誠さん 『新・映画道楽 ちょい町哀歌について』(後編)

12日に発売された鈴木さんの最新文庫本「新・映画道楽 ちょい町哀歌」について(後編)。『映画を作る人間も、最初は観客だった』60年~70年代、激動の時代の邦画体験を中心に作品と映画人の魅力について紐解いていく。憧れの人大楠道代さんとの対談話や、女優・樹木希林さんについて鈴木さんが語ります。「新・映画道楽 ちょい町哀歌」はKADOKAWAより発売中です(本体760円+税)。是非一度手にとってご覧ください。
21/06/202026 minutes
Episode Artwork

インタビュアー:金澤 誠さん 『新・映画道楽 ちょい町哀歌について』(前編)

12日に発売された鈴木さんの最新文庫本「新・映画道楽 ちょい町哀歌」について(前編)。『映画を作る人間も、最初は観客だった』60年~70年代、激動の時代の邦画体験を中心に作品と映画人の魅力について紐解いていく。憧れの人大楠道代さんとの対談話や、女優・樹木希林さんについて鈴木さんが語ります。「新・映画道楽 ちょい町哀歌」はKADOKAWAより発売中です(本体760円+税)。是非一度手にとってご覧ください。
14/06/202025 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:税所篤快さん、岡本淳之さん、西山武志さん 税所篤快さんをお迎えして

現在教育開発研究所より発売中の『未来の学校のつくりかた:5つの教育現場を訪ねて、僕が考えたこと』の著者、税所篤快さんをお迎えしてお送りします。税所さんは早稲田大学教育学部卒業、ロンドン大学教育研究所準修士。一冊の本と失恋をきっかけにバングラデシュへ渡り、同国初の映像授業プログラム「e-Education」を立ち上げるなど、世界各地で活動中です。 出演はほかに、雑誌「教職研修」編集長の岡本淳之さん、編集協力をされたフリーライターの西山武志さん、そして鈴木さんです。
07/06/202026 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中原英臣さん 『コロナウィルスについて』医学博士の中原英臣さんをお迎えして

今週はテレビで医療制度の問題点を鋭く指摘するなど、コメンテーターとしても活躍している医学博士の中原英臣さんをお迎えしてお送りします。 中原さんは細菌学、衛生学を専門とし、現在は山野医療専門学校副校長を務めています。これまでに、「上手な医者のかかり方」「脳の力なるほど事典」「ウィルスの正体と脅威」など数々の著書を執筆されています。「常に武漢と隣り合わせだと思った方がいい」と警告する中原さんに、今回のコロナ騒動についてお聞きします。 出演はほかに日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。 なお中原さんの発言はあくまで個人の見解ですのでご了承ください。
31/05/202025 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:飯沢耕太郎さん 『写真集ジブリ美術館ものがたりについて語る』

『写真集ジブリ美術館ものがたりについて語る』と題して、写真評論家である飯沢耕太郎さんをお迎えしてお送りします。これは鈴木さんが「写真集食堂めぐたま」に食事へ行った際に、偶然にも飯沢さんと出会ったのをきっかけに実現しました。「写真集食堂めぐたま」は、壁全体の本棚に年代順・作家別に並んだ飯沢耕太郎さん所蔵の約5000冊の写真集があり、その写真集を見ながら、日本のおうちごはんが堪能できるお店です。飯沢さんの主な著書には、『写真美術館へようこそ』『写真的思考』『深読み!日本写真の超名作100』などがあります。 写真家:大山顕、川島小鳥、ヴォルフガング・ティルマンス、伊丹豪、荒木経惟、末井昭、島本脩二、赤瀬川原平
24/05/202025 minutes 55 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:角山祥道さん 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(後編)

『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(後編) インタビュアーはフリーライターの角山祥道さんです。鈴木さんが選んだのは、みすず書房刊行のクロード・レヴィ=ストロースが1962年に発表した『野生の思考』 平凡社新書刊行の渡辺京二さんの『近代の呪い』。前回のキーワードは「宮崎駿監督は、『野生の思考』に通ずる前近代人だった」。その続編です。今回のインタビューが掲載されている雑誌「サライ」は小学館より発売中です。
17/05/202018 minutes 16 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:角山祥道さん 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(前編)

『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(前編) インタビュアーはフリーライターの角山祥道さんです。鈴木さんが選んだのは、みすず書房刊行のクロード・レヴィ=ストロースが1962年に発表した『野生の思考』と平凡社新書刊行の渡辺京二さんの『近代の呪い』。今回のインタビューが掲載されている雑誌「サライ」は小学館より発売中です。
10/05/202021 minutes 35 seconds
Episode Artwork

ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その3)

『コロナと映画』(その3) 現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。 出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
03/05/202026 minutes
Episode Artwork

ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その2)

『コロナと映画』(その2) 現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。 出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
26/04/202025 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その1)

『コロナと映画』(その1) 現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。 出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
19/04/202025 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、インタビュアー:古谷祥子さん 写真集『ジブリ美術館ものがたり』中日新聞インタビュー

写真集『ジブリ美術館ものがたり』の発売を機に来日したタイ人カメラマンのカンヤダさんと鈴木さんへ、中日新聞社がインタビューした模様をお送りします。インタビュアーは中日新聞社 編集局 放送芸能部の古谷祥子さんです。このインタビューの模様は、中日新聞総合ニュースサイト「動画」ページ内の「紙面連動」コーナーで見ることが出来ます。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、普段は撮影することのできない館内の写真を豊富に収録した写真集『ジブリ美術館ものがたり』はディスカヴァー・トゥエンティワンより発売中です。是非一度手にとってご覧ください。
12/04/202025 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石井朋彦さん、インタビュアー:池田るり子さん アニメプロデューサー石井朋彦さんを迎えて。

『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などの作品を支えたアニメプロデューサー石井朋彦さんをお迎えし、初のファンタジー小説「思い出の修理工場」についての対談の模様をお送りします。インタビュアーはサンマーク出版の池田るり子さんです。友情と挫折、仕事と人生。大切な人との別れ……。十歳の主人公ピピの成長を通して、生きること、働くこと、人と関わることの素晴らしさを堪能できる、新たなファンタジー小説「思い出の修理工場」はサンマーク出版から発売中です。是非一度ご覧ください!
05/04/202025 minutes 51 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』(後編)

3月6日に配信されたLINE LIVE、『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』の模様(後編)をお送りします。 『ジブリ学術ライブラリー スペシャル 池澤夏樹映像作品全集』のDVD発売を記念して、ディスク化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんをお迎えして、それぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。『ジブリ学術ライブラリースペシャル 池澤夏樹映像作品全集』シリーズのBlu-ray、DVDはポニーキャニオンより発売中です。またこの対談の模様はポニーキャニオン・オフィシャルYouTubeチャンネルとスタジオジブリ公式LINE LIVEアカウントでアーカイブ配信中です。
29/03/202025 minutes 58 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、中川龍太郎さん、司会:平井真央さん 『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』(後編)

3月7日に行われた『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』の模様(後編)をお送りします。 鈴木さんとの運命的な出会いから番組ではタイ人のカンヤダさんについて何度もその人柄や才能、生き方など紹介してきましたが今回ついにカメラマンとして三鷹の森ジブリ美術館の写真集を出版。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、童心に戻り、しゃがみ込んだり覗き込んだりしてみなければなかなか見つけることのできない「ジブリ美術館のもう一つの顔」が映し出されています。司会は風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さん、出演はカンヤダ、中川龍太郎監督、そして鈴木さんです。この『ジブリ美術館ものがたり』は3月20日にディスカヴァー・トゥエンティワンより発売です。
22/03/202024 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、中川龍太郎さん、司会:平井真央さん 『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』

3月7日に行われた『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』の模様をお送りします。 鈴木さんとの運命的な出会いから番組ではタイ人のカンヤダさんについて何度もその人柄や才能、生き方など紹介してきましたが今回ついにカメラマンとして三鷹の森ジブリ美術館の写真集を出版。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、童心に戻り、しゃがみ込んだり覗き込んだりしてみなければなかなか見つけることのできない「ジブリ美術館のもう一つの顔」が映し出されています。司会は風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さん、出演はカンヤダ、中川龍太郎監督、そして鈴木さんです。この『ジブリ美術館ものがたり』は3月20日にディスカヴァー・トゥエンティワンより発売です。
15/03/202025 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』

3月6日に配信されたLINE LIVE、『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』の模様をお送りします。 『ジブリ学術ライブラリー スペシャル 池澤夏樹映像作品全集』のDVD発売を記念して、ディスク化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんをお迎えして、それぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。『ジブリ学術ライブラリースペシャル 池澤夏樹映像作品全集』シリーズのBlu-ray、DVDはポニーキャニオンより発売中です。またこの対談の模様はポニーキャニオン・オフィシャルYouTubeチャンネルとスタジオジブリ公式LINE LIVEアカウントでアーカイブ配信中です。
08/03/202025 minutes 46 seconds
Episode Artwork

ゲスト:神田伯山さん、滝沢カレンさん、インタビュアー:九龍ジョーさん 六代目神田伯山真打昇進襲名。

2月9日東京・浅草ビューホテルにて行われた、神田松之丞改め六代目神田伯山真打昇進襲名披露パーティーの模様と、それにまつわるインタビューの模様です。講談界に長らく続いた沈滞ムードを打ち破り、新たな息吹をもたらした人気講談師の神田松之丞さんが、真打ち昇進と同時に六代目神田伯山を襲名、その会場に鈴木さんも招かれました。後半はPen BOOKSが取材した、鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。インタビュアーはライターの九龍ジョーさんです。このインタビューは、CCCメディアハウスから出ているPen BOOKS「1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山」で読むことができます。
01/03/202025 minutes 30 seconds
Episode Artwork

スタジオジブリ作品Netflix配信について。

Netflixでスタジオジブリの映画21作品を2月から順次、日本、米国、カナダ以外の国々で配信することが決まり、それに関しての鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。「映画の出口はいろいろある時代、そのニーズに応えたいという思いから、動画配信を決断しました。 世界中のひとりでも多くの人に、ジブリに興味をもっていただけるきっかけになれば幸いです。」という鈴木さんへのインタビューです。
23/02/202023 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、奥田千晶さん、中川龍太郎さん バレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(後編)

年に一度のバレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(後編)をお送りします。 毎年バレンタインの時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛を中心に愛とは?恋愛とは何か?を探ります。 出演は他にディスカヴァー・トゥエンティワンの奥田千晶さん、Tokyo New Cinemaの中川龍太郎監督と鈴木さんです。 今回出演している中川龍太郎監督の最新作映画「静かな雨」が2月7日より全国順次公開中です。ぜひ劇場に足を運んでみて下さい。
16/02/202025 minutes 36 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、奥田千晶さん、中川龍太郎さん バレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(前編)

年に一度のバレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(前編)をお送りします。 毎年バレンタインの時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛を中心に愛とは?恋愛とは何か?を探ります。 出演は他にディスカヴァー・トゥエンティワンの奥田千晶さん、Tokyo New Cinemaの中川龍太郎監督と鈴木さんです。 今回出演している中川龍太郎監督の最新作映画「静かな雨」が2月7日より全国順次公開中です。ぜひ劇場に足を運んでみて下さい。
09/02/202025 minutes 6 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺京二さん 渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」(後編)

歴史家・日本近代史家の渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」をテーマにお送りします。(後編)このインタビューは熱風の3月号に掲載される予定です。
02/02/202026 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺京二さん 渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」(前編)

歴史家・日本近代史家の渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」をテーマにお送りします。(前編)今回は世界3大ファンタジーでおなじみの「ゲド戦記」について。このインタビューは熱風の3月号に掲載される予定です。
26/01/202025 minutes 53 seconds
Episode Artwork

ゲスト:阿木燿子さん 阿木燿子さんをお迎えして。

「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(後編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
19/01/202025 minutes 58 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋閑さん、波多野文平さん 「寅さんを語る」(後編)

「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(後編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
12/01/202025 minutes 23 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:柳橋閑さん、波多野文平さん 「寅さんを語る」(前編)

「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(前編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
05/01/202024 minutes 48 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:神知典さん 「声とジブリ」をテーマに。

「声とジブリ」をテーマに行われた鈴木さんのインタビューの模様をお送りします。 声にまつわるジブリのエピソードを鈴木さんが語ります。インタビュアーは株式会社オトバンクの神知典さんです。このインタビューの全篇は株式会社オトバンクが運営するaudiobook.jpで聴くことができます。是非、そちらもチェックしてみて下さい。
29/12/201925 minutes 43 seconds
Episode Artwork

司会:小島一宏さん 金城学院創立130周年記念チャリティイベント、スタジオジブリ鈴木敏夫特別講演。

9月に行われた愛知県名古屋市にある金城学院の創立130周年記念チャリティイベント、スタジオジブリ鈴木敏夫特別講演の模様をお送り致します。「スタジオジブリの作品が伝える女性へのメッセージ」をテーマに、ジブリ作品で女性をどう描いてきたのかなどを語っています。 司会、進行はフリーアナウンサーの小島一宏さんです。
22/12/201925 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:干場弓子さん、奥田千晶さん、林拓馬さん ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長・干場弓子さんをお迎えして。

ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長の干場弓子さんをお迎えしてお送りします。干場さんは大学卒業後、世界文化社「家庭画報」編集部等を経て1985年、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン設立に参画。以来、取締役社長として経営全般に携わり、書店との取引で業界随一の出版社に育て上げました。 出演は他に、ディスカヴァー・トゥエンティワンの奥田千晶さん、林拓馬さんです。今回、鈴木さんが出席した奥田さんの結婚式で、同じ名古屋出身の干場さんと意気投合したことがきっかけで実現しました。
15/12/201926 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 「池澤夏樹、旅を語る」(後編)

10月16日にポニーキャニオンから発売された『ジブリ学術ライブラリーSPECIAL 池澤夏樹映像作品全集』【NHK編】6枚の発売を記念し、Blu-ray、DVD化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんを迎えてそれぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
08/12/201925 minutes 51 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 「池澤夏樹、旅を語る」(前編)

10月16日にポニーキャニオンから発売された『ジブリ学術ライブラリーSPECIAL 池澤夏樹映像作品全集』【NHK編】6枚の発売を記念し、Blu-ray、DVD化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんを迎えてそれぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
01/12/201926 minutes 2 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中川龍太郎さん、清水克浩さん、石井朋彦さん 映画「わたしは光をにぎっている」中川龍太郎監督を迎えて(後編)

11月15日に公開された映画「わたしは光をにぎっている」の中川龍太郎監督をお迎えしてお送りします(後編)。監督が「翔べない時代の魔女の宅急便」と語る最新作。特別な才能があるわけではないけれど、都会の中で居場所を見つけ、現代を生きる若者の姿を丁寧に描く。何気ない風景や市井の人々に宿る輝きを慈しむように捉えた映像に故郷を見出し胸が熱くなる、愛おしい作品です。 出演は他に、小学館の清水克浩さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
24/11/201925 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中川龍太郎さん、清水克浩さん、石井朋彦さん 映画「わたしは光をにぎっている」中川龍太郎監督を迎えて(前編)

11月15日に公開された映画「わたしは光をにぎっている」の中川龍太郎監督をお迎えしてお送りします(前編)。監督が「翔べない時代の魔女の宅急便」と語る最新作。特別な才能があるわけではないけれど、都会の中で居場所を見つけ、現代を生きる若者の姿を丁寧に描く。何気ない風景や市井の人々に宿る輝きを慈しむように捉えた映像に故郷を見出し胸が熱くなる、愛おしい作品です。 出演は他に、小学館の清水克浩さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
17/11/201925 minutes
Episode Artwork

ゲスト:白石和彌さん、佐藤直樹さん、高橋信一さん、小沼賢宜さん、清水克浩さん、田村智恵子さん 映画「ひとよ」の白石和彌監督をお迎えして

11月8日に公開された映画「ひとよ」の白石和彌監督をお迎えしてお送りします。映画「ひとよ」は、母と子3人の家族の崩壊と再生を描いた、「家族の絆」と「究極の愛のかたち」が何かを問いかけるヒューマンドラマです。 出演は他に、日活株式会社代表取締役社長 執行役員佐藤直樹さん、映像事業部門企画編成部プロデューサー高橋信一さん、映像事業部門配給宣伝部宣伝チームプロデューサー小沼賢宜さん、小学館の清水克浩さん、スタジオジブリの田村智恵子さん、そして鈴木さんです。
10/11/201925 minutes 55 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺万由美さん、荒川格さん、岡部綾子さん 株式会社トップコート代表取締役 渡辺万由美さんを迎えて。

NHKのドキュメンタリー「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演する株式会社トップコート 代表取締役 渡辺万由美さんをお迎えしてお送りします。トップコートは木村佳乃さんを始め中村倫也さん、佐々木希さん、杏さん、松坂桃李さん、菅田将暉さん、新田真剣佑さん、尾上菊之助さんなど今話題の女優・俳優が所属する芸能事務所です。 出演は他に「プロフェッショナル 仕事の流儀」プロデューサーの荒川格さん、ディレクターの岡部綾子さん、そして鈴木さんです。
03/11/201925 minutes 11 seconds
Episode Artwork

ゲスト:片又弘行さん、片又雅子さん 老舗和食料理店「魚がし山はら」(後編)

築地6丁目にある老舗和食料理店「魚がし山はら」の片又弘行さんと奥様の雅子さんをお迎えしてお送りします。「魚がし山はら」は70年の長きにわたり築地市場内で営業していましたが、築地市場の豊洲市場への移転に伴い、2018年11月15日に築地6丁目に移転しました。 鈴木さんが築地市場内で営業していたときから通っているお店です。
27/10/201925 minutes 47 seconds
Episode Artwork

司会:籏 章洋さん 銀座慶応会講演

7月に三笠会館本店で行われた銀座慶応会での鈴木さんの講演の模様をお送りします。銀座慶応会とは、銀座で事業を行う慶応義塾OBの経営者で構成されており、今回ゲストスピーカーとして鈴木さんが招かれました。司会はシネスイッチ銀座を経営している籏興行株式会社 代表取締役社長 籏 章洋さんです。
20/10/201925 minutes 38 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:久田 貴志子さん 朝日新聞夕刊の「私の好きな本」について

朝日新聞夕刊の「私の好きな本」について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。鈴木さんがこれまでに読んだ本のなかから、好きな本、影響をうけた本、愛読書などにどのような影響を受けたのか、その本にまつわる話や思い、読書体験などを語ってもらう企画です。今回は鈴木さんの好きな本として、池澤 夏樹さんの「キップをなくして」について語っています。 インタビュアーは、朝日新聞東京本社文化くらし報道部 久田 貴志子さんです。
13/10/201925 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:尾上菊之助さん、中村七之助さん、G2さん、安孫子正さん 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」製作発表記者会見

12月6日~25日まで新橋演舞場で上演される新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の製作発表記者会見の模様をお送りします。これは、宮崎駿原作の漫画「風の谷のナウシカ」全7巻を昼の部、夜の部通しで完全上演します。会見には、ナウシカ役の尾上菊之助さん、クシャナ役の中村七之助さん、演出のG2さん、松竹代表取締役副社長の安孫子正さん、そして鈴木さんが登壇しました。
06/10/201926 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:片又弘行さん、片又雅子さん 老舗和食料理店「魚がし山はら」(前編)

築地6丁目にある老舗和食料理店「魚がし山はら」の片又弘行さんと奥様の雅子さんをお迎えしてお送りします。「魚がし山はら」は70年の長きにわたり築地市場内で営業していましたが、築地市場の豊洲市場への移転に伴い、2018年11月15日に築地6丁目に移転しました。 鈴木さんが築地市場内で営業していたときから通っているお店です。
29/09/201924 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:塚越隆行さん、隠田雅浩さん 空想科学絵本「かいじゅうのすみか」について。

9月18日に円谷プロダクションから発売された歴代の円谷プロ作品に登場した怪獣たちの魅力をお届けする新たな世界、発売された空想科学絵本「かいじゅうのすみか」についてお送りします。「かいじゅうのすみか」は、円谷プロダクションの怪獣や宇宙人たちが、何者かと敵対することなく自然のありのままの姿で共棲する不思議な世界を映し出します。
22/09/201925 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:安藤一郎さん、菊池拓哉さん、中島玲菜さん 「お金・老後を考える」をテーマに。

長年に渡ってジブリのグッズ専門店の「どんぐり共和国」の運営、商品企画、製造に携わってきたベネリック株式会社の元代表で、現在は株式会社フェアネスの会長の安藤一郎さんをお迎えして、「お金・老後を考える」をテーマにお送りします。 出演は、他にスタジオジブリの菊池拓哉さん、中島玲菜さん、そして鈴木さんです。
15/09/201925 minutes 13 seconds
Episode Artwork

ゲスト:杉下茂さん フォークボールの神様・杉下茂さんをお迎えして。(後編)

元プロ野球選手・監督の杉下茂さんをお迎えして。(後編) 杉下さんは現役時代に驚異的な変化の切れ味と落差を誇るフォークボールを武器に一世を風靡し「フォークボールの神様」と呼ばれ史上初の沢村賞3回を受賞、また史上4人目の投手5冠を達成しました。また現役引退後は中日ドラゴンズの監督を始め、数々の球団監督、コーチを務めてきました。現在93歳をお迎えしても野球に対する思いは強く、今回鈴木さんとの対談となりました。
08/09/201926 minutes 2 seconds
Episode Artwork

ゲスト:杉下茂さん フォークボールの神様・杉下茂さんをお迎えして。(前編)

元プロ野球選手・監督の杉下茂さんをお迎えして。(前編) 杉下さんは現役時代に驚異的な変化の切れ味と落差を誇るフォークボールを武器に一世を風靡し「フォークボールの神様」と呼ばれ、史上初の沢村賞3回を受賞、また史上4人目の投手5冠を達成しました。また現役引退後は中日ドラゴンズの監督を始め、数々の球団監督、コーチを務めてきました。現在93歳をお迎えしても野球に対する思いは強く、今回鈴木さんとの対談となりました。
01/09/201924 minutes 36 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ミッシェル・オスロさん、宮崎駿さん フランスの鬼才ミッシェル・オスロ監督をお迎えして

アニメーションで独特の美しい世界を表現する、フランスの鬼才ミッシェル・オスロ監督をお迎えして宮崎駿監督、鈴木さんと共にお送りします。今回最新作の『ディリリとパリの時間旅行』のプロモーションの為に来日しました。この最新作は8月24日土曜日より恵比寿ガーデンシネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町他にて全国で順次公開。19世紀末から20世紀初頭のベル・エポックの時代を舞台に、ニューカレドニアからやってきた少女ディリリが、パリで出会った最初の友人オレルとともに、町を騒がす少女たちの誘拐事件の謎を解いていくアニメーション映画です。ぜひ足を運んでみて下さい。
25/08/201923 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮野寛子さん ピアニスト・作曲家の宮野寛子さんをゲストにお迎えして(後編)

宮野さんは東京、北海道、バンコクそして静岡で育ち、5歳からクラシックピアノを習い始めて大学在学中よりプロのピアニストとして活動をスタート、現在はコンテンポラリージャズ・ピアニスト、作曲家として、演奏活動をしている他多くのミュージシャンとのコラボレーションを通してライブ、レコーディングで活躍されています。今回は宮野さんが汗まみれの大ファンということで実現しました。今回、番組で使用した楽曲は宮野さんのアルバム『OCEAN』『Notes Of Comfort』そしてニューアルバム『Japanese Pop Meets Jazz』からお送りしました。ぜひ一度彼女の音楽に触れてみてください。
18/08/201924 minutes 17 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮野寛子さん ピアニスト・作曲家の宮野寛子さんをゲストにお迎えして(前編)

宮野さんは東京、北海道、バンコクそして静岡で育ち、5歳からクラシックピアノを習い始めて大学在学中よりプロのピアニストとして活動をスタート、現在はコンテンポラリージャズ・ピアニスト、作曲家として、演奏活動をしている他多くのミュージシャンとのコラボレーションを通してライブ、レコーディングで活躍されています。今回は宮野さんが汗まみれの大ファンということで実現しました。今回、番組で使用した楽曲は宮野さんのアルバム『OCEAN』『Notes Of Comfort』そしてニューアルバム『Japanese Pop Meets Jazz』からお送りしました。ぜひ一度彼女の音楽に触れてみてください。
11/08/201925 minutes 55 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:古谷祥子さん 「近藤喜文展」について

三重県総合博物館で催されている「近藤喜文展」についてお送りします。これは6月20日に行われた中日新聞の取材の模様です。インタビュアーは中日新聞編集局放送芸能部の古谷祥子さんです。新潟県五泉市に生まれ育った日本屈指のアニメーターで映画「耳をすませば」の監督としても広く知られる近藤喜文さんは、高畑・宮崎両監督から厚い信頼を寄せられ、温厚で感受性豊かな性格は、その作品にも溢れ出ていました。愛称は近ちゃん、こんどうきぶんとも呼ばれ、皆に愛されていましたが1998年1月に47歳の若さで急逝されました。そんな近藤さんの思い出を鈴木さんが語ります。9月16日まで催されている「近藤喜文展」は近藤さんが描いたキャラクター・デザインやアニメーション原画、イメージボード、スケッチなど多数展示され、清潔な人柄と温かな眼差しから生まれた近藤喜文の世界を堪能できます。ぜひ一度足を運んでご覧ください。
04/08/201925 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:朝長則男さん、坂口克彦さん、山田貴己さん 鈴木敏夫とジブリ展「宮さんは絵を描き、僕は字を書く。」

「宮さんは絵を描き、僕は字を書く。」鈴木さん直筆の「言葉」とともにジブリの名場面がよみがえる!「鈴木敏夫とジブリ展」をテーマにお送りします。これは長崎県のハウステンボスで7月12日に行われた「鈴木敏夫とジブリ展」でのオープニングセレモニーと長崎新聞社の取材の模様です。
28/07/201924 minutes 56 seconds
Episode Artwork

ゲスト:入倉功一さん、五所光太郎さん、谷内里美さん、増田慎吾さん、磯部正和さん、下田桃子さん 「ショートショート1992-2016」発売記念合同取材

7月14日に行われましたブルーレイ・DVD「ショートショート1992-2016」合同取材の模様をお送りします。これは2005年に発売された『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート』に加え、2005年以降に制作された10作品を新たに収録。全32作品を収録した『ジブリがいっぱい ショートショート1992-2016』の発売を記念して行われました。
14/07/201925 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:高橋豊さん 書泉グランデ「スタジオジブリプロデューサー 鈴木敏夫 トークショー」

書泉グランデで6月22日に行われた「スタジオジブリプロデューサー 鈴木敏夫 トークショー」の模様をお送りします。トークテーマは「自分のやりたいことを突き進み、ついに俗悪誌を文芸誌のように変えてしまった伝説の男、週刊誌企画部長の尾形さんについてです。出演は尾形さんをよく知る株式会社アニメイトホールディングス 代表取締役会長 高橋豊さんと鈴木さんです。
07/07/201925 minutes 29 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:林拓馬さん、生田綾さん、田中志乃さん 『近代合理主義の世界で「今、ここに生きる」とは、どういうことなのか』(後編)

『近代合理主義の世界で「今、ここに生きる」とは、どういうことなのか』(後編) この企画は『南の国のカンヤダ』で鈴木さんが書いていた「過去を悔やまず、未来を憂えない。今、ここを生きる」というメッセージに感銘を受けた、インタビューの林さんの依頼を受け実現しました。インタビュアーはディスカヴァー・トゥエンティワン 編集部 林拓馬さんの他に、ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン生田綾さんと、田中志乃さんです。このインタビューはニュースサイト「ハフポスト日本版」で掲載されます。
30/06/201925 minutes 52 seconds
Episode Artwork

インタビュアー:林拓馬さん、生田綾さん、田中志乃さん 『近代合理主義の世界で「今、ここに生きる」とは、どういうことなのか』(前編)

『近代合理主義の世界で「今、ここに生きる」とは、どういうことなのか』(前編) この企画は『南の国のカンヤダ』で鈴木さんが書いていた「過去を悔やまず、未来を憂えない。今、ここを生きる」というメッセージに感銘を受けた、インタビューの林さんの依頼を受け実現しました。インタビュアーはディスカヴァー・トゥエンティワン 編集部 林拓馬さんの他に、ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン生田綾さんと、田中志乃さんです。このインタビューはニュースサイト「ハフポスト日本版」で掲載されます。
23/06/201925 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:田村智恵子さん、中島玲菜さん 『男性は変わらないが、女性は変わってきている』

『男性は変わらないが、女性は変わってきている』と題してお送りします。この春汗まみれの新担当になったスタジオジブリの中島玲菜さんを中心に、30代女性が多いと言われている汗まみれリスナーについて、なぜ30代女性が多いのか?30代女性の生き方は?など同年代の中島さんが今まで経験してきた仕事内容をお話しつつ、女性の仕事への考え方についての座談会です。
16/06/201925 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:大村秀章さん、大島宇一郎さん 「ジブリパークについて」合同記者会見

「ジブリの中でも議論があった。この、愛・地球博記念公園でジブリは何をするのか。テーマパークなのか公園なのか。結果、公園整備をやろう!そうなった。 現在160万人の人が公園を利用している。その方たちに迷惑をかけてはいけない。」 5月31日に愛知県庁で行われた「ジブリパークについて」の合同記者会見の模様です。 これはジブリ作品の世界観を表現し、2022年に愛・地球博記念公園内に開業予定の、世界に類を見ない唯一無二の公園を目指す「ジブリパーク」の構想について発表された会見です。 「ジブリパーク」の詳細等は今後また番組にて紹介いたします。
09/06/201925 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:森田和幸さん、豊田幸宏さん 「ジブリ映画の地方での宣伝について」

「ジブリ映画の地方での宣伝について」と題して。この企画は関西の映画情報サイト「キネプレ」のインタビューで鈴木さんにジブリ作品の地方での宣伝についてこれまで手がけてきたことを聞いています。出演はキネプレ編集長の森田和幸さん、TOHOマーケティング取締役の豊田幸宏さん、そして鈴木さんです。
02/06/201925 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:長瀬千雅さん 「軽佻浮薄な時代」に報いた一矢――ジブリ鈴木敏夫が語る平成(後編)

yahoo!ニュース特集 平成を振り返る「軽佻浮薄な時代」に報いた一矢――ジブリ鈴木敏夫が語る平成(後編)聞き手はYahoo!ニュース 特集編集部の長瀬千雅さんです。
26/05/201925 minutes 19 seconds
Episode Artwork

ゲスト:長瀬千雅さん 「軽佻浮薄な時代」に報いた一矢――ジブリ鈴木敏夫が語る平成(前編)

yahoo!ニュース特集 平成を振り返る「軽佻浮薄な時代」に報いた一矢――ジブリ鈴木敏夫が語る平成(前編)聞き手はYahoo!ニュース 特集編集部の長瀬千雅さんです。
19/05/201925 minutes 39 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、ナナさん、平井真央さん 「鈴木敏夫とジブリ展 特別イベント~噂のカンヤダがやって来た!」トークショー

「鈴木敏夫とジブリ展 特別イベント~噂のカンヤダがやって来た!」トークショーの模様をお送りします。鈴木さん初のノンフィクション小説『南の国のカンヤダ』の主人公カンヤダさんをゲストに迎え彼女の魅力に迫ります。
12/05/201926 minutes 19 seconds
Episode Artwork

ゲスト:尾上 菊之助さん、橋本 芳孝さん 七代目尾上丑之助初舞台祝幕デザイン発表会見

歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」の「絵本牛若丸」七代目尾上丑之助初舞台、でお披露目されている祝幕のデザイン発表会見の模様をお送りします。出演は尾上 菊之助さん、松竹株式会社 歌舞伎座支配人橋本 芳孝さん、そして鈴木さんです。
05/05/201924 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:夏木マリさん 「鈴木敏夫とジブリ展」内覧会と夏木マリさんとのトークショー(後編)

「鈴木敏夫とジブリ展」内覧会と夏木マリさんとのトークショー(後編)これは4/20から神田明神 文化交流館「EDOCCO」内 神田明神ホールで行われております「鈴木敏夫とジブリ展」での前夜祭として企画されました。映画『千と千尋の神隠し』で人気キャラクター“湯婆婆”の声優を務めた、夏木マリさんをお招きした「開幕前夜の特別集会!夏木マリ×鈴木敏夫、二人の湯婆婆!?開運トークショー」です。
28/04/201925 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:夏木マリさん 「鈴木敏夫とジブリ展」内覧会と夏木マリさんとのトークショー(前編)

「鈴木敏夫とジブリ展」内覧会と夏木マリさんとのトークショー(前編)これは4/20から神田明神 文化交流館「EDOCCO」内 神田明神ホールで行われております「鈴木敏夫とジブリ展」での前夜祭として企画されました。映画『千と千尋の神隠し』で人気キャラクター“湯婆婆”の声優を務めた、夏木マリさんをお招きした「開幕前夜の特別集会!夏木マリ×鈴木敏夫、二人の湯婆婆!?開運トークショー」です。
21/04/201925 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:大楠道代さん、佐伯知紀さん 「映画のまち調布~青春時代の撮影所 大楠道代×鈴木敏夫トークショー&上映会」

3月2日に@調布市くすの木ホールで行われた「映画のまち調布~青春時代の撮影所 大楠道代×鈴木敏夫トークショー&上映会」の模様をお送りします。
14/04/201925 minutes 35 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渋谷陽一さん 渋谷陽一さんによる鈴木さんのインタビュー集『風に吹かれて』について(後編)

中公文庫より刊行された渋谷陽一さんによる鈴木さんのインタビュー集『風に吹かれて』について(後編)をお送りします。今回は2巻に収録された、新たなインタビューの模様をお送りします。
07/04/201925 minutes 19 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渋谷陽一さん 渋谷陽一さんによる鈴木さんのインタビュー集『風に吹かれて』について(前編)

中公文庫より刊行された渋谷陽一さんによる鈴木さんのインタビュー集『風に吹かれて』について(前編)をお送りします。今回は2巻に収録された、新たなインタビューの模様をお送りします。
31/03/201925 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:古澤利夫さん、古澤佳寛さん、田居因さん 『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(後編)

『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(後編)古澤利夫さんは10代の頃から映画業界に入り、97年公開の『タイタニック』で、当時の日本興行収入史上最高の262億円を上げた方。古澤佳寛さんは『弱虫ペダル』『君の名は。』など数々のヒット映画に関わり日本映画を支えてきた親子2代と鈴木さとの座談会です。
24/03/201925 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:古澤利夫さん、古澤佳寛さん、田居因さん 『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(前編)

『親子二代映画界を往く 古澤利夫・佳寛親子と鈴木さんの座談会』(前編)古澤利夫さんは10代の頃から映画業界に入り、97年公開の『タイタニック』で、当時の日本興行収入史上最高の262億円を上げた方。古澤佳寛さんは『弱虫ペダル』『君の名は。』など数々のヒット映画に関わり日本映画を支えてきた親子2代と鈴木さんとの座談会です。東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
17/03/201925 minutes 27 seconds
Episode Artwork

ゲスト:エ☆ミリー吉元さん、バロン吉元さん 『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(後編)

東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(後編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
10/03/201925 minutes 39 seconds
Episode Artwork

ゲスト:エ☆ミリー吉元さん 『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)

東京都文京区の弥生美術館で行われた『画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年トークイベント』(前編)1960年代から70年代にかけて劇画ブームの全盛期を築いた日本を代表する漫画家です。特に『週刊漫画アクション』に10年に渡り掲載された『柔侠伝』は人気を博しました。そんなバロンさんの娘さん、エ☆ミリー吉元さんと鈴木さんのトークイベントです。
03/03/201925 minutes 23 seconds
Episode Artwork

ゲスト:玉川奈々福さん 浪曲師・玉川奈々福さんと鈴木さんとのトークショー

浪曲師・玉川奈々福さんと鈴木さんとのトークショー。玉川奈々福さんは大学卒業後に文芸図書の編集者として活躍してきましたが、ある日浪曲の三味線と出会い、玉川福太郎氏に曲師として入門、その後、浪曲師としても活動開始し、2006年に「奈々福」として名披露目をおこないました。
24/02/201927 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(後編)

『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(後編) ラブまみれ常連、愛の伝道師として数々の浮名を流し、結婚しないのかできないのか、いまだ独身のよだっちこと依田謙一さん、そして今回はスペシャルゲストに新婚ほやほやの新婦!佐久間彩乃さんを迎えての結婚談義!仕切りはもちろん、酸いも甘いも知り尽くしている大御所鈴木敏夫でお送りします。
17/02/201925 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(前編)

『ジブリLOVEまみれ2019・結婚ってどうしてする気になるのか』(前編) ラブまみれ常連、愛の伝道師として数々の浮名を流し、結婚しないのかできないのか、いまだ独身のよだっちこと依田謙一さん、そして今回はスペシャルゲストに新婚ほやほやの新婦!佐久間彩乃さんを迎えての結婚談義!仕切りはもちろん、酸いも甘いも知り尽くしている大御所鈴木敏夫でお送りします。
10/02/201925 minutes 28 seconds
Episode Artwork

聞き手:金澤誠さん 『新・映画道楽 大楠道代篇』(後編)

キネマ旬報での鈴木さんの連載「新・映画道楽 大楠道代篇」(後編)。 大楠道代さんは、日活映画でデビューし、その後大映のスター女優として活躍、そんな大楠さんの女優人生について鈴木さんが語ります。聞き手は金澤誠さんです。
03/02/201925 minutes 33 seconds
Episode Artwork

聞き手:金澤誠さん 『新・映画道楽 大楠道代篇』(前編)

キネマ旬報での鈴木さんの連載「新・映画道楽 大楠道代篇」(前編)。 大楠道代さんは、日活映画でデビューし、その後大映のスター女優として活躍、そんな大楠さんの女優人生について鈴木さんが語ります。聞き手は金澤誠さんです。
27/01/201925 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堀井美香さん、菊野浩樹さん 『TBSグループユニバーシティで行われた鈴木さんの講演』

TBSグループユニバーシティで行われた鈴木さんの講演の模様をお送りします。 この講演は「先行きの見えない激変の時代にものづくりにかかわる人間として考えるべきこと、大切にすべきことは何か、自分の仕事にどうやって向き合っていくのか?」などについて対談方式で鈴木さんに問う企画です。
20/01/201923 minutes 57 seconds
Episode Artwork

『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(後編)

『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(後編)この一月から改修に入る名古屋市・栄の名古屋テレビ塔の歴史や秘話をまとめた書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」の特別インタビューで鈴木さんが故郷名古屋の思い出を振り返ります。
13/01/201925 minutes 25 seconds
Episode Artwork

『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(前編)

『テレビ塔の歴史と秘話、名古屋テレビ塔クロニクル』(前編)この一月から改修に入る名古屋市・栄の名古屋テレビ塔の歴史や秘話をまとめた書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」の特別インタビューで鈴木さんが故郷名古屋の思い出を振り返ります。書籍「名古屋テレビ塔クロニクル」は改修を前に、開業から六十四年間の歴史を総括しようと、テレビ塔に保管してあった写真や、公文書、建設会社の記録などを用い、二百五十六ページにまとめられました。、制作は、名古屋市の出版社「樹林舎」です。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
06/01/201925 minutes 39 seconds
Episode Artwork

『加藤周一について』

『加藤周一について』。芸術から社会、政治まで幅広く論じた評論家の加藤周一さんが12月5日で没後10年を迎えたことで、加藤さんの著作に多大な影響を受けてきたという鈴木さんが改めて加藤さんとの思い出を語ります。『日本文学史序説』『日本文化における時間と空間』『日本その心とかたち』など数多くの著作がある加藤周一さん。ぜひこの機会に読まれてみてはいかがでしょうか。
30/12/201825 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:佐藤譲さん 『鈴木さんとジブリの上京物語』(後編)

『ジブリの秘密は“4階”にあった!進学、就職、結婚、ジブリ創設!名古屋から東京に住まいを移した鈴木さんとジブリの上京物語』と題して「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫の50年を振り返ります。(後編)聞き手は編集者・プロデューサーの佐藤譲さんです。この対談は不動産・住宅のwebサイト「SUUMO」の『SUUMOタウン 上京物語シリーズ』でご覧になれます。こちらにアクセスしてください。ジブリの秘密は“4階”にあった――「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】
23/12/201825 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:佐藤譲さん 『鈴木さんとジブリの上京物語』(前編)

『ジブリの秘密は“4階”にあった!進学、就職、結婚、ジブリ創設!名古屋から東京に住まいを移した鈴木さんとジブリの上京物語』と題して「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫の50年を振り返ります。(前編)聞き手は編集者・プロデューサーの佐藤譲さんです。この対談は不動産・住宅のwebサイト「SUUMO」の『SUUMOタウン 上京物語シリーズ』でご覧になれます。こちらにアクセスしてください。ジブリの秘密は“4階”にあった――「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】
16/12/201825 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:青木耕平さん、石井朋彦さん 『「南の国のカンヤダ」「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(後編)

『「南の国のカンヤダ」を、クラシコムジャーナルのテーマ「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(後編)。鈴木敏夫著「南の国のカンヤダ」は鈴木さんがエレベーターで偶然知り合ったタイ人のシングルマザー、カンヤダさんをめぐるノンフィクション小説です。今回はこの作品を読んだクラシコム代表の青木耕平さんと鈴木さんの元部下で現在アニメーション制作会社クラフター取締役の石井朋彦さんと鈴木さんとの対談です。この対談はクラシコムジャーナルのホームページでご覧になれます。こちらもぜひご覧ください。
09/12/201825 minutes 20 seconds
Episode Artwork

ゲスト:青木耕平さん、石井朋彦さん 『「南の国のカンヤダ」「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(前編)

『「南の国のカンヤダ」を、クラシコムジャーナルのテーマ「フィットするビジネス・仕事」の視点で語る』(前編)。鈴木敏夫著「南の国のカンヤダ」は鈴木さんがエレベーターで偶然知り合ったタイ人のシングルマザー、カンヤダさんをめぐるノンフィクション小説です。今回はこの作品を読んだクラシコム代表の青木耕平さんと鈴木さんの元部下で現在アニメーション制作会社クラフター取締役の石井朋彦さんと鈴木さんとの対談です。この対談はクラシコムジャーナルのホームページでご覧になれます。こちらもぜひご覧ください。
02/12/201825 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堀田百合子さん 堀田百合子さんとのトークイベント(後編)

堀田百合子著『ただの文士 父、堀田善衞のこと』刊行記念として企画され、10/23に三省堂書店池袋本店4階にて行われた堀田百合子さんとのトークイベント(前編)。堀田善衛さんを特集した展示「生誕100年記念特別展 堀田善衞 世界の水平線を見つめて」が富山県の「高志の国文学館」にて12月17日まで開催されています。こちらもぜひ訪れてみてください。
25/11/201825 minutes 11 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堀田百合子さん 堀田百合子さんとのトークイベント(前編)

堀田百合子著『ただの文士 父、堀田善衞のこと』刊行記念として企画され、10/23に三省堂書店池袋本店4階にて行われた堀田百合子さんとのトークイベント(前編)。堀田善衛さんを特集した展示「生誕100年記念特別展 堀田善衞 世界の水平線を見つめて」が富山県の「高志の国文学館」にて12月17日まで開催されています。こちらもぜひ訪れてみてください。
18/11/201825 minutes 25 seconds
Episode Artwork

ゲスト:濱口竜介さん、三浦哲哉さん 映画『寝ても覚めても』の濱口竜介監督へのインタビュー

映画『寝ても覚めても』の濱口竜介監督へのインタビューをお送りします。インタビュアーは、映画批評家の三浦哲哉さんです。
11/11/201824 minutes 15 seconds
Episode Artwork

ゲスト:塚越隆行さん、岸川靖さん 「ウルトラマン・アーカイブス Premium Theater スペシャルトーク & 上映会」

「ウルトラマン・アーカイブス Premium Theater スペシャルトーク & 上映会」についての打ち合わせ風景をお送りします。10/15(月)にウルトラマンシリーズ作品の魅力を、今まで観たことの無い若い世代やより多くの方々に伝える為の新プロジェクト『ULTRAMAN ARCHIVES』が発表されました。そして11月17日(土)に特別上映会が行われることになり、それに伴い、円谷プロダクション代表取締役の塚越隆行さんと、編集・ライターの岸川靖さん、そして鈴木さんとウルトラマンシリーズの魅力を語っています。
04/11/201825 minutes 13 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堀田百合子さん 堀田善衞の特別展「堀田善衞 世界の水平線をみつめて」対談

富山県・高志の国文学館で開催されている、作家・堀田善衞の生誕100年を記念した特別展「堀田善衞 世界の水平線をみつめて」でのオープニング・スペシャル対談の模様をお送りします。堀田善衞さんは1918年生まれで芥川賞を受賞した「広場の孤独」など数多くの作品を残し、98年に80歳で逝去されました。出演は堀田さんの長女・百合子さんと鈴木さんです。
28/10/201825 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:和田誠さん、清水克浩さん、金澤誠さん 「女優・若尾文子」について

「女優・若尾文子」についてお送りします。若尾文子さんは日本映画を代表する正統派美人女優の一人で数多くの映画・テレビ・舞台で活躍されています。夫は2007年に亡くなられた建築家の黒川紀章さん。出演は鈴木さんの著書「南の国のカンヤダ」担当編集者の清水克浩さんと、小学館のコロコロコミック編集長で若尾さんの大ファンと公言している和田誠さん、金澤誠さん、そして鈴木さんです。
21/10/201825 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:金澤誠さん 「笠原和夫とやくざ映画」

「笠原和夫とやくざ映画」についてお送りします。これはキネマ旬報での鈴木さんの連載「新・映画道楽」の第7、8、9回で掲載された企画です。笠原和夫は日本映画界において「仁義なき戦い」や「日本任侠伝シリーズ」など数多くのやくざ映画、実録映画、戦争映画の脚本を担当した日本を代表する脚本家です。聞き手は、金澤誠さんです。
14/10/201824 minutes 52 seconds
Episode Artwork

「イーハトーブフェスティバル2018」講演会

岩手県花巻市の宮沢賢治童話村で宮沢賢治を顕彰する「イーハトーブフェスティバル2018」にて8月26日に行われた鈴木さんの講演会の模様をお送りします。
07/10/201825 minutes
Episode Artwork

ゲスト:花田優一さん 靴職人でタレントの花田優一さんをお迎えして

第65代横綱の貴乃花光司を父の持つ、靴職人でタレントの花田優一さんをお迎えしてお送りします。この対談は40代50代向けのファッション雑誌「MADURO(マデュロ)」の花田優一さん連載ページの企画で実現しました。
30/09/201824 minutes 59 seconds
Episode Artwork

ゲスト:盛田茂さん、佐藤忠男さん、林宏之さん 映画「To Singapore with Love」とアジア映画について

シンガポール人監督タン・ピンピンのドキュメンタリー映画「To Singapore with Love」とアジア映画についてお送りします。出演は元ジブリ美術館、現在は駒澤大学非常勤講師で、この映画の上映権を取得して日本に紹介してる盛田茂さん、映画評論家の佐藤忠男さん、日活株式会社経営企画部部長の林宏之さんそして鈴木さんです。
23/09/201825 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:数土咲幸さん、兵藤友香さん、岡田章吾さん、栗原佑弥さん、横手雅子さん、門脇康平さん 「オリジナリティについて、と、人の心を動かすこと」

「オリジナリティについて、と、人の心を動かすこと」についてお送りします。これはクリエイターの箭内道彦さんと箭内さんが准教授をしている東京藝術大学 美術学部 デザイン科の箭内道彦研究室で映像作品を制作する、4年生の教え子たち6人が一番会いたかった人鈴木さんに会う”特別授業”としての企画です。今回のインタビューの内容を学生たちがまとめたものが 上野にある東京藝術大学美術学部デザイン科廊下の壁に掲示されます、またデザイン科ウェブサイト http://design.geidai.ac.jp の「お知らせ」にアップされておりますので是非ご覧ください。
16/09/201825 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:大泉啓一郎さん 『新貿易立国論』の著者、大泉啓一郎さんと鈴木さんの対談(その2)

5月に文春新書から発売された書籍、『新貿易立国論』の著者、大泉啓一郎さんと、鈴木さんの対談の模様(その2)をお送りいたします。この対談は、「文春オンライン」での企画です。
09/09/201825 minutes 35 seconds
Episode Artwork

ゲスト:大泉啓一郎さん 『新貿易立国論』の著者、大泉啓一郎さんと鈴木さんの対談

5月に文春新書から発売された書籍、『新貿易立国論』の著者、大泉啓一郎さんと、鈴木さんの対談の模様(その2)をお送りいたします。この対談は、「文春オンライン」での企画です。
02/09/201825 minutes 50 seconds
Episode Artwork

文春ジブリ文庫「かぐや姫の物語」について

文春ジブリ文庫「かぐや姫の物語」についてお送りします。4月に他界された高畑勲監督の最後の作品となった「かぐや姫の物語」の制作エピソードや高畑監督についてなど、鈴木さんが語ります。
26/08/201826 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:竹井怜さん、山内健太郎さん、橋本紀子さん 鈴木さんの初のノンフィクション小説「南の国のカンヤダ」

鈴木さんの初のノンフィクション小説「南の国のカンヤダ」刊行にあたり,週刊ポストの取材を受けた時の模様をお送りします。聞き手は小学館・週刊ポスト編集・竹井怜さん 山内健太郎さん、ライターの橋本紀子さんです。
19/08/201825 minutes 36 seconds
Episode Artwork

ゲスト:清水克浩さん、小松季弘さん 「南の国のカンヤダ」発売記念トークイベント

8月5日に東京・渋谷の大盛堂書店で行われた、鈴木さん初のノンフィクション小説「南の国のカンヤダ」発売記念トークイベントの模様をお送りします。出演は他に、この本の編集者の小学館清水克浩さん、そして装丁を担当された博報堂DYメディアパートナーズ小松季弘さんです。
12/08/201825 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:米津玄師さん、編集者の佐藤譲さん、弥恵さん 米津玄師さんを迎えて(その3)

米津玄師さんを迎えて(その3)米津さんはジブリ作品好きを公言しておりこの番組の古くからのヘビーリスナーでもあるということでこの企画が実現しました。
05/08/201818 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:押川恵理子さん ジブリが金澤にやってきた!-言葉の魔法展@金沢

7月27日(金)に開幕した「ジブリが金澤にやってきた!-言葉の魔法展@金沢」の模様をお送りします。これは北陸中日新聞の鈴木さんへのインタビュー企画で聞き手は、報道部の押川恵理子さんです。 「スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展」は、8月25日(土)まで金沢21世紀美術館で開催中です。是非足を運んでみてください。
29/07/201824 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:米津玄師さん、佐藤譲さん、弥恵さん 米津玄師さんを迎えて(その2)

米津玄師さんを迎えて(その2) 米津さんはジブリ作品好きを公言しておりこの番組の古くからのヘビーリスナーでもあるということでこの企画が実現しました。
22/07/201819 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:米津玄師さん、佐藤譲さん、弥恵さん 米津玄師さんを迎えて(その1)

米津玄師さんを迎えて(その1)米津さんはジブリ作品好きを公言しておりこの番組の古くからのヘビーリスナーでもあるということでこの企画が実現しました。
15/07/201823 minutes 41 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん、関谷博之さん 龍雲寺住職の細川晋輔和尚と銀座の「新古美術 万葉洞」での対談

08/07/201825 minutes 41 seconds
Episode Artwork

名古屋・松坂屋美術館で開催『言葉の魔法展』(後編)

6月23日から7月16日まで名古屋・松坂屋美術館で行われている『言葉の魔法展』(後編) 開会式や囲み取材の模様をお送りします。『人は言葉でモノを考える、言葉で考えを組み立てる。 声に出すと、考えがさらに広がる。そして、自分の作った言葉に支配される。言葉はかく面白い。』
01/07/201825 minutes 31 seconds
Episode Artwork

名古屋・松坂屋美術館で開催『スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展』(前編)

6月23日から7月16日まで名古屋・松坂屋美術館で開催『スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展』(前編) 名古屋出身の鈴木さんの当時の思い出や『言葉』や書に関してのこだわりなど、中日新聞が企画したインタビューの模様をお送りします。 『人は言葉でモノを考える、言葉で考えを組み立てる。声に出すと、考えがさらに広がる。そして、自分の作った言葉に支配される。言葉はかく面白い。』
24/06/201825 minutes 29 seconds
Episode Artwork

ゲスト:千田香代さん、内村航平さん 鈴木さんが参加した体操サークル「なないろ」のお楽しみ会の模様

鈴木さんが参加した体操サークル「なないろ」のお楽しみ会の模様をお送りします。「なないろ」は、体操・新体操・テニスなど、さまざまなジャンルで活躍した先生や、現役選手が、指導にきてくれる、渋谷区民の子供スポーツサークルです。 今回は、代表の千田香代さんのもとに、体操金メダリストの内村航平さん、中学・高校と体操部で鍛えた鈴木さんなどが集まり、子供たちと楽しく過ごしました。
17/06/201825 minutes 10 seconds
Episode Artwork

ゲスト:小松季弘さん、永塚あきこさん、田居因さん 宮崎駿が監修した書籍「トトロの生まれたところ」について(後編)

岩波書店から発売されたばかりの宮崎駿が監修した書籍「トトロの生まれたところ」について(後編)。 映画「となりのトトロ」の舞台となった、埼玉県所沢市の四季折々の自然の魅力や植生を、所沢在住、草好きの宮崎朱美さんの,繊細で美しいスケッチと日記を通じてその魅力を紹介している書籍です。 ここには宮崎駿監督が所沢の地を歩くなかで思い描いたトトロの世界をそのまま映し出したイメージボードや、所沢への今の想いを語ったインタビューそして「トトロの生まれたところMAP」も収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
10/06/201825 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:小松季弘さん、永塚あきこさん、田居因さん 宮崎駿が監修した書籍「トトロの生まれたところ」について(前編)

岩波書店から発売されたばかりの宮崎駿が監修した書籍「トトロの生まれたところ」について(前編)。 映画「となりのトトロ」の舞台となった、埼玉県所沢市の四季折々の自然の魅力や植生を、所沢在住、草好きの宮崎朱美さんの,繊細で美しいスケッチと日記を通じてその魅力を紹介している書籍です。 ここには宮崎駿監督が所沢の地を歩くなかで思い描いたトトロの世界をそのまま映し出したイメージボードや、所沢への今の想いを語ったインタビューそして「トトロの生まれたところMAP」も収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
03/06/201825 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳家小三治さん、益岡徹さん、野々村真さん、竹下景子さん 「高畑勲 お別れの会」(後編)

5月15日に三鷹の森ジブリ美術館にて営まれた「高畑勲 お別れの会」(後編) 4月5日に82歳で永眠された高畑勲監督を偲んで行われたお別れの会では宮崎駿監督、鈴木プロデューサーをはじめ、生前親しくされていたご友人や関係者が故人をしのびました。
27/05/201825 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮崎駿さん、大塚康夫さん、久石譲さん、マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットさん 「高畑勲 お別れの会」(前編)

5月15日に三鷹の森ジブリ美術館にて営まれた「高畑勲 お別れの会」(前編) 4月5日に82歳で永眠された高畑勲監督を偲んで行われたお別れの会では宮崎駿監督、鈴木プロデューサーをはじめ、生前親しくされていたご友人や関係者が故人をしのびました。
20/05/201824 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:仲田晃司さん、牧早苗さん、橋田真さん ワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司さんを迎えて。(その2)

2000年の歴史を持ち「ワインの聖地」とも称されるフランス・ブルゴーニュで活躍中のワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司さんをお迎えして、 「仲田さんがどうやって排他的な異国の地で、ワイン造りの仲間入りを果たしたか?」をお聞きします。これは熱風4月号の特集として企画されました。 今回の対談は、仲田さんがプロデュースのワインラベルを鈴木さんがはじめて手がけたことがきっかけで実現しました。
13/05/201824 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:仲田晃司さん、牧早苗さん、橋田真さん ワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司さんを迎えて。

2000年の歴史を持ち「ワインの聖地」とも称されるフランス・ブルゴーニュで活躍中のワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司さんをお迎えして、「仲田さんがどうやって排他的な異国の地で、ワイン造りの仲間入りを果たしたか?」をお聞きします。
06/05/201825 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:神田松之丞さん、額田久徳さん 「講談師として生きる」(後編)

4月15日に放送しました、「講談師として生きる」の後半をお送りします。講談師の神田松之丞さんをお迎えして「講談師」についてのお話を中心に伺っています。これは熱風4月号の特集として企画されました。司会は熱風編集長の額田久徳さんです。神田さんの講談、機会がございましたらぜひご覧ください。
29/04/201825 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:加賀美幸子さん 高畑勲さん追悼

4月5日に82歳で他界された高畑勲さんを追悼して鈴木さんが在りし日の高畑さんについて振り返ります。聞き手は元NHKのアナウンサー加賀美幸子さんです。また、鈴木さんが共同通信「歳月」の連載で高畑さんについてかいたエッセイを加賀美さんが朗読します。加賀美さんは1987年公開の高畑監督によるドキュメンタリー映画「柳川堀割物語」でナレーションを担当しています。
22/04/201824 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:神田松之丞さん、額田久徳さん 「講談師として生きる」(前編)

講談師の神田松之丞さんをお迎えして「講談師として生きる」というテーマでお話をうかがいます。これは熱風4月号の特集として企画されました。司会は熱風編集長の額田久徳さんです。
15/04/201824 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:平信一さん、吉川圭三さん 「『熱風』のあり方から考えるWebと活字メディアの未来」(後編)

『スタジオジブリが発行する小冊子『熱風』のあり方から考えるWebと活字メディアの未来』(後編)と題してお送りします。これはドワンゴが運営するゲーム情報サイトおよびアプリである電ファミニコゲーマーでの企画です。スタジオジブリの機関誌である「熱風」が社会に与えている影響力を鑑みて「そもそも熱風という小冊子はいったいなんなんだろう?」「鈴木敏夫さんと編集部は、何を考えて、こういうメディアを作ろうと思ったのか?」など鈴木さんにインタビューしています。聞き手は電ファミニコゲーマー編集長TAITAIさんこと平信一さん、ドワンゴ 吉川圭三さんです。
08/04/201825 minutes 16 seconds
Episode Artwork

ゲスト:平信一さん、吉川圭三さん 「『熱風』のあり方から考えるWebと活字メディアの未来」(前編)

『スタジオジブリが発行する小冊子『熱風』のあり方から考えるWebと活字メディアの未来』(前編)と題してお送りします。これはドワンゴが運営するゲーム情報サイトおよびアプリである電ファミニコゲーマーでの企画です。スタジオジブリの機関誌である「熱風」が社会に与えている影響力を鑑みて「そもそも熱風という小冊子はいったいなんなんだろう?」「鈴木敏夫さんと編集部は、何を考えて、こういうメディアを作ろうと思ったのか?」など鈴木さんにインタビューしています。 聞き手は電ファミニコゲーマー編集長TAITAIさんこと平信一さん、ドワンゴ 吉川圭三さんです。
01/04/201825 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:玄侑宗久さん、細川晋輔さん 蔦屋書店で行われたトークイベント「鈴木敏夫×玄侑宗久和尚 生きてみたら?力が抜ける、禅とジブリの人生問答」

代官山蔦屋書店で行われたトークイベント「鈴木敏夫×玄侑宗久和尚 生きてみたら?力が抜ける、禅とジブリの人生問答」の模様をお送りします。この対談は淡交社から出版されている月刊誌『なごみ』の通巻450号を記念して行われた、鈴木さんと禅僧が対談する連載「半径2メートルの禅問答『喫茶去』」のスピンオフ企画です。「未来の事は考えない!」「流れに任せて生きる」と話すお二人のお話は、聞くと少し気が楽になるかもしれません。司会は細川晋輔和尚です。
25/03/201824 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:玄侑宗久さん、細川晋輔さん 玄侑宗久和尚と人生の終焉を考える『死生観』について

玄侑宗久和尚をお迎えして、人生の終焉を考える『死生観』についての鈴木さんとの対談をお送りします。この対談は淡交社から出版されている『なごみ』での連載「半径2メートルの禅問答『喫茶去』の企画」として行われました。司会は細川晋輔和尚です。
18/03/201825 minutes 19 seconds
Episode Artwork

ゲスト:亀渕昭信さん 『ぼくたちはどう働いてきたのか』

ポピュラー音楽研究家の亀渕昭信さんを迎え『ぼくたちはどう働いてきたのか』をテーマにお送りします。亀渕さんは、1964年にニッポン放送に入社して、その後社員でありながらオールナイトニッポンの伝説のDJとして活躍したのち、会社社長として経営に携わります。約45年余りをラジオ局のサラリーマンとして過ごされてきた亀渕さん。元サラリーマンにして会社社長経験者の鈴木さんと亀渕さんがサラリーマンとは?そして会社の意味とは何かをテーマに対談しています。なおこの対談は、集英社インターナショナルの雑誌『kotoba』での企画です。亀渕昭信著『サラリーマンの力』(インターナショナル新書)も現在好評発売中です。
11/03/201825 minutes 23 seconds
Episode Artwork

ゲスト:金澤誠さん 『内田吐夢と大菩薩峠』について

『内田吐夢と大菩薩峠』についてをお送りします。キネマ旬報に鈴木さんが連載中の企画「新・映画道楽」第4回と第5回、第6回によるものです。内田吐夢監督は日本映画の創成期から1970年の遺作「真剣勝負」まで60本以上の作品を残した日本映画界の「巨匠」です。今回は3部作として制作された『大菩薩峠』のお話を中心に内田吐夢監督の魅力に迫ります。聞き手は金澤誠さんです。
04/03/201825 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、藤巻直哉さん、三宅容介さん、奥田誠治さん、田村智恵子さん 『ジブリLOVEまみれ2018』(後編)

『ジブリLOVEまみれ2018』。毎年バレンタイン時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛観を中心に、愛とは?恋愛とは?何かを探るためのスペシャル企画としてお送りしています。今回は依田さんをよく知る藤巻直哉さん、ポニーキャニオンの三宅容介さん、松竹の奥田誠治さん、そして鈴木さんなどを迎えて依田さんの恋愛事情に関してお話していますが、依田さんが消極姿勢の為、話題の方向性が変わってきたみたいです。
25/02/201825 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、藤巻直哉さん、三宅容介さん、奥田誠治さん、田居因さん 『ジブリLOVEまみれ2018』(前編)

『ジブリLOVEまみれ2018』。毎年バレンタイン時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛観を中心に、愛とは?恋愛とは?何かを探るためのスペシャル企画としてお送りしていますが、今回は前半、依田さん不在の中、藤巻直哉さん、ポニーキャニオンの三宅容介さん、松竹の奥田誠治さん、スタジオジブリの田居因さん、そして鈴木さんが『愛について』語り合います。
18/02/201825 minutes 27 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 文春ジブリ文庫・ジブリの教科書17「コクリコ坂から」鈴木さんのインタビュー

2月9日に発売になった文春ジブリ文庫・ジブリの教科書17「コクリコ坂から」より、鈴木さんのインタビューの模様をお送りします。
11/02/201824 minutes 37 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 『さよなら日劇ラストショウ』

1933年に「日本劇場」としてオープンし、館名を変えながら85年間の長きに亘り名作・新作映画を上映してきた「TOHOシネマズ 日劇 」が、本日2月4日をもって閉館しました。今週は、『さよなら日劇ラストショウ』のパンフレット用インタビューで鈴木さんが日劇の思い出を振り返った模様をお送りします。
04/02/20182 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:玄侑宗久さん細川晋輔さん 玄侑宗久和尚と鈴木さんのなごみ対談

玄侑宗久和尚と鈴木さんのなごみ対談の模様をお送りします。玄侑宗久和尚は臨済宗の僧侶であり、2001年に「中陰(ちゅういん)の花」で第125回芥川賞を受賞を受賞した作家でもあります。この対談は淡交社から出版されています『なごみ』10月・11月号の『半径2メートルの禅問答 喫茶古』の企画として行われました。司会は細川晋輔和尚です。
28/01/201825 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:池内耕作さん 茨城キリスト教大学で行われた鈴木さんの講演会

昨年7月に茨城キリスト教大学で行われた鈴木さんの講演会の模様をお送りします。この講演は茨城キリスト教学園創立70周年および茨城キリスト教大学創立50周年記念事業として「つながる大学 ―人と自然、人と社会、人と人―」と題して、ローガン・ファックス記念講堂にて開催されたものです。
21/01/201825 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳橋閑さん 鈴木さんの著書「人生は単なる空騒ぎ―言葉の魔法―」について

今週はKADOKAWAより12月末に発売されたばかりの鈴木さんの著書「人生は単なる空騒ぎ―言葉の魔法―」についてお送りします。幼少期から育まれてきたバランス感覚、そして“編集者”から“プロデューサー”へ。鈴木が思うプロデューサーの仕事とは何か、「書」についてのお話などをフリーライターの柳橋閑さんが聞き出しています。
14/01/201825 minutes 48 seconds
Episode Artwork

ゲスト:久場俊子さん 「鈴木敏夫のミドルらいふについて」

「鈴木敏夫のミドルらいふについて」と題してお送りします。これは各界の著名人にご自身の50歳代前後のミドル時代を振り返っていただき、読者に今後の人生のヒントを受け取ってもらうことを目的としている読売新聞・「ミドルらいふ」でのインタビュー企画です。聞き手は、読売新聞大阪本社 久場俊子さんです。
07/01/201825 minutes 48 seconds
Episode Artwork

ゲスト:谷生俊美さん 「レッドタートル ある島の物語」「魔女の宅急便」「ゲド戦記」について

スタジオジブリ制作の「レッドタートル ある島の物語」「魔女の宅急便」「ゲド戦記」についてお送りします。1月1日深夜に日本テレビ・映画天国にて「レッドタートル ある島の物語」が地上波初放送!また、金曜ロードショーでは、5日に「魔女の宅急便」12日に「ゲド戦記」が放送されます。これを記念して鈴木さんが改めて作品についてのインタビューをうけた模様をお送りします。聞き手は、日本テレビの谷生俊美さんです。
29/12/201718 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:金澤誠さん 「座頭市について」

映画雑誌「キネマ旬報」で鈴木さんの新連載が始まりました。タイトルは「新・映画道楽」。 まずは、1月上旬新年特別号に掲載された第一回のインタビューの模様をお伝えいたします。
24/12/201725 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:菊池拓哉さん、森旭彦さん 「宮本武蔵について」

「宮本武蔵について」お送りします。時代を超えて読み継がれてきた吉川英治の「宮本武蔵」 武蔵の物語は何を刻み、なのを遺してきたのかを、少年期から現在に至るまで幾度となく再読してきた鈴木さんが語ります。このインタビューは12/6発売の集英社クオータリー「kotoba」での企画です。
17/12/201725 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:日髙奈緒さん 「鈴木さんが影響を受けた人・第3弾」鈴木正孝さんについて。

「鈴木さんが影響を受けた人・第3弾」と題して鈴木正孝さんについてお送りします。鈴木正孝さんは鈴木敏夫さんのお父さん、生前は名古屋で既製服を製造販売する会社を経営されていて、大の中日ドラゴンズフアンだったそうです。そんなお父様とそしてお母様についてもお話しています。聞き手は、朝日新聞社・日髙奈緒さんです。鈴木さんはお父様からどんな影響を受けたのでしょうか?
10/12/201725 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳瀬博一さん 「鈴木さんが影響を受けた人・第2弾」大塚康生さんについて。

「鈴木さんが影響を受けた人2」と題して大塚康生さんについてお送りします。大塚康生さんは日本におけるアニメの創成期から第一線で活躍し、宮崎駿や高畑勲と組んで『太陽の王子 ホルスの大冒険』『ルパン三世』『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』などを手がけたアニメーターです。そんな大塚さんに鈴木さんはどんな影響を受けたのでしょうか?
03/12/201725 minutes 23 seconds
Episode Artwork

出演:半藤一利さん、宮崎駿さん 10月に早稲田大学大隈記念講堂にて行われた、作家・半藤一利さんと宮崎駿監督の対談をお送りします。

10月に早稲田大学大隈記念講堂にて行われた、作家・半藤一利さんと宮崎駿監督の対談をお送りします。この対談は9月24日に夏目漱石が生まれ育った新宿にオープンした新宿区立漱石山房記念館開館記念イベントとして行われました。
26/11/201725 minutes 44 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 『鈴木さんが影響を受けた人』と題して徳間康快さんについてお送りします。

『鈴木さんが影響を受けた人』と題して徳間康快さんについてお送りします。徳間康快さんは出版社の徳間書店初代社長で、師匠ともいえる徳間さんについて鈴木さんが語ります。
19/11/201725 minutes 40 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 文春ジブリ文庫 ジブリの教科書15『崖の上のポニョ』刊行・鈴木さんインタビュー

2008年7月に公開された、宮崎駿監督作品『崖の上のポニョ』について鈴木さんが語ります。文春ジブリ文庫 ジブリの教科書15『崖の上のポニョ』刊行にあたり、鈴木さんがインタビューを受けた時の模様をお送りします。
12/11/201725 minutes 10 seconds
Episode Artwork

ゲスト:須賀千鶴さん、植木 貴之さん、今村 啓太さん、上野千鶴子さん、小熊英二さん、雨宮処凛さん 「不安な個人、立ちすくむ国家」第3夜

「不安な個人、立ちすくむ国家」(第3夜)。これは経済産業省の若手官僚がまとめた資料「不安な個人、立ちすくむ国家」を巡って、有識者の意見を聞く、という趣旨の座談会です。
05/11/201725 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:須賀千鶴さん、植木 貴之さん、今村 啓太さん、上野千鶴子さん、小熊英二さん、雨宮処凛さん 「不安な個人、立ちすくむ国家」第2夜

「不安な個人、立ちすくむ国家」(第2夜)。これは経済産業省の若手官僚がまとめた資料「不安な個人、立ちすくむ国家」を巡って、有識者の意見を聞く、という趣旨の座談会です。
29/10/201725 minutes 25 seconds
Episode Artwork

ゲスト:須賀千鶴さん、植木 貴之さん、今村 啓太さん、上野千鶴子さん、小熊英二さん、雨宮処凛さん 「不安な個人、立ちすくむ国家」第1夜

「不安な個人、立ちすくむ国家」(第1夜)。これは経済産業省の若手官僚がまとめた資料「不安な個人、立ちすくむ国家」を巡って、有識者の意見を聞く、という趣旨の座談会です。
22/10/201719 minutes 39 seconds
Episode Artwork

ゲスト:橋田真さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、奥田誠治さん 『仕事改革 口だけの人~発想力は豊かだけど実行力が伴わない、そんな人が会社にはいる~』

「仕事改革 口だけの人~発想力は豊かだけど実行力が伴わない、そんな人が会社にはいる~」と題してお送りします。出演はスタジオジブリの橋田真さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、松竹の奥田誠治さんそして鈴木さんです。
15/10/201725 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、伊藤綾子さん 「汗まみれ10周年、かわるものと かわらないもの。」(後編)

2007年10月7日の放送開始から、おかげさまで「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」が10月1日で10周年を迎えました。今回は「汗まみれ 10周年、かわるものと かわらないもの。」(後編)をお送りします。
08/10/201725 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、伊藤綾子さん 「汗まみれ10周年、かわるものと かわらないもの。」(前編)

おかげさまで「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」が本日10月1日で10周年を迎えます。2007年10月7日の放送開始から、519回目の放送となります。そこで今回は「汗まみれ10周年、かわるものとかわらないもの。」(前編)と題してお送りします。
05/10/201725 minutes 42 seconds
Episode Artwork

ゲスト:横田南嶺老師、細川晋輔和尚 円覚寺の横田南嶺老師と鈴木さんの対談(後編)

円覚寺の横田南嶺老師と鈴木さんの対談(後編)をお送りします。この対談は淡交社から出版されている月刊『なごみ』にて毎月禅僧の方と対談する、「半径2メートルの禅問答 喫茶去」の企画で行われました。司会は龍雲寺の細川晋輔和尚です。
05/10/201725 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:横田南嶺老師、細川晋輔和尚 円覚寺の横田南嶺老師と鈴木さんの対談(前編)

円覚寺の横田南嶺老師と鈴木さんの対談(前編)をお送りします。この対談は淡交社から出版されている月刊『なごみ』にて毎月禅僧の方と対談する、「半径2メートルの禅問答 喫茶去」の企画で行われました。司会は龍雲寺の細川晋輔和尚です。
22/09/201725 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん、石井朋彦さん、藤巻直哉さん 鈴木敏夫と「言葉の魔法」にかけられた弟子たちとのトークショー

8月27日に広島・熊野町の筆の里工房の駐車場で行われた、ニコニコ町会議全国ツアー2017プレイベントの模様です。題して『鈴木敏夫と「言葉の魔法」にかけられた弟子たちとのトークショー』。
22/09/201725 minutes 39 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 「スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展」

日本一の筆の産地、広島・熊野町の筆の里工房で開催されている「スタジオジブリ 鈴木敏夫 言葉の魔法展」での共同会見やオープニングセレモニーの模様をお送りします。
15/09/20170
Episode Artwork

ゲスト:森健さん 森健さんを迎えて、彼の著書「小倉昌男 祈りと経営」について(後編)

森健さんを迎えて、彼の著書である2005年に亡くなったヤマト運輸元社長・小倉昌男の人物評伝のノンフィクション作品「小倉昌男 祈りと経営」について(後編)をお送りします。この対談は熱風7月号で特集されている『仕事と家庭』での企画として行われたものです。
15/09/20170
Episode Artwork

ゲスト:井上一夫さん 朝日カルチャーセンター・朝日JTB・文化交流塾が主催した講演会「雑談の中から作品は生まれる、から。

朝日カルチャーセンター・朝日JTB・文化交流塾が主催した講演会「雑談の中から作品は生まれる」の模様をお送りします。この講演は編集部に26年間在籍されていた元岩波書店取締役で「仕事道楽」の編集者でもある井上一夫さんと自称「編集者的プロデューサー」の鈴木さんとの対談です。
15/09/20170
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん、磯田渉さん 東京龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談

淡交社から出版されている月刊『なごみ』にて毎月禅僧の方と対談する、「半径2メートルの禅問答 喫茶去」の企画で行われた対談から。
15/09/20170
Episode Artwork

ゲスト:金子哲郎さん、正木香子さん 「ようこそ、シネマへ。〜スタジオジブリの紙の広告〜」

「ようこそ、シネマへ。〜スタジオジブリの紙の広告〜」と題してお送りします。この企画はグラフィック社のムック本「デザインのひきだし第31号」で鈴木さんがインタビューを受けたものです。インタビュアーは編集者の金子哲郎さん、作家の正木香子さんです。
15/09/20170
Episode Artwork

ゲスト:森健さん、額田久徳さん 森健さんの著書「小倉昌男 祈りと経営」について

森健さんを迎えて、彼の著書である2005年に亡くなったヤマト運輸元社長・小倉昌男の人物評伝のノンフィクション作品「小倉昌男 祈りと経営」についてお送りします。この対談は熱風7月号で特集されている『仕事と家庭』での企画として行われたものです。
07/08/201725 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石原卓さん 「大人の休日倶楽部」4月号インタビュー

東日本旅客鉄道株式会社発行の「大人の休日倶楽部」4月号の特集のため武蔵野の土地や中央線の思い出などについて鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。聞き手はクエストルーム 石原卓さんです。
07/08/201724 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳橋閑さん ジブリの教科書20『思い出のマーニー』について

文春ジブリ文庫 ジブリの教科書20『思い出のマーニー』についてお送りします。スタジオジブリ制作「思い出のマーニー」は2014年に公開された米林宏昌監督の作品です。今回は今だから語れる制作秘話を鈴木さんが語ります。聞き手は柳橋閑さんです。
07/08/201724 minutes 41 seconds
Episode Artwork

ゲスト:西澤昭方さん、田居因さん 4月2日放送「ジブリの文学」について(後編)

岩波書店から刊行された鈴木さんの新刊書籍「ジブリの文学」について(後編)をお送りします。 この本は、同じく岩波書店から刊行された「ジブリの哲学」から5年半、待望の続編となる鈴木さんのドキュメントエッセイ集です。出演はこの本の編集を担当した岩波書店の西澤昭方さん、ジブリ出版部の田居因さん、そして鈴木さんです。
07/08/201725 minutes 14 seconds
Episode Artwork

ゲスト:竹縄昌さん 3月に刊行された「ジブリの文学」について

『ジブリの哲学』から5年半、続編ともいえるドキュメントエッセイ『ジブリの文学』。 自らを『編集者型プロデューサー』と呼ぶ鈴木さんは時代の空気をつかむために、どんな本を読み、いかに文章を磨いてきたのか?今回は5月19日に夕刊フジで掲載されたインタビューの模様をお送りします。
06/07/201725 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:松葉直彦さん、那須恭子さん、田居因さん スタジオジブリの冊子「熱風」についての取材

テレビマンユニオン発行の広報誌「テレビマンユニオンニュース」のスタッフがスタジオジブリの冊子「熱風」についての取材をされたときの模様をお送りします。ニュースを今後どう伝えていくべきか、熱風のテーマの選び方や切り口などをテレビマンユニオン・プロデューサーの松葉直彦さん、那須恭子さんが鈴木さんに取材しています。出演はほかにスタジオジブリ出版部 田居因さんです。
28/06/201725 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:仲代達矢さん 仲代達矢さんをお迎えして(後編)

22/06/201725 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:上田昌幸さん、小松季弘さん お笑いコンビ「ツートンカラー」上田昌幸さんと「ディズニー」談義

お笑いコンビ「ツートンカラー」の上田昌幸さんをお迎えして「ディズニー」談義です。上田さんは大のディズニー好きで年間で300回以上もディズニーランドに出かけているそうです。そんな上田さんにディズニー愛を語っていただきます。お話を伺うのは博報堂の小松季弘さんと鈴木さんです。
22/06/201725 minutes 12 seconds
Episode Artwork

ゲスト:仲代達矢さん 仲代達矢さんをお迎えして(前編)

仲代達矢さんをお迎えして、最新主演映画「海辺のリア」の話や鈴木さんとの映画談議をお送りします。(前編)
22/06/201724 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:黒崎智子さん、岸川靖さん、須田優子さん 『パン』をテーマに。

『パン』をテーマに。。。ゲストは鈴木さんがよく通っている恵比寿のベーカリー「ル・ボンブレ」の黒崎智子さん、アニメ・海外ドラマ・特撮映画等の著書多数でスタジオジブリとも深くかかわっている編集者・ライター、そして大のパン好きな岸川 靖さん、同じくパンが大好きな鈴木さんの友人、須田優子さん、そして鈴木さんです。
09/06/201724 minutes 35 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中川敦さん、エ☆ミリー吉元さん 60年代以降の劇画ブームの全盛期を飾った劇画家の一人、バロン吉元さんについて。

60年代以降の劇画ブームの全盛期を飾った劇画家の一人、バロン吉元さんについて、リイド社 中川敦さん、バロンさんの娘さんでバロン.プロのエ☆ミリー吉元さんそして鈴木さんが語ります。
09/06/201725 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:吉川圭三さん、土屋敏男さん、依田謙一さん、山内健太郎さん 吉川圭三著「たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場」について。(後編)

小学館新書から刊行された吉川圭三著「たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場」について(後編)をお送りします。吉川さんが間近で目撃したテレビの3大天才の仕事現場の話や自身の仕事への取り組み方について、土屋敏男さんと、依田謙一さん、山内健太郎さん、鈴木さんとで語り合います。
09/06/201725 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:樹木希林さん、伏原健之さん 「人生フルーツ」ナレーション担当、女優の樹木希林さんとの対談

ドキュメンタリー映画「人生フルーツ」のナレーションを担当している、女優の樹木希林さんとの対談です。聞き手はこの映画の監督である東海テレビ放送 報道部の伏原健之さんです。
09/06/201725 minutes 11 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん、磯田渉さん 東京龍雲寺 住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談

東京龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談です。 この対談は淡交社から出版されている月刊『なごみ』にて毎月禅僧の方と対談する連載「半径2メートルの禅問答 喫茶去」の企画です。司会は淡交社なごみ編集部の磯田渉さんです。
09/06/201724 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:吉川圭三さん、土屋敏男さん、依田謙一さん、山内健太郎さん 吉川圭三著「たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場」について

小学館新書から刊行された吉川圭三著「たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場」についてお送りします。吉川さんが間近で目撃したテレビの3大天才の仕事現場の話や自身の仕事への取り組み方について、土屋敏男さんと、依田謙一さん、山内健太郎さん、鈴木さんととで語り合います。
28/04/201725 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、タックさん、アムさん、アツシさん、清水克浩さん、小林季弘さん 噂のカンヤダが日本にやってきた(後編)

タイ王国の田舎町、パクトンチャイで大家族と暮らす若きシングルマザー、カンヤダを迎え『噂のカンヤダが日本にやってきた』(後編)と題してお送りします。カンヤダは31歳、日本語を学びそれを武器に日本で仕事を見つけ家族を養う為に1年間日本で仕事をしたが、挫折、現在はタイに在住。今回友達2人を連れての出演となりました。
28/04/201724 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳橋閑さん、田居因さん 文春ジブリ文庫『ゲド戦記』を特集してお送りします。

2006年公開の宮崎吾朗初監督作品『ゲド戦記』。4月7日に発売された文春ジブリ文庫『ゲド戦記』を特集してお送りします。
14/04/201723 minutes 59 seconds
Episode Artwork

ゲスト:西澤昭方さん、田居因さん 鈴木さんの新刊書籍「ジブリの文学」について

岩波書店から刊行された鈴木さんの新刊書籍「ジブリの文学」についてお送りします。 この本は、同じく岩波書店から刊行された「ジブリの哲学」から5年半、待望の続編となる鈴木さんのドキュメントエッセイ集です。出演はこの本の編集を担当した岩波書店の西澤昭方さん、ジブリ出版部の田居因さん、そして鈴木さんです。
06/04/201725 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:カンヤダさん、タックさん、アムさん、アツシさん、清水克浩さん、小林季弘さん 噂のカンヤダが日本にやってきた(前編)

タイ王国の田舎町、パクトンチャイで大家族と暮らす若きシングルマザー、カンヤダを迎え『噂のカンヤダが日本にやってきた』(前編)と題してお送りします。カンヤダは31歳、日本語を学びそれを武器に日本で仕事を見つけ家族を養う為に1年間日本で仕事をしたが、挫折、現在はタイに在住。今回友達2人を連れての出演となりました。
06/04/201725 minutes 51 seconds
Episode Artwork

第89回アカデミー賞・長編アニメーション賞ノミネート「レッドタートル ある島の物語」授賞式後の記者会見

ハリウッドで行われた第89回アカデミー賞で長編アニメーション賞にノミネートされたマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督作品「レッドタートル ある島の物語」。今週はその授賞式のために渡米した、鈴木さんの授賞式後の記者会見の模様です。
03/04/201724 minutes 59 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん 東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(後編)

「半径2メートルの禅問答 喫茶去」と題して、鈴木さんが禅寺の和尚と語り合う!という企画が、淡交社発行の月刊誌「なごみ」で始まり、この1月号と2月号から、東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(後編)です。
03/04/201724 minutes 5 seconds
Episode Artwork

ゲスト:細川晋輔さん 東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(前編)

「半径2メートルの禅問答 喫茶去」と題して、鈴木さんが禅寺の和尚と語り合う!という企画が、淡交社発行の月刊誌「なごみ」で始まり、この1月号と2月号から、東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(前編)です。
03/04/201724 minutes 51 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん 平井真央さん ジブリLOVEまみれ2017(後編)

年に一度のあの企画『ジブリLOVEまみれ2017』(後編)今年はゲストに風とロック代表取締役 エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんを迎え、鈴木さんと共にお送りします。波乱の前編から後編につづきます。。。
03/03/201725 minutes 13 seconds
Episode Artwork

ゲスト:小金沢剛康さん 鈴木敏夫が語る『自分』。

今回のテーマは鈴木敏夫が語る『自分』。仕事や関わりのあった人々との話を通じて、鈴木さんにとっての『自分』、真似をするとは何か?、などが見えてきます。。。対話のお相手は、イオンエンターテイメント株式会社 プロモーション本部 本部長 小金沢剛康さんです。
03/03/201718 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん平井真央さん ジブリLOVEまみれ2017(前編)

年に一度のあの企画『ジブリLOVEまみれ2017』(前編)今年はゲストに風とロック代表取締役 エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんを迎え、鈴木さんと共にお送りします。さて今年の依田さん、何かいつもと違うみたいです…
03/03/201725 minutes 25 seconds
Episode Artwork

ゲスト:菊池拓哉さん 森旭彦さん 「うらめしや、その美しさ。伊藤晴雨の幽霊画に“あの世”を見る」インタビュー

季刊言論誌、集英社クオータリー「kotoba」2017年冬号の企画として行われた「うらめしや、その美しさ。伊藤晴雨の幽霊画に“あの世”を見る」のインタビューの模様をお送りします。
17/02/201725 minutes 22 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん JTフォーラム鈴木さんの講演会「私を変えた出会い」

松山で行われた「JTフォーラム」での鈴木さんの講演会「私を変えた出会い」の模様をお送りします。
17/02/201725 minutes 15 seconds
Episode Artwork

ゲスト:森岡毅さん 川上量生さん 依田謙一さん 数学とプロモーション(後編)

「数学とプロモーション」(後編)USJを立て直した森岡さんが数学を元に戦略をたてているということを聞いた鈴木さんとドワンゴ会長川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんでの数学談義です。
17/02/201724 minutes 1 second
Episode Artwork

ゲスト:森岡毅さん 川上量生さん 依田謙一さん 数学とプロモーション(前編)

「数学とプロモーション」(前編)USJを立て直した森岡さんが数学を元に戦略をたてているということを聞いた鈴木さんとドワンゴ会長川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんでの数学談義です。
17/02/201728 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:阿武野勝彦さん 伏原健之さん 清水克浩さん ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(後編)

ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(後編)をお送りします。この映画は名古屋近郊で雑木林に囲まれ自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一氏と妻の英子さんの日常を追ったドキュメンタリーです。
17/02/201724 minutes 27 seconds
Episode Artwork

ゲスト:阿武野勝彦さん 伏原健之さん 清水克浩さん ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(前編)

2017年最初の汗まみれは明日2日に公開されます、ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(前編)をお送りします。この映画は名古屋近郊で雑木林に囲まれ自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一氏と妻の英子さんの日常を追ったドキュメンタリーです。
17/02/201725 minutes 2 seconds
Episode Artwork

ゲスト:村岡大介さん 『クリエイターズパーティー vol.17』での講演会

クリエイターのための限定セミナー&交流会『クリエイターズパーティー vol.17』での講演会の模様をお送りします。テーマは「名プロデューサーに聞く ショートフィルムの可能性」。司会は村岡大介さんです。
26/12/201625 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石井朋彦さん、藤巻直哉さん 「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談(後編)

「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談の模様(後編)をお送りします。司会は「崖の上のポニョ」の主題歌でおなじみの藤巻直哉さんです。
26/12/201625 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石井朋彦さん、藤巻直哉さん 「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談(前編)

「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談の模様(前編)をお送りします。司会は「崖の上のポニョ」の主題歌でおなじみの藤巻直哉さんです。
26/12/201625 minutes 38 seconds
Episode Artwork

劇場版アニメ「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」インタビュー

劇場版アニメ「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」が12月10日(土)公開。この作品の脚本を手がけたのが、以前、ジブリで鈴木さんのアシスタントをやっていた岸本卓さん。そんな縁があり、ニュースサイト「映画ナタリー」の鈴木さんへのインタビューです。
26/12/201624 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:宮崎駿さん、高畑勲さん、守屋加奈子さん、舘野仁美さん、保田道世さん 10月5日に永眠されました、保田道世さんを偲ぶ会

多数のジブリ作品で「色彩設計」を担当され、高畑勲・宮崎駿両監督から絶大な信頼を受け、同士としても固いきずなでつながれていた保田 道世さんが10月5日に永眠されました。今回は保田 道世さんを偲ぶ会の模様をお送りします。
26/12/201624 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:近藤勝也さん、柳橋閑さん、神野好美さん、饒平名玲美さん、足立絵里さん、木村時生さん 若手社員×鈴木さん×アニメーター近藤勝也さんの座談会

丸紅社内報の企画として行われた、若手社員とスタジオジブリの鈴木さん、アニメーターの近藤勝也さんとの座談会の模様をお送りします。「鳥獣戯画」CMに込められた思いや制作秘話を伺います。
25/11/201625 minutes 19 seconds
Episode Artwork

ゲスト:橋口亮輔さん 「ぴあフィルムフェスティバル」映画監督橋口亮輔さん×鈴木さんトークショー

9月13日に行われた「ぴあフィルムフェスティバル」での映画監督橋口亮輔さんと鈴木さんのトークショーの模様をお送りします。名作『恋人たち』で、考え尽された映像そして肉体の動きにより能弁で濃厚な映画的世界を示した橋口亮輔監督と、橋口ファンを公言する鈴木さんが、映画の表現について検証します。
25/11/201625 minutes 33 seconds
Episode Artwork

ゲスト:壇蜜さん、サンキュータツオさん 壇蜜さん×鈴木さんトークショー

壇蜜さんと鈴木さんとのトークショーの模様をお送りします。これは9月24日に行われた「東京国際ブックフェア」での「ファジーなふたり~本で読み解く男と女~」と題された企画です。司会進行はサンキュータツオさんです。
25/11/201625 minutes 36 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん、前島篤志さん、波多野文平さん ドワンゴ会長の川上量生さん×鈴木さん対談(後半)

「会社について~ジブリ&ドワンゴ 非常識経営のすすめ」と題してドワンゴ会長の川上量生さんと鈴木さんの対談(後編)をお送りします。鈴木さんと川上さんの「会社について」、お互い異色な会社経営者としての視点からのお話いかがだったでしょうか? なおこの対談は文藝春秋SPECIAL2016年季刊秋号「ニッポン逆襲の組織論」に掲載されていますので是非ご覧ください。
25/11/201625 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん、前島篤志さん、波多野文平さん ドワンゴ会長の川上量生さん×鈴木さん対談(前編)

「会社について~ジブリ&ドワンゴ 非常識経営のすすめ」と題してドワンゴ会長の川上量生さんと鈴木さんの対談(前編)をお送りします。「会社は大きくしてはいけない」「サラリーマンこそ自分のために働ける」鈴木さんと川上さんの「会社について」いかがだったでしょうか?この続きは来週も放送しますのでお楽しみに!
25/11/201625 minutes 8 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺真理さん 「The LEARNING DAY 2016」での鈴木さんの講演会

東京ドームシティーで行われたトーマツイノベーション株式会社主催「The LEARNING DAY 2016」での鈴木さんの講演会の模様をお送りします。この講演会は「仕事で成果を出し続けるために若手・中堅社員の意識すべき仕事への取り組み方とは!?」をテーマに行われました。司会進行はフリーアナウンサーの渡辺真理さんです。
25/11/201625 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺真理さん 「エクラ」10月号 渡辺真理さん×鈴木さん対談

今回は集英社の雑誌「エクラ」10月号 「暮らしの愉しみコーナー」での渡辺真理さんと鈴木さんの対談の模様をお送りします。鈴木さんが宮崎さんに言った『落ちぶれても付き合いますからね』その言葉からもお2人の『強い絆』が素敵な作品を生み、ジブリを支えてきたんですね。
25/11/201625 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺真理さん 最新作「レッドタートル ある島の物語」鈴木さんの講演会の模様をお送りします。

スタジオジブリ最新作「レッドタートル ある島の物語」の鈴木さんの講演会の模様をお送りします司会進行はフリーアナウンサーの渡辺真理さんです。
12/10/201625 minutes 16 seconds
Episode Artwork

ゲスト:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットさん、池澤夏樹さん 最新作「レッドタートル ある島の物語」マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督×池澤夏樹さん×鈴木さん対談

スタジオジブリ最新作「レッドタートル ある島の物語」のマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督と作家の池澤夏樹さん、そして鈴木さんの対談をお送りします。
12/10/201624 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットさん、高畑勲さん 最新作「レッドタートル ある島の物語」マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督×高畑勲さん対談

スタジオジブリ最新作「レッドタートル ある島の物語」のオランダ人マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督とこの映画のアーティスティックプロデューサー高畑勲さんのLINE LIVEで配信された対談をお送りします。
12/10/201625 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットさん、高畑勲さん、豊田順子さん 最新作「レッドタートル ある島の物語」記者会見と完成披露試写会

TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われたスタジオジブリ最新作「レッドタートル ある島の物語」の記者会見と完成披露試写会での舞台挨拶の模様をお送りします。記者会見の出席者はマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督と鈴木プロデューサー、舞台挨拶には、高畑勲アーティスティック・プロデューサーも登場しました。司会進行は日本テレビの豊田順子アナウンサーです。
12/10/201625 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:小松季弘さん、コルピ・フェデリコさん 「南の国のカンヤダ」後編

「南の国のカンヤダ」後編 タイ王国の田舎町パクトンチャイで大家族を背負って生きている一人の若き女性カンヤダと彼女を慕う日本人の父とタイ人の母を持つあつし君二人の恋の行方は?
12/10/201625 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:松井玲奈さん 最新作「レッドタートル ある島の物語」について

元SKE48の松井玲奈さんをゲストに迎えて、スタジオジブリ最新作の「レッドタートル ある島の物語」についてお送りします。日本でも『岸辺のふたり』として公開されたこの作品をみた松井さんは、感銘を受け或る雑誌に感想文を寄稿しました。その文章を鈴木さんが見て、今回の企画となりました。まずはそんなお話から・・・・・・・
12/10/201626 minutes 6 seconds
Episode Artwork

ゲスト:小松季弘さん、コルピ・フェデリコさん 「南の国のカンヤダ」前編

「南の国のカンヤダ」前編。タイ王国の田舎町パクトンチャイで大家族を背負って生きている一人の若き女性カンヤダと彼女を慕う日本人の父とタイ人の母を持つあつし君二人の恋の行方は?
12/10/201625 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:平井正修さん、藤森照信さん 「伊藤晴雨(せいう)幽霊画展」トークショー

8月10日に江戸東京博物館にて行われた「伊藤晴雨(せいう)幽霊画展」でのトークショーの模様をお送りします。今回は江戸東京博物館の藤森照信館長、全生庵平井正修ご住職と鈴木さんが晴雨の幽霊画にとどまらず、「全生庵とゆかりの品々」をテーマに対談しました。
12/10/201625 minutes 22 seconds
Episode Artwork

8月4日 文藝春秋刊行「文春ジブリ文庫 ジブリの教科書13 ハウルの動く城」

8月4日に文藝春秋から刊行された「文春ジブリ文庫 ジブリの教科書13 ハウルの動く城」について。2004年に公開された宮崎駿監督作品「ハウルの動く城」は2004年と2005年の興行成績第1位を記録しました。そんな「ハウルの動く城」の誕生の話を鈴木さんが語ります。
20/09/201625 minutes 16 seconds
Episode Artwork

ゲスト:又吉直樹さん 2週連続企画!「ピース」の又吉直樹さんとスペシャル対談(後編)

2週連続企画!「ピース」の又吉直樹さんと鈴木さんのスペシャル対談(後編)この対談は9月25日まで愛知県の豊田市美術館で行われる「ジブリの立体建造物展」を記念して昨年「火花」で芥川賞を受賞した又吉さんと鈴木さんが創作論や文学論について語ったものです。
20/09/201623 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:又吉直樹さん 2週連続企画!「ピース」の又吉直樹さんとスペシャル対談(前編)

2週連続企画!「ピース」の又吉直樹さんと鈴木さんのスペシャル対談(前編)この対談は9月25日まで愛知県の豊田市美術館で行われる「ジブリの立体建造物展」を記念して昨年「火花」で芥川賞を受賞した又吉さんと鈴木さんが創作論や文学論について語ったものです。
20/09/201625 minutes 58 seconds
Episode Artwork

ゲスト:高橋良太さん、依田謙一さん 『ジブリの大博覧会』スペシャルトークショー(後編)

六本木ヒルズ展望台東京シティビューで開催されている、「ジブリの大博覧会~ナウシカから最新作レッドタートルまで」。この博覧会を記念して7月6日にラインライブで配信されたスペシャルトークショーの模様(後編)をお送りします。
20/09/201625 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:高橋良太さん、依田謙一さん 『ジブリの大博覧会』スペシャルトークショー(前編)

六本木ヒルズ展望台東京シティビューで開催されている、「ジブリの大博覧会~ナウシカから最新作レッドタートルまで」。この博覧会を記念して7月6日にラインライブで配信されたスペシャルトークショーの模様(前編)をお送りします。
20/09/201619 minutes 56 seconds
Episode Artwork

ゲスト:松任谷正隆さん、秋月康さん 2週連続企画!松任谷正隆さんとプロデューサー対談(後編)

2週連続企画!『魔女の宅急便』『風立ちぬ』の主題歌を歌う松任谷由実さんの夫であり音楽プロデューサーの松任谷正隆さんと鈴木さんのプロデューサー対談(後編)司会進行は文藝春秋メディア事業局 メディア事業三部 編集委員の秋月康さんです。
20/09/201624 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:松任谷正隆さん、秋月康さん 2週連続企画!松任谷正隆さんとプロデューサー対談(前編)

2週連続企画!『魔女の宅急便』『風立ちぬ』の主題歌を歌う松任谷由実さんの夫であり音楽プロデューサーの松任谷正隆さんと鈴木さんのプロデューサー対談(前編)司会進行は文藝春秋メディア事業局 メディア事業三部 編集委員の秋月康さんです。
20/09/201623 minutes 36 seconds
Episode Artwork

新潮新書「ジブリの仲間たち」について(後編)

2週連続企画!6月17日に新潮新書より発売「ジブリの仲間たち」について。(後編)この本はプロデューサーの鈴木敏夫がジブリ創立からの30年間を振り返りながら「宣伝と広告」の仕事について15時間以上にわたって語ったインタビューです。
08/07/201625 minutes 7 seconds
Episode Artwork

新潮新書「ジブリの仲間たち」について(前編)

2週連続企画!6月17日に新潮新書より発売「ジブリの仲間たち」について。(前編)この本はプロデューサーの鈴木敏夫がジブリ創立からの39年間を振り返りながら「宣伝と広告」の仕事について15時間以上にわたって語ったインタビューです。どんなお話が飛び出すでしょうか。
08/07/201625 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:押井守さん、川上量生さん 押井守監督最新作「ガルム・ウォーズ」について(第4夜)

4週連続企画!押井守監督の最新作「ガルム・ウォーズ」について。(第4夜)映画公開後の5月30日にLINE LIVEで配信された、押井守×鈴木敏夫×川上量生 三者対談の模様をお送りします。
08/07/201625 minutes 10 seconds
Episode Artwork

出演:押井守さん、虚淵玄さん、石井朋彦さん 押井守監督最新作「ガルム・ウォーズ」について(第3夜)

4週連続企画!押井守監督の最新作「ガルム・ウォーズ」について。(第3夜)公開初日の5月20日にLINE LIVEで配信された、押井守×虚淵玄「物語が喪われた時代に何を創るのか」をお送りします。 また、スタジオジブリのライン公式アカウントもスタートしました。そちらもチェックしてみてください。
08/07/201625 minutes 3 seconds
Episode Artwork

ゲスト:押井守さん、虚淵玄さん 押井守監督最新作「ガルム・ウォーズ」について(第2夜)

4週連続企画!押井守監督の最新作「ガルム・ウォーズ」について。(第2夜)押井守監督、日本語版プロデューサーを務めた鈴木さん、宣伝コピーを担当した虚淵玄さんのスペシャルトークを。構想 15 年、製作費 20 億円、全編海外ロケの実写映画!
08/07/201625 minutes 27 seconds
Episode Artwork

ゲスト:押井守さん、虚淵玄さん 押井守監督最新作「ガルム・ウォーズ」について(第1夜)

4週連続企画!押井守監督の最新作「ガルム・ウォーズ」について。(第1夜)押井守監督、日本語版プロデューサーを務めた鈴木さん、宣伝コピーを担当した虚淵玄さんのスペシャルトークを。構想 15 年、製作費 20 億円、全編海外ロケの実写映画!
08/07/201625 minutes 1 second
Episode Artwork

ゲスト:園子温さん 園子温監督 最新作品「ひそひそ星」

今週は園子温監督を迎え、5月14日に全国公開される最新作品「ひそひそ星」についてお聞きします。構想25年!モノクローム映像でお届けする「ひそひそ星」は園子温監督自ら設立した、シオンプロダクションの記念すべき第1回の本当に撮りたかった珠玉の野心作です。
22/06/201624 minutes 47 seconds
Episode Artwork

ゲスト:舛田淳さん、川上量生さん 「LINE」について

2011年6月にスマートフォン向けアプリとしてサービスを開始し、現在日本国内で約6千800万人ものユーザーを持つ「LINE」。今週はその「LINE」についていろいろ考えていきたいと思います。
22/06/201625 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、中川翔子さん、川上量生さん 「ドラゴンクエスト スペクタクルツアー」

7月22日のさいたまスーパーアリーナを皮切りに、全国5都市で開催される「ドラゴンクエスト スペクタクルツアー」についてお送りします。
30/05/201628 minutes 11 seconds
Episode Artwork

ゲスト:塚越隆行さん、目黒アーチーさん、高橋良太さん ディズニーアニメーション映画「ズートピア」

4月23日から全国公開されるディズニーアニメーション映画「ズートピア」についてお送りします。『ズートピア』は、『アナと雪の女王』『ベイマックス』に続くディズニー最新作でユニークな動物たちの“楽園”を舞台にしたファンタジー・アドベンチャー!製作総指揮はこの番組でもおなじみのジョン・ラセターです。
30/05/201624 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:河尻亨一さん 今回は鈴木さんが語る「仕事と健康」

今回は鈴木さんが語る「仕事と健康」についてをお送りします。このインタビューは第一三共ヘルスケアのウェブサイト「働く男をアゲるマガジン おれカラ」の企画で各界の一線で活躍するキーパーソンが、「仕事と健康」について語る「賢者の仕事、賢者の健康」の第1回目のゲストとして行われました。
30/05/201624 minutes 59 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ジョン・ハンケさん、川島優志さん、川上量生さん 「人工知能と仮想現実 vol.3」

3週に渡っての企画、「人工知能と仮想現実 vol.3」と題してお送りします。最終夜の今夜、どんなお話になるでしょうか。。。
30/05/201625 minutes 36 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ジョン・ハンケさん、川島優志さん、川上量生さん 「人工知能と仮想現実 vol.2」

3週に渡っての企画、「人工知能と仮想現実 vol.2」と題してお送りします。
30/05/201625 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ジョン・ハンケさん、川島優志さん、川上量生さん 「人工知能と仮想現実 vol.1」

3週に渡っての企画、「人工知能と仮想現実 vol.1」と題してお送りします。(その1)
28/03/201625 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳橋閑さん 文春ジブリ文庫12ジブリの教科書「千と千尋の神隠し」インタビュー

10日に発売された文春ジブリ文庫・ジブリの教科書12「千と千尋の神隠し」のインタビューの模様をお送りします。
28/03/201625 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:柳橋閑さん 「追悼・野坂昭如さん」

昨年12月9日に85歳でこの世を去った作家の野坂昭如さんを忍び「追悼・野坂昭如さん」と題してお送りします。
28/03/201623 minutes 25 seconds
Episode Artwork

ゲスト:麻生巌さん、川上量生さん、青木理さん 「麻生家の人々」

今回は「麻生家の人々」と題しお送りします。麻生家とは戦後日本の発展と共に、多くの歴代首相を生み、政界、財界、そして皇室まで幅広い人脈を持つ家系です。そして現在「株式会社麻生」の代表取締役を務める麻生巌さんを迎えて麻生家についてお聞きします。
28/03/201625 minutes 41 seconds
Episode Artwork

出演:宮崎駿さん、多磨全生園の方々 「ハンセン病の歴史を語る、人類遺産世界会議」

1月に笹川平和財団ビルで行われた「ハンセン病の歴史を語る、人類遺産世界会議」の模様をお送りします。
28/03/201625 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、金本理沙さん、脇屋朋子さん バレンタイン恒例企画「LOVEまみれ2016」(後編)

今年もやってきました!鈴木敏夫のジブリ汗まみれ!バレンタイン恒例企画! 「LOVEまみれ2016」!(後編)主役は恋多き男、日本テレビの依田謙一さん!
29/02/201625 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、金本理沙さん、脇屋朋子さん バレンタイン恒例企画「LOVEまみれ2016」(前編)

今年もやってきました!鈴木敏夫のジブリ汗まみれ!バレンタイン恒例企画! 「LOVEまみれ2016」!(前編)主役は恋多き男、日本テレビの依田謙一さん!
29/02/201625 minutes 6 seconds
Episode Artwork

ゲスト:正岡裕之さん 「鈴木さんが語る高倉健」

2014年11月10日にこの世を去った不出世の俳優・高倉健。その1周忌にあわせて昨年11月にNHK BSプレミアム「ザ・プレミアム」にて、「拝啓 高倉健様」が放送されました。その時の鈴木さんのインタビューを元に「鈴木さんが語る高倉健」をお送りします。
12/02/201624 minutes 31 seconds
Episode Artwork

ゲスト:丹野みどりさん 「鈴木敏夫の引き出す力、ジブリを支えた男の哲学」後編

11月ポートメッセ名古屋で行われたメッセナゴヤ2015ビジネスセミナー講演会 「鈴木敏夫の引き出す力、ジブリを支えた男の哲学」の模様(後編)をお送りします。鈴木さんの生い立ち、幼少期そして会社経営についてなど、満載です。
12/02/201625 minutes 7 seconds
Episode Artwork

ゲスト:丹野みどりさん 「鈴木敏夫の引き出す力、ジブリを支えた男の哲学」前編

11月ポートメッセ名古屋で行われたメッセナゴヤ2015ビジネスセミナー講演会「鈴木敏夫の引き出す力、ジブリを支えた男の哲学」の模様(前編)をお送りします。鈴木さんの生い立ち、幼少期そして会社経営についてなど、満載です。
09/02/201625 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:野中晋輔さん 金曜ロードショー ラピュタ&魔女の宅急便 秘話、そして今年のジブリは?

今週は「金曜ロードショー ラピュタ&魔女の宅急便 秘話、そして今年のジブリは?」と題してお送りします。今年公開30周年を迎える「天空の城ラピュタ」と、誰もが共感できる少女の成長物語「魔女の宅急便」、宮崎駿監督の2作品が日本テレビ系の金曜ロードショーで放送されるのを記念して当時の制作秘話やSNSで盛り上がっている「バルス祭り」についてなど鈴木さんとジブリの制作業務部長の野中晋輔さんが取材に答えます。
09/02/201625 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:矢部勝さん、塚本誠さん、大野浩さん、今井田能壽さん 東宝歴代ジブリ宣伝マン大集合!後編

「東宝歴代ジブリ宣伝マン大集合!」(後編)と題してお送りします。ジブリ作品にはなくてはならない中部・関西地方の元凄腕宣伝マンの皆様が一堂に会して、当時のエピソードや苦労話について語っていただく座談会です。
13/01/201625 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:矢部勝さん、塚本誠さん、大野浩さん、今井田能壽さん 東宝歴代ジブリ宣伝マン大集合!前編

「東宝歴代ジブリ宣伝マン大集合!」(前編)と題してお送りします。ジブリ作品にはなくてはならない中部・関西地方の元凄腕宣伝マンの皆様が一堂に会して、当時のエピソードや苦労話について語っていただく座談会です。
13/01/201625 minutes 27 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん 小説家・中村文則さんとの座談会 その3

3回にわたって小説家の中村文則さんをお迎えしての座談会(その3)中村さんの著書「教団X」に焦点をあてお送りします。
13/01/201625 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん 小説家・中村文則さんとの座談会 その2

3回にわたって小説家の中村文則さんをお迎えしての座談会(その2)中村さんの著書「教団X」に焦点をあてお送りします。
13/01/201625 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村文則さん、川上量生さん、米倉智美さん 小説家・中村文則さんとの座談会 その1

3回にわたって小説家の中村文則さんをお迎えしての座談会(その1)中村さんの著書「教団X」に焦点をあてお送りします。
08/12/201525 minutes 29 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、犬山紙子さん、柴田玲さん 映画「杉原千畝」スペシャルトークショー

今回は渋谷モディ6階HMV&BOOKS TOKYOイベントスペースにて行なわれた、映画「杉原千畝」スペシャルトークショーの模様をお送りします。
07/12/201525 minutes 27 seconds
Episode Artwork

「月刊文藝春秋」12月号掲載「小さな大物」ラジオ版

「月刊文藝春秋」12月号に、多数のカラー写真とともに掲載されている、「小さな大物」ラジオ版です。これは鈴木さんの幼少時代から現在に至るまでの写真を見ながら、自分史を振り返る企画です。「月刊文藝春秋」12月号をお持ちの方はご覧いただきながら、お持ちでない方は想像・妄想しながらお聞きください。
07/12/201525 minutes 31 seconds
Episode Artwork

文春ジブリ文庫11 ジブリの教科書「ホーホケキョとなりの山田くん」今だから話せる裏話などを振り返り

文春ジブリ文庫 11ジブリの教科書「ホーホケキョとなりの山田くん」発売に合わせ1999年に公開された、いしいひさいち原作、高畑勲監督の「ホーホケキョとなりの山田くん」に焦点を当て、当時の制作エピソードや今だから話せる裏話など鈴木さんが振り返ります。
07/12/201524 minutes 52 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、小松季弘さん 奥田さんの友人、久保園千愛さん、加藤華子さん 映画監督の橋口亮輔さんをお迎えして「ぐるりのこと。」以来7年ぶりの長編新作「恋人たち」について(後編)

映画監督の橋口亮輔さんをお迎えして「ぐるりのこと。」以来7年ぶりの長編新作となる「恋人たち」について、後編です。 映画「恋人たち」は橋口さんが原作・脚本・監督を務めた作品で「心に傷を抱えた3人の男女を通して描かれる 哀しくも愛おしい絶望と再生の人間ドラマ」です。 出席者は日本テレビ 奥田誠治さん、博報堂 小松季弘さん 奥田さんの友人、久保園千愛さん、加藤華子さんそして鈴木さんです。
18/11/201523 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、小松季弘さん 奥田さんの友人、久保園千愛さん、加藤華子さん 映画監督の橋口亮輔さんをお迎えして「ぐるりのこと。」以来7年ぶりの長編新作「恋人たち」について(前編)

映画監督の橋口亮輔さんをお迎えして「ぐるりのこと。」以来7年ぶりの長編新作となる「恋人たち」について、前編です。 映画「恋人たち」は橋口さんが原作・脚本・監督を務めた作品で「心に傷を抱えた3人の男女を通して描かれる 哀しくも愛おしい絶望と再生の人間ドラマ」です。 出席者は日本テレビ 奥田誠治さん、博報堂 小松季弘さん 奥田さんの友人、久保園千愛さん、加藤華子さんそして鈴木さんです。
18/11/201525 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:貝谷真二さん、矢部勝さん、吉田葉子さん 「鈴木プロデューサーがセレクトする午前十時の映画祭」

「鈴木プロデューサーがセレクトする午前十時の映画祭」と題してお送りします。 「午前十時の映画祭」とは映画の黄金時代に生まれた数々の外国作品の中から傑作映画をセレクトして、2010年2月から全国の固定の劇場で1年間、毎日午前十時から連続上映する企画です。
18/11/201525 minutes 12 seconds
Episode Artwork

CS人気番組「この映画が観たい」との共同企画「鈴木敏夫のオールタイムベスト」後編

8月2日に放送した、CS映画専門チャンネル「ムービープラス」の人気オリジナル番組「この映画が観たい」との共同企画「鈴木敏夫のオールタイムベスト」後編をお送りします。
29/10/201522 minutes 37 seconds
Episode Artwork

ゲスト:水田リピット堯さん 城西大学で行われた、鈴木さんの講演会の模様をお送りします。

今回は7月10日城西大学で行われた、鈴木さんの講演会の模様をお送りします。テーマは「日本から世界に広がるアニメ:芸術、技術、プロダクション」。
29/10/201526 minutes 38 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石飛徳樹さん 「教養について」をテーマにお送りします。

今回は「教養について」。8月20日に朝日新聞に掲載された、鈴木さんへのインタビュー音源をお送りします。
29/10/201524 minutes 23 seconds
Episode Artwork

ゲスト:蘇郁婷さん、西澤昭方さん、田居因さん 日本人はわかりにくい!

「日本人はわかりにくい」 外国人から見た日本人のわかりにくいところをお聞きしました。
20/10/201525 minutes 44 seconds
Episode Artwork

ゲスト:高井英幸さん、市川南さん、伊勢伸平さん、矢部勝さん、奥田誠治さん、柳橋閑さん ジブリの大博覧会 2

「ジブリの大博覧会 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る」2。ジブリ作品にかかわってきた元宣伝プロデューサーがれんが屋に集合、座談会形式に当時のエピソードを語っていただきました。
20/10/20150
Episode Artwork

ゲスト:高井英幸さん、市川南さん、伊勢伸平さん、矢部勝さん、奥田誠治さん、柳橋閑さん ジブリの大博覧会

「ジブリの大博覧会」 東宝の歴代宣伝プロデューサーが大いに語る。
24/09/201525 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:久保雅一さん、奥田誠治さん、藤巻直哉さん 「老後」をテーマにお送りします。

人それぞれ老後年齢は違うと思いますが、誰にでも必ず訪れ避けることのできない「老後」!今回は「老後」をテーマにお送りします。
24/09/201525 minutes 26 seconds
Episode Artwork

ゲスト:紺野勝男さん、柳橋閑さん 「モデルガン」をテーマにお送りします。

実は鈴木さんの趣味の一つとしてモデルガン収集があり、今回は「モデルガン」をテーマにお送りします。
24/09/201525 minutes 20 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村武司さん、大江忍 他さん、他 鈴木さん故郷、名古屋に帰る。第4弾!

「鈴木さん故郷、名古屋に帰る」シリーズ・第4弾!「蘇った少年時代」と題してお送りします。
02/09/201525 minutes 23 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村武司さん、他 鈴木さん故郷、名古屋に帰る。第3弾!

「鈴木さん故郷、名古屋に帰る」シリーズ・第3弾!「健康談義!親方中村さんとその仲間たち」と題してお送りします。
25/08/201525 minutes 14 seconds
Episode Artwork

ゲスト:杉野賢治さん 「鈴木さん故郷、名古屋に帰る」シリーズ第2弾!

7月26日に放送した「サツキとメイの家はもう建てられない?」に続き今週から3週間にわたって「鈴木さん故郷、名古屋に帰る」シリーズ第2弾をお送りします。
17/08/201523 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:植田益朗さん CS人気番組「この映画が観たい」との共同企画「鈴木敏夫のオールタイムベスト」

今回はCS映画専門チャンネル「ムービープラス」の人気オリジナル番組「この映画が観たい」との共同企画をお送りします。 テーマは「鈴木敏夫のオールタイムベスト」鈴木さんが選ぶ名画の数々をエピソードを交え紹介します。 この企画は明日夜11時から放送の「ムービープラス~この映画が観たい」でもご覧いただけます。ラジオとは異なる編集で構成されていますので、ぜひ映像とともにお楽しみください。 ムービープラスは 今年開局26年目を迎えた日本最大級の映画チャンネルでハリウッドのヒット作をはじめとする 国内外の選りすぐりの映画、映画祭、最新映画情報を放送し、全国のケーブルテレビやスカパー!、IP放送を通じ、約720万世帯にお届けしています。 再放送もありますので「この映画が観たい」公式ホムページをぜひご覧ください。 また汗まみれでは今回お伝えできなかった収録部分を9月に第2弾として放送します。 お楽しみに!
02/08/201525 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:中村武司さん、大江忍さん、安井聡太郎さん 「サツキとメイの家」を訪ねる。

今回は愛知県に現在も展示されている「サツキとメイの家」を建築した親方・中村武司さんと共に鈴木さんが10年ぶりに「サツキとメイの家」を訪ねるお話です。
28/07/201525 minutes 23 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、西村佑太さん、米倉智美さん、小松季弘さん アフリカ行き壮行会の模様

「熱風」4月号・特集「アフリカのいま」に掲載された「両極端が同居する国々アフリカ」について5月10日の放送で紹介した西村佑太さんの、アフリカ行き壮行会の模様をお送りします。西村さんは仕事の関係でケニアに1年滞在し、アフリカ南部を除く、およそ30か国のアフリカの国々へ行った方です。
28/07/201525 minutes 39 seconds
Episode Artwork

文春ジブリ文庫・もののけ姫インタビュー

7/10に発売された、文春ジブリ文庫・もののけ姫の鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。
27/07/201524 minutes 50 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん、依田謙一さん、堅田先生 「鈴木さんにも分かるネットの未来」をテーマに(後編)

岩波新書・川上量生著「鈴木さんにも分かるネットの未来」発売記念、ドワンゴ会長の川上量生さんを迎えて、著書のタイトル「鈴木さんにも分かるネットの未来」をテーマに。(後編)
27/07/201525 minutes 9 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川上量生さん、依田謙一さん、堅田先生 「鈴木さんにも分かるネットの未来」をテーマに(前編)

岩波新書・川上量生著「鈴木さんにも分かるネットの未来」発売記念、ドワンゴ会長の川上量生さんを迎えて、著書のタイトル「鈴木さんにも分かるネットの未来」をテーマに。(前編)
27/07/201525 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:井上麻矢さん 「戯作者銘々伝」アフタートークショー

今回は、14日までこまつ座で上演された井上ひさし原案、東憲司の新作書き下ろし「戯作者銘々伝」のアフタートークショーの模様をお送りします。司会進行は、井上ひさしさんの三女でこまつ座代表取締役社長の井上麻矢さん。テーマは、「戦争を二度と起こさないということ」。
27/07/201526 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:渡辺真理さん 「人を育てる極意とは、プロデューサーとしてジャーナリスティックに客観的にあるべきこととは」

フリーアナウンサーの渡辺真理さんをインタビュアーに迎え「人を育てる極意とは、そしてプロデューサーとしてジャーナリスティックに客観的にあるべきこととは」をテーマにお送りします。このインタビュー記事の一部は7月に発行の中学・高校の教員向けに発行される「レインボーニュース」に掲載されます。
27/07/201525 minutes 17 seconds
Episode Artwork

ゲスト:平野秀朗さん 「探偵!ナイトスクープ」構成・平野秀朗さん対談

今回は大阪を中心に「探偵!ナイトスクープ」の構成などを手掛け映画評論家もされている平野秀朗さんをお迎えして、ハリウッド映画のお話からジブリ映画との意外な関わり方などをお聞きします。
25/06/201525 minutes 41 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、中村知純さん スタジオジブリで行われた日本テレビ新入社員研修

この4月に入社した新入社員の方々も2か月が過ぎこれから新しい部署に配属される方も多いと思います。今回はスタジオジブリで行われた日本テレビの新入社員研修の模様をお送りします。
24/06/201525 minutes 49 seconds
Episode Artwork

ゲスト:奥田誠治さん、柳橋閑さん、田居因さん ソーシャルゲームにはまっているとある「現代人」

今回は今はやりのソーシャルゲームにはまっている58歳の、とある「現代人」にスポットを当て、その現状とはまる理由に迫ります。
27/05/201525 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:額田久徳さん 「青い空の下で52年」

今回は「熱風」4月号・特集「アフリカのいま」に掲載されている佐藤芳之さんの「青い空の下で52年」についてお送りします。
26/05/201525 minutes 27 seconds
Episode Artwork

出演:西村佑太さん、額田久徳さん 「両極端が同居する国々アフリカ」

今回は「熱風」4月号・特集「アフリカのいま」に掲載されている西村佑太さんの「両極端が同居する国々アフリカ」についてお送りします。
25/05/201523 minutes 41 seconds
Episode Artwork

ゲスト:森下勝司さん、藤巻直哉さん とある男性はなぜ結婚できなかったか

今回はとある男性がなぜ結婚できなかったか、このテーマでお送りします。
24/05/201526 minutes 20 seconds
Episode Artwork

ゲスト:石川光久さん、市村次夫さん 北斎とその弟子たち 北斎絵画 創作の秘密展 北斎館オープニング スペシャルトークショー

今回は長野県・小布施にある「北斎館」で行われた「北斎とその弟子たち 北斎絵画 創作の秘密展 北斎館オープニング スペシャルトークショー」の模様をお送りします。
23/05/201525 minutes 27 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 文春ジブリ文庫第9弾ジブリの教科書・シネマコミック「耳をすませば」インタビュー

今回は10日に発売された文春ジブリ文庫第9弾ジブリの教科書・シネマコミック「耳をすませば」のインタビューの模様をお送りします。
22/05/201525 minutes 11 seconds
Episode Artwork

出演:米林宏昌さん、髙橋大輔さん 『思い出のマーニー』ブルーレイ&DVD発売記念!米林宏昌vs髙橋大輔トークショー

今回は3月12日にスペース FS 汐留で行われた『思い出のマーニー』ブルーレイ&DVD発売記念!米林宏昌vs橋大輔トークショーの模様をお送りします。
20/04/201523 minutes 7 seconds
Episode Artwork

文化講演会 鈴木敏夫トークショー「私を変えた出会い」

今回は長崎で行われた『JTフォーラム ひとのときを想う』文化講演会『鈴木敏夫トークショー「私を変えた出会い」』の模様をお送りします。
15/04/201524 minutes 58 seconds
Episode Artwork

ゲスト:坪内正恭さん 東海学園新春互礼の集い 鈴木敏夫トークショー「私とジブリ」

今回は1月に@ウエスティンナゴヤキャッスルで行われた東海学園新春互礼の集い 鈴木敏夫トークショー「私とジブリ」の模様をお送りします。
14/04/201525 minutes 28 seconds
Episode Artwork

ゲスト:川村元気さん 「日本のアニメ・映画の未来について」

今回は映画プロデューサーの川村元気さんをお迎えして「日本のアニメ・映画の未来について」をテーマにお送りします。
13/04/201525 minutes 36 seconds
Episode Artwork

出演:鈴木敏夫さん 鈴木さんが語る『素顔の手塚治虫』

漫画の神様といわれている手塚治虫さんがなくなって26年。今年も全国で手塚さんの原作「ドン・ドラキュラ」「アドルフに告ぐ」「ブッダ」などが舞台化されたり、オーストラリアでは「鉄腕アトム」の実写化が進められてていたり、手塚アニメがテレビ等で再放送されたり、関連書籍も発売されています。いまだに全世界で愛されている手塚作品今回はその手塚さんと交流のあった鈴木さんが語る「素顔の手塚治虫」をお送りします。
05/04/201524 minutes 56 seconds
Episode Artwork

ゲスト:井上一夫さん 岩波書店企画 鈴木さんトークショー

今回は昨年10月に岩波書店の企画として、たまプラーザテラスで行われた鈴木さんのトークショーの模様をお送りします。司会進行は鈴木さんの「仕事道楽新版」やジブリ作品の著書などを多く編集されている井上一夫さんです。風の谷のナウシカ制作裏話や、宮崎監督・高畑監督についてなど、今まで語られていたようで聞けなかった鈴木さんのお話が満載です。
04/04/201525 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:岩井俊二さん、石井朋彦さん ウェブサイト「ドリパス」対談

今回は2月8日新宿バルト9で行われた岩井俊二監督×鈴木敏夫氏トークショーとそのあと別室で収録されたウェブサイト「ドリパス」での対談の模様をお送りします。
03/04/201522 minutes 35 seconds
Episode Artwork

ゲスト:依田謙一さん、佐久間宣行さん、渡辺良介さん バレンタイン企画「ジブリLOVEまみれ」

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ!今週は恋とは?愛とは?を改めて考え、感じてみる年に一度、のバレンタイン企画「ジブリLOVEまみれ」をお送りします。主役はもちろん日本テレビの恋多き男、依田謙一さん。今回の共演は大学時代の親友で現在はテレビ東京のプロデューサー 佐久間宣行さんと大映テレビ プロデューサー渡辺良介さん。 まずは学生時代の「依田謙一青春ストーリー~純愛編」をお送りします。学生時代の親友は何でも話せて、いつでも青春時代に戻れます。依田さん達が感じていることはきっと皆さんにも共通するところがあるでしょう。この続きはいつかまたお送りします。
21/03/201524 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:篠木雅博さん、奥田誠治さん、依田謙一さん 「歌えば何かが変わる~歌謡の昭和史」巻末特別対談

今回は2月13日に徳間書店より発売された篠木雅博、佐藤剛、徳間ジャパンコミュニケーションズ「微風」編集部・編「歌えば何かが変わる~歌謡の昭和史」の巻末特別対談の模様をお送りします。
20/03/201524 minutes 29 seconds
Episode Artwork

昭和の銀幕スター「菅原文太」さん特集

今回は昨年末に高倉健さんを追うように亡くなられた昭和の銀幕スター「菅原文太」さんを特集します。 週刊文春の1月1日・8日新年特大号で鈴木さんが寄稿した「菅原文太『絶対観るべき』映画・ドラマ21本!」のジブリ汗まみれ版です。
25/02/201525 minutes 14 seconds
Episode Artwork

ゲスト:古賀太さん 日本大学芸術学部での鈴木さんの講演会の模様をお届け

昨年、日本大学芸術学部での鈴木さんの講演会の模様をお送りします。 この講演は博報堂の藤巻さんのご息女が同大学在学中ということで実現しました。 司会進行は日本大学芸術学部 映画学科の古賀太教授です。 鈴木さんの道楽についてや、出版社時代、製作委員会の仕組みについてのお話です。
24/02/201525 minutes 32 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堅田先生さん、依田謙一さん 「ウェアブル携帯からインプラント携帯へ、携帯事情の最前線!」後編

東京で「第1回ウェアブルEXPO~装着型デバイス 技術展」が開催され、世界中からウェアブル技術・関係者が集まりました。 ウェアラブル市場は、2018年に現在の6.5倍にあたる1兆2,000億円市場に急拡大されると予想され期待されています。 この番組では、2014年9月7日に「ウェアブル携帯からインプラント携帯へ、携帯事情の最前線!」と題し、さらに先を見越した近未来の社会について取り上げましたが、今回はその時に時間の関係で放送できなかった後編をお送りします。
23/02/201525 minutes 13 seconds
Episode Artwork

今だから語れる、映画にまつわるエピソードを鈴木さんの証言よりお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、1月5日に発売された「文春ジブリ文庫 ジブリの教科書8 平成狸合戦ぽんぽこ」を記念して今だから語れる、映画にまつわるエピソードを鈴木さんの証言よりお送りします。 このジブリの教科書では、製作スタッフへのインタビューやイメージボード集、今は亡き古今亭志ん朝さんをはじめとするキャストによるコメントを収録しています。 ぜひ一度ご覧になって見てください。 詳しくはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演は、スタジオジブリ鈴木敏夫でお送りします。
05/02/201521 minutes 27 seconds
Episode Artwork

ゲスト:春日太一さん、市川南さん 時代劇研究科・映画評論家の春日太一さんと東宝の市川南さんをお迎えして

2015年最初のジブリ汗まみれは、時代劇研究科・映画評論家の春日太一さんと東宝の市川南さんをお迎えして、昨今減りつつある「時代劇の今後について」お送りします。銀幕の大スターほ復活はあるのか?これからの時代劇の行く先は。。果たして。。。 詳しくはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演は、スタジオジブリ鈴木敏夫、時代劇研究科・映画評論家の春日太一さん、東宝の市川南さんでお送りします。
04/02/201523 minutes 43 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ウルフルズさん、布袋寅泰さん、小栗旬さん、唐沢寿明さん、坂上忍さん、劇団ひとりさん、園子温さん、田中みな実さん 「GQ Men of the Year 2014」授賞式の模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、11月20日に東京アメリカンクラブで行われたGQ JAPANが主催する「GQ Men of the Year 2014」授賞式の模様をお送りします。 アメリカで1994年にスタートし、現在『GQ』を発行する世界20カ国で開催しており、インターナショナルで多数のセレブリティを称え、毎年各地で高い注目を集めています。 今回受賞されたのはミュージシャンのウルフルズの皆さん、布袋寅泰さん、俳優の小栗旬さん、唐沢寿明さん、坂上忍さん、お笑い芸人の劇団ひとりさん、映画監督の園子温さん、そして鈴木敏夫プロデューサーです。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
23/01/201523 minutes 45 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ジョン・ラセターさん 「ジョン・ラセターが語るクールジャパン」の模様をお送りします。【後編】

今夜のジブリ汗まみれは、10月24日に行われた「第27回東京国際映画祭スペシャルイベント~ジョン・ラセターが語るクールジャパン」の模様、その後編をお送りします。 2014年の大ヒット映画「アナと雪の女王」を手掛けたジョン・ラセターはウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ、ピクサー・アニメーション・スタジオ、ディズニートゥーンのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、そんな彼が愛してやまないジブリ作品への想いと現在公開中のディズニー最新作「ベイマックス」についてまでを語った貴重な講演会を当時の同時通訳とともにお聞きください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、ジョンラセターさんでお送りします。
22/01/201522 minutes 24 seconds
Episode Artwork

ゲスト:ジョン・ラセターさん 「ジョン・ラセターが語るクールジャパン」の模様をお送りします。【前編】

今夜のジブリ汗まみれは、10月24日に行われた「第27回東京国際映画祭スペシャルイベント~ジョン・ラセターが語るクールジャパン」の模様、その前編をお送りします。 鈴木さんの呼びかけによって実現した、東京国際映画祭での単独公演会。 日本を愛し、ジブリを愛するジョンラセターの講演。 まずは日本文化との出会いのお話から・・・・・アニメーションにかける情熱、ジブリへの想いを熱く楽しそうに語るジョンラセターが手掛けたディズニーアニメーションの最新作「ベイマックス」は12月20日全国ロードショーです! 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、ジョン・ラセターさんでお送りします。
15/01/201524 minutes 47 seconds
Episode Artwork

ゲスト:太田光さん、依田謙一さん 鈴木プロデューサー×<特命コピーライター>太田光公開対談の模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、10月17日にスタジオEBISUで行われた「かぐや姫の物語 12月3日 DVD&ブルーレイ発売決定!鈴木プロデューサー×<特命コピーライター>太田光公開対談」の模様をお送りします。 高畑勲監督の最新作「かぐや姫の物語」を愛してやまない爆笑問題の太田光さんに鈴木プロデューサーがキャッチコピーをつけてもらおうということで実現した対談です! さてどんなお話とどんなキャッチコピーが生まれますか! 「かぐや姫の物語」公式サイトにはこのときの太田さんの数々の言葉がちりばめられています、ぜひ一度ご覧ください。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、爆笑問題の太田光さん、司会は日本テレビの依田謙一さんでお送りします。
14/01/201526 minutes 20 seconds
Episode Artwork

ゲスト:秋元康さん、依田謙一さん 鈴木敏夫×秋元康 公開特別対談「どうなる?エンターテインメントのこれから」の模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、9月23日にスペースFS汐留で行われた「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」ブルーレイ&DVD発売記念、鈴木敏夫×秋元康 公開特別対談「どうなる?エンターテインメントのこれから」の模様をお送りします。 日本のエンターテインメント界を代表するプロデューサー2人の頂上初対談です! 司会は2人をよく知る日本テレビの依田謙一さんです。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、秋元康さん、司会は日本テレビの依田謙一さんでお送りします。
18/12/201425 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:與那覇潤さん 学術講演会「スタジオジブリの30年~歴史と継承」の模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、10月3日に鈴木さんの出身地、愛知県の愛知県立大学で行われた、学術講演会「スタジオジブリの30年~歴史と継承」の模様をお送りします。 インタビュアーは『帝国の残影 兵士・小津安二郎の昭和史』『中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史』などの著作者若き歴史学者であり現在愛知県立大学日本文化学部准教授の與那覇潤さんです。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、愛知県立大学日本文化学部准教授の與那覇潤さんでお送りします。
17/12/201425 minutes 18 seconds
Episode Artwork

ゲスト:加藤登紀子さん 歌手の加藤登紀子さんと鈴木さんの対談をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、宮崎駿監督作品「紅の豚」でヒロイン、ジーナ役を演じ主題歌を担当した、歌手の加藤登紀子さんと鈴木さんの対談をお送りします。 この対談は毎日新聞が「人生のさまざまな局面で選択を迫られる女性を応援し、生き方のヒントになるような紙面」を目指し、2013年にスタートした「おんなのしんぶん」で加藤さんが担当している「Tokiko's Kiss」10月6日号の企画として実現しました。 この「Tokiko's Kiss」は毎日新聞にての月一企画です、ぜひ一度ご覧ください。 また加藤さんが声の出演をしている、宮崎駿監督作品「紅の豚」は、現在ブルーレイとDVDで発売中です、ぜひこちらも改めてご覧ください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、歌手の加藤登紀子さんでお送りします。
16/12/201424 minutes 40 seconds
Episode Artwork

ゲスト:押井守さん、小林治さん 押井守監督の「パトレイバー」にちなんだトークイベント「第4回マモルの部屋」の模様をお送りします

今夜のジブリ汗まみれは、9月11日に新宿ピカデリーで行われた押井守監督の「パトレイバー」にちなんだトークイベント「第4回マモルの部屋」の模様をお送りします。 「攻殻機動隊」「イノセンス」などを手掛けた押井守監督の新シリーズ「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の第4章に出演している鈴木さんと押井監督の貴重なトークショーです! そんな押井守総監督の「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の最新作「第6章」は11月29日に2週間限定で上映予定! そして現在シリーズ「第5章」までDVD&ブルーレイにて好評発売中!また来春、長編劇場版も公開予定です。 詳しくは「THE NEXT GENERATION パトレイバー」公式ホームページをご覧ください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
27/11/201425 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:半谷佳正さん 8月18日に代官山 蔦屋書店で行われたトークショーの模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、AERA 8月4日号の鈴木敏夫特別編集長号がきっかけで実現した、@代官山 蔦屋書店とのコラボ企画、8月18日に代官山 蔦屋書店で行われたトークショーの模様をお送りします。 書店内に鈴木さん推薦の本棚を再現し、選ばれた数々の書籍について@代官山 蔦屋書店の人文コンシェルジュ、半谷佳正さんが聞き手を務めました。 紹介された書籍は朝日新聞出版のホームページ、dot.に掲載されています、またAERA 8月4日鈴木敏夫特別編集長号のバックナンバーもこちらで購入できますのでぜひ一度ご覧ください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
26/11/201425 minutes 42 seconds
Episode Artwork

ゲスト:リリー・フランキーさん、橋口亮輔さん 8月24日に小豆島で「喋楽苦(しゃべらく)」と題して行われたトークイベントの模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、8月24日に小豆島で「喋楽苦(しゃべらく)」と題して行われたトークイベントの模様をお送りします。 このイベントは1954年公開の木下恵介監督作品「二十四の瞳」製作六十周年を記念して行れました。 出演は「ハッシュ」「ぐるりのこと。」などを手掛けた橋口亮輔監督、イラストレーター、作家、俳優としても活躍されているリリー・フランキーさん、そして鈴木さんです。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
21/11/201425 minutes 4 seconds
Episode Artwork

ゲスト:上野千鶴子さん 日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんとの対談 最終回

三週連続でお送りしている「AERA」8月11日号のスペシャル企画! 日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんと鈴木さんの「団塊世代ど真ん中対談」、ついに今回が最終回。 今回はどんなお話が飛びかうのでしょうか?紙面でも掲載しきれなかった内容が満載です! この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、社会学者の上野千鶴子さんでお送りします。
21/11/201424 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:上野千鶴子さん 日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんとの対談 その2

三週連続でお送りしている「AERA」8月11日号のスペシャル企画! 日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんと鈴木さんの「団塊世代ど真ん中対談」、今週は2回目。 アカデミズムや言論の世界で戦ってきた上野さんとエンターティメントの世界を牽引してきたといえる鈴木さん! 今回はどんなお話が飛び出すやら。。。 そして次回はいよいよ最終回。こちらもお聞き逃しなく。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、社会学者の上野千鶴子さんでお送りします。
31/10/201423 minutes 30 seconds
Episode Artwork

ゲスト:上野千鶴子さん 日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんとの対談 その1

今週は、鈴木さんが一号限りの編集長をつとめた「AERA」8月11日号の企画で実現した、日本を代表する社会学者の上野千鶴子さんとの対談をお送りします。 上野さんは鈴木さんと同じ「団塊の世代」、お互い初対面とは思えないほど、熱く、深く、多岐にわたり、3時間近くのトークバトル! 鈴木さん曰く「あまりに面白いので3週にわたって放送したい」ということで3週続けてのスペシャル企画!その1です。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演はスタジオジブリ鈴木敏夫、社会学者の上野千鶴子さんでお送りします。
31/10/201425 minutes 34 seconds
Episode Artwork

ゲスト:門脇湖さん、森島丈洋さん、武田美樹子さん、田村智恵子さん、佐多美保さん、小松季弘さん 8月に鈴木さんが訪れた瀬戸内海に浮かぶ小さな島「豊島」での旅風景をお届けします。

今夜のジブリ汗まみれは、今週は8月に鈴木さんが訪れた瀬戸内海に浮かぶ小さな島「豊島」での旅風景をお届けします。 豊島は香川県小豆郡に属し、面積は14.4平方キロメートル、豊かな自然と山の幸・海の幸が豊富な島です。 そこには美術館と海のレストランがあり、そのレストランの店長門脇湖さん、豊島のイチゴ農家 森島丈洋さんの案内で、鈴木さん、スタジオジブリの武田美樹子さん、田村智恵子さん、ヤマハミュージックコミュニケーションズの佐多美保さん、博報堂の小松季弘さん一行がひと時の休暇を楽しんだようです。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
24/10/201425 minutes 21 seconds
Episode Artwork

文春ジブリ文庫「ジブリの教科書7紅の豚」より今だから語れる制作秘話!

今夜のジブリ汗まみれは、現在、文藝春秋から発売中の文春ジブリ文庫「ジブリの教科書7紅の豚」より今だから語れる制作秘話! 「女性が作る飛行機の映画~宮崎駿の驚くべき決断」の元となった鈴木さんへのインタビューをお送りします。 文春ジブリ文庫「ジブリの教科書7 紅の豚」そして「シネマコミック7 紅の豚」は全国書店等で現在発売中です。 「紅の豚」ブルーレイ&DVDと共々ぜひご覧ください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演は、スタジオジブリ鈴木敏夫でお送りします。
10/10/201425 minutes 9 seconds
Episode Artwork

出演:川上量生さん、養老孟司さん 養老孟司×川上量生対談の模様をお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、今週は8月4日に発売された「アエラ」スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫特別編集長号の企画で実現した養老孟司×川上量生対談の模様をお送りします。 養老孟司さんは文化や伝統、社会制度、言語、伝統、心など、人のあらゆる営みは、脳という器官の構造に対応しているという「唯脳論(ゆいのうろん)」を提唱し、2003年に刊行された「バカの壁」がベストセラー第1位となった解剖学者であり、東京大学名誉教授です。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演は、川上量生さん、東京大学名誉教授 養老孟司さんでお送りします。
10/10/201428 minutes 22 seconds
Episode Artwork

ゲスト:堅田先生さん、依田謙一さん 「ウェアラブル携帯からインプラント携帯へ、携帯事情の最前線!」と題してお送りします。

今夜のジブリ汗まみれは、「ウェアラブル携帯からインプラント携帯へ、携帯事情の最前線!」と題し、講師に携帯事情に詳しい堅田先生を迎えてお送りします。 聞き手は日本テレビの依田謙一さんと鈴木さんです。 進化する携帯の話をきっかけに哲学・物理学・SF・科学・頭脳の話といろいろ「未来」を考えた今回。 この続きはいずれまたどこかで・・・・・・ この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。 出演は、スタジオジブリ鈴木敏夫、日本テレビの依田謙一さん、堅田先生でお送りします。
22/09/201425 minutes 21 seconds
Episode Artwork

ゲスト:吉川圭三さん、町山広美さん、山田美保子さん、小田玲奈さん、依田謙一さん 「男と女と恋のジブリ汗まみれ」と題してお送りする、恋のから騒ぎ番外編です。

「男と女と恋のジブリ汗まみれ」と題してお送りする、恋のから騒ぎ番外編です。 今回は「男と女と恋のジブリ汗まみれ」と題し「踊る!さんま御殿!!」や「恋のから騒ぎ」など数々の恋愛バラエティーを手掛けてきた日本テレビの吉川圭三さんの呼びかけで集合した、放送作家・映画研究家の町山広美さん、恋のから騒ぎ担当17年、ワイドショーなどでのコメンテーターでもおなじみ、放送作家の山田美保子さん、子役として「あっぱれさんま大先生」にも出演していたという経歴を持つ、日本テレビの小田玲奈さん、そして恋愛がらみには欠かせないジブリ汗まみれ常連の日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さん達の恋のから騒ぎ番外編です。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
05/09/201425 minutes 6 seconds
Episode Artwork

ゲスト:種田陽平さん、依田謙一さん ジブリ汗まみれ公開収録 in 「思い出のマーニー×種田陽平展」の模様をお送りします。【後編】

今回は、ジブリ汗まみれ公開収録in「思い出のマーニー×種田陽平展」の後編。 出演は思い出のマーニー美術監督・種田陽平さん、鈴木さんそして司会の日本テレビの依田謙一さんです。 種田陽平さんは岩井俊二、三谷幸喜、クエンティン・タランティーノ、チャン・イーモウ監督などから絶大な信頼を得て数々の実写映画の美術監督を務めています。 今回初めて「思い出のマーニー」でアニメーション映画の美術監督を担当しました。 9月15日まで江戸東京博物館にて「思い出のマーニー×種田陽平展」が開催、そしてKADOKAWAより種田陽平著作「ジブリの世界を創る」が発売中です、ぜひ書店にて手に取って見てください。 この続きはポッドキャストで、お聴きいただけます。
29/08/201438 minutes 54 seconds
Episode Artwork

ゲスト:鈴木麻実子さん、横山敬子さん、宮坂由紀子さん、片桐圭子さん、佐藤譲さん 能年玲奈さん、三代目J-SOUL BROTHERS登坂広臣さん共演の映画「ホットロード」座談会

今回は8/16に公開された、能年玲奈さん、三代目J-SOUL BROTHERS登坂広臣さん共演の映画「ホットロード」についての座談会の模様をお送りします。 1986年から1年間、別冊マーガレットで連載され、700万部の発行部数を誇った漫画家・紡木たくの少女漫画が原作のこの作品。 出席者は当時から原作のファンだったという鈴木麻実子さん、そのお友達の横山敬子さん、宮坂由紀子さん、AERA副編集長の片桐圭子さん、そして制作にかかわった日本テレビの佐藤譲さんと鈴木さんです。尾崎豊の名曲「OH MY LITTLE GIRL」に乗せて送る淡い青春の物語。三木孝浩監督作品『ホットロード』は現在全国ロードショー中です。ぜひ一度劇場でご覧下さい。
19/08/201424 minutes