クマ タイチさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.860
10月18日OAのゲストは、現在開催中のデザイン・イベント『Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024』のメイン作品「リレキの丘」をデザインしている建築家のクマタイチさんです。
クマさんの建築コンセプトの根幹にあるのは<コミュニケーション>。
建築という「ハード」にレストランやホテル、シェアハウスなどの「ソフト」を融合させていく実験的企画に積極的に取り組んでいます。
ミッドタウン・ガーデン芝生広場に忽然と現れた木造建築物「リレキの丘」とは何なのか?バラカンさんも興味津々となったインスタレーションへの思いをたっぷり伺います。
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2024
会期:2024年11月4日(月・祝)まで
インスタレーション作品「リレキの丘」
<オンエア楽曲>
Grady Tate『The Windmills Of Your Mind』
18-10-2024 • 28 minuten, 56 seconden
三橋美穂さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.859
10月11日OAのゲストは、快眠セラピストの三橋美穂さんです。
最新刊『オトナ女子の不調と疲れに効く眠りにいいこと100』を刊行したばかり。
これまでに1万人以上の眠りの悩みを解決してきた三橋さんから見て、バラカンさんや柴田さんの睡眠習慣は正しいのか?
話題の快眠メソッドをたっぷり伺います。
『オトナ女子の不調と疲れに効く 眠りにいいこと100』
<オンエア楽曲>
Paul Carrack『Sleep On It』
11-10-2024 • 30 minuten, 53 seconden
今和泉隆行さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.858
10月4日OAのゲストは、空想地図作家の今和泉隆行さんです。
実在しない都市の地図を描く空想地図作家。
7歳の時に「空想地図」に目覚めたと いう今和泉さん。
<タモリ倶楽部>に取り上げられて世間の認知を得た「空想地図作家」として、都市や地図に関する記事執筆、テレビ番組・ゲーム・絵本の中の地理監修や地図の制作など多岐な活動をされています。
「空想地図」とは一体どういうものなのか?
その現物をスタジオで広げながら、トークが進んでいきます。
>>空想都市へ行こう!(今和泉隆行さん公式サイト)
<オンエア楽曲>
Matthew Halsall『Mountains Trees and Seas (edit)』
4-10-2024 • 31 minuten, 24 seconden
池田芙美さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.857
伊藤昌利さんと山沢清一郎さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.856
9月20日OAのゲストは、日本庭園情報メディア『おにわさん』を運営するWebディレクターの伊藤昌利さんと造園家の山沢清一郎さんのお二人です。
「年々消えゆく日本庭園の素晴らしさを伝えたい」という想いからスタートしたWebメディア『おにわさん』は、日本各地の体験すべき庭園を魅力的な写真とともに巡るサイトで、月間約50万ユーザーに利用されています。
古くて新しい日本庭園の魅力とは?これからの季節訪ねてみたい庭、英国式庭園との連関性など、庭園文化の奥深さをたっぷり紹介していただきます。
>>庭園情報メディア【おにわさん】
<オンエア楽曲>
Van Morrison『In The Garden』
20-9-2024 • 29 minuten, 54 seconden
藤井進也さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.855
北村みどりさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.853
8月30日OAのゲストは、株式会社三宅デザイン事務所 代表取締役会長の北村みどりさんです。
六本木東京ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3では、9月8日(日)まで、ISSEY MIYAKEブランドの新しいフレグランス『ISSEY MIYAKE LE SEL D'ISSEY: Imagination of Salt』の展示会が行われています。
今回は、一昨年に亡くなられた三宅一生さんの仕事を半世紀以上に渡って支えてきた北村みどりさんをお迎えし、三宅さんの香水に対する深い思いやボトルをデザインした吉岡徳仁さんの考え方、そしてバラカンさんと三宅さんとの出会いなど、感動的なトークをたっぷりお届けします。
『ISSEY MIYAKE LE SEL D'ISSEY: Imagination of Salt』
会期:2024年9月8日(日)まで
<オンエア楽曲>
Hideo Date『The Man I Love』
写真下>>ギャラリー3の外側には、吉岡徳仁さんのアイディアで「香り」をミストで体感できるインスタレーションが展示されています。
30-8-2024 • 33 minuten, 44 seconden
林家つる子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.852
8月23日OAのゲストは、落語家の林家つる子さんです。
今春11人抜きの抜擢真打に昇進した人気落語家の林家つる子師匠。
数々のコンクールで優秀な成績を収めた落研時代から、九代目林家正蔵門下入門した時期の思い出、そして女性目線からの古典アレンジにチャレンジするようになったのか、9月に行われる代官山での独演会の聴き所、思い出深い浅草の寄席で初めてトリを務める9月上席主任興行など、目一杯の落語三昧トークが展開されました。
オープニングのバラカンさんのジョークに対するつる子さんのリアクションにもご注目を!
>>林家つる子 公式サイト
「代官山独演会」情報
<オンエア楽曲>
Boz Scaggs『Talk To Me, Talk To Me』
23-8-2024 • 33 minuten, 26 seconden
吉村喜彦さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.851
粂川麻里生さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.843
6月21日OAのゲストは、慶應義塾大学アート・センター副所長の粂川麻里生さんです。
粂川さんは慶應義塾大学文学部教授で専門は近現代ドイツ文学やスポーツ史。
実は教職に就く以前には、新卒でボクシング専門誌『ワールドボクシング』で記者生活をスタート。
現在もボクシング・ライターとしての活動もされている異色の経歴の持ち主です。
今回は、慶応大学アート・センターが文化研究の一環として運営しているジャズ・アーカイブのお話を伺いつつ、後半は興味深いボクシング話も。
バラカンさんの少年時代のエピソードには驚かされますよ!
>>慶應義塾大学アート・センター
<オンエア楽曲>
Duke Ellington, Charles Mingus & Max Roach『Money Jungle』
21-6-2024 • 27 minuten, 55 seconden
岡田ひとみさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.842
6月14日OAのゲストは、ねんドル(ねんど職人+アイドル)の岡田ひとみさんです。
Eテレの番組に「おねんどお姉さん」としてレギュラー出演する他、親子向けねんど教室、子ども向け番組の出演や執筆から商品コラボまで、様々なシーンで活躍されています。
日本国内だけでなく世界各国でもワークショップを開いている岡田さん。
ねんドルのキュートな衣装を纏ってスタジオに登場し、子供も大人も楽しめるねんどの魅力について語っていただきます。
その緻密な作品にバラカンさんも大感激!
>>公式サイト
<オンエア楽曲>
Unit 4 + 2『Concrete And Clay』
14-6-2024 • 30 minuten, 19 seconden
大塚ひかりさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.841
6月7日OAのゲストは、古典エッセイストの大塚ひかりさんです。
これまでに『女系図でみる驚きの日本史』、『源氏の男はみんなサイテー』、『やばい源氏物語』、『嫉妬と階級の<源氏物語>』など、源氏物語を話題とした著書を数多く出版されています。
今回は近著『傷だらけの光源氏』をもとに、改めて注目されている平安時代における貴族社会のライフスタイルを伺っていきます。
『傷だらけの光源氏』
<オンエア楽曲>
Todd Rundgren『I Saw The Light』
7-6-2024 • 32 minuten, 59 seconden
岩合光昭さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.840
5月31日OAのゲストは、動物写真家の岩合光昭さんです。
猫の写真でお馴染みの岩合さんですが、世界各地で撮影し続けている野生動物の写真は「ナショナル ジオ グラフィック」誌の表紙を2度も飾るなど、世界的に高く評価されています。
世界各地の大自然の中で捉えた野生動物が織りなす地球のドラマに自ら選曲した楽曲名を添えた最新写真集『この素晴らしき世界 What a Wonderful World』は、バラカンさんも大感動!
そもそも岩合さんはなぜ動物写真家になったのか?
興味深いトークをたっぷりお届けします。
『この素晴らしき世界 What a Wonderful World』
<オンエア楽曲>
Chris Botti feat. Mark Knopfler『What a Wonderful World』
31-5-2024 • 30 minuten, 10 seconden
堀惠栄子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.839
5月24日OAのゲストは、「gallery KEIAN」主宰者の堀惠栄子さんです。
竹を編むという伝統的手仕事を紹介している「gallery KEIAN」。
その中でも継続してディスプレイしているのが、スタジオにもお持ちいただいた竹細工の籠です。
近刊『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田恵』では、手仕事と作り手の素晴らしさだけでなく、編み手の後継者不足や材料の竹が存続の危機に瀕する現状に関してもしっかり取り上げた力作です。
堀惠栄子さんの活動を通して、手仕事の魅力や現状を伺っていきます。
『かごを編む 鳥越のすず竹細工とともに、柴田恵』
<オンエア楽曲>
Shabaka『As The Planets And The Stars Collapse』
24-5-2024 • 29 minuten, 54 seconden
土橋正さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.838
5月17日OAのゲストは、ステーショナリー・ディレクターの土橋正さんです。
文具の国際見本市主催会社に10年間勤務したのち独立、文具ウェブマガジン「pen-info」で様々な情報を発信しながら、メーカーとコラボした商品の企画開発やオリジナル文具のプロデュースなどを行っている土橋さん。
文具を選ぶ際のポイントや進化し続けている現在の文具など、デジタル・ギア時代だからこそ再発見されるべき文具の魅力をたっぷりと語っていただきます。
『文具ウェブマガジン pen-info』
<オンエア楽曲>
Robert Plant & Alison Krauss『Please Read The Letter』
17-5-2024 • 32 minuten, 2 seconden
トミヤマユキコさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.837
5月10日OAのゲストは、東北芸術工科大学准教授でマンガ研究者、ライターでもあるトミヤマユキコさんです。
最新刊『ネオ日本食』では、トンカツやホットケーキなど、海外をオリジナルとしながら日本で独自の進化を遂げ、私たちの食文化にすっかり溶け込んでいる食べ物や飲み物を様々な角度から考察されています。
バラカンさんが大好きなカツカレーも『ネオ日本食』。
ちょっと不思議で美味しい世界に触れていきます。
『ネオ日本食』
<オンエア楽曲>
King Curtis『Patty Cake』
10-5-2024 • 31 minuten, 3 seconden
島田萌さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.836
5月3日OAのゲストは、室町時代後期に京都で創業した老舗和菓子屋「虎屋」のマーケティング部に所属する島田萌さんです。
とらや東京ミッドタウン店では、季節の和菓子を届けるだけでなく、店舗と同じ空間に日本文化の魅力を伝える「とらやギャラリー」を併設しています。
現在は企画展「和菓子とマンガ」が話題となっています。
『美味しんぼ』や『ちはやふる』といった人気マンガのストーリーに和菓子がどのように取り上げられているのか?
トーク前半ではこの季節の一番人気「味噌餡の柏餅」をいただきながら、端午の節句にまつわる和菓子の歴史をたっぷりと伺っています。
企画展「和菓子とマンガ」※入場無料
会期:2024年6月26日(水)まで
<オンエア楽曲>
Ben Sidran『Sweet』
3-5-2024 • 30 minuten, 53 seconden
仲西祐介さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.835
柴橋大典さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.834
4月19日OAのゲストは、六本木 東京ミッドタウンのサントリー美術館で開催されている『サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品』担当学芸員の柴橋大典さんです。
美術界には、誰もが認める芸術的価値の高い「名品」と、これまであまり日の目を見ることのなかった「迷品」があります。
サントリー美術館が所蔵する「メイヒン」の数々が一堂に会する今回の展覧会。
自分だけのお気に入りの「メイヒン」を探す楽しみをたっぷり語っていただきます。
『サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品』
会期:2024年6月16日(日)まで
<オンエア楽曲>
Bobby Charles『I Must Be In A Good Place Now』
19-4-2024 • 29 minuten, 10 seconden
森田江里子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.833
4月12日OAのゲストは、水引作家の森田江里子さんです。
祝儀袋や贈答品などにかけられる飾り紐「水引」を使って、自身のアトリエ「和工房包結」でオリジナリティ溢れる造形に取り組んでいる森田さん。
いにしえから続く日本の美「水引」の基本知識から新し いデザインの可能性まで、スタジオにお持ちいただいたユニークな実作品を拝見させていただきながらトークは進みます。
番組内でバラカンさん&柴田アナが実施の水引作りにも挑戦!
「季節をむすぶかわいい水引」(ブティック社)
<オンエア楽曲>
Derek Gripper『Cello Suite No. 1 in G Major, BWV 1007: I. Prélude (Arr. for Guitar by Derek Gripper)』
12-4-2024 • 0
山中俊治さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.832
武田憲人さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.829
3月15日OAのゲストは「散歩の達人」統括編集長の武田憲人さんです。
1996年創刊の「散歩の達人」は、毎月街を歩いてワクワクできる魅力的な情報を届け続けています。
今回は、都内で春をたっぷり感じるス ポットをいくつも紹介いただきました。
下町で満喫する桜とコーヒーと現代アート巡りや目黒自然教育園など、「散歩のプロ」選りすぐりの春スポットをたっぷりとご紹介します!
>><散歩の達人webサイト>
<オンエア楽曲>
Nancy Sinatra『These Boots Are Made For Walking』
15-3-2024 • 27 minuten, 56 seconden
瀬畑亮さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.828
石黒謙吾さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.827
3月1日OAのゲストは、著述家/編集者の石黒謙吾さんです。
ベストセラーとなった著書『盲導犬クイールの一生』を始め、様々なジャンルの本をプロデュースされています。
去年は最新刊『犬が看取り、猫がおくる、しあわせのホーム』を刊行。
人間の死を看取る犬や猫がいる老人ホームについて様々なエピソードが描かれています。
それは一体どのように運営されているのか?
現場の模様を詳しく伺っていきます。
>>『犬が看取り、猫がおくる、しあわせのホーム』
<オンエア楽曲>
The Rolling Stones『Walking The Dog』
1-3-2024 • 28 minuten, 42 seconden
白石ユリ子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.826
辻 信一さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.824
2月9日OAのゲストは、文化人類学者で明治学院大名誉教授の辻信一さんです。
長年にわたりスローライフ運動を推奨し、アクティビストとして社会ムーブメントの先頭に立つ辻さん。
あの坂本龍一氏も会員だったNGO「ナマケモノ倶楽部」の代表として、さまざまな環境・文化運動などを手がけています。
近著は『ナマケモノ教授のムダのてつがく』。
バラカンさんも大いに共感した「ムダ」の大切さについて語り合っていきます。
そして2人の共通のテーマである音楽話も!
>>『ナマケモノ教授のムダのてつがく』
<オンエア楽曲>
Otis Redding『(Sittin' On) The Dock Of The Bay』
9-2-2024 • 34 minuten, 29 seconden
安河内幸絵さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.823
内田順子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.821
1月19日OAのゲストは、フラワーライフセラピストの内田順子さんです。
「心を癒す方法」としての花の必要性を研究し、色彩心理学、アートセラピー、など様々な角度から花と向かい合っています。
また日本ではまだ少ないフラワーセラピストの育成にも力を注いでいる内田さん。
番組では花が心理面に与える影響や日々の生活での取り入れ方など、分かりやすいアドバイスを色々と伺っていきます。
<オンエア楽曲>
Jonathan Scales Fourchestra『Kiss From A Rose』
19-1-2024 • 29 minuten, 57 seconden
落合恵子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.820
品田英雄さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.816
12月15日OAのゲストは、日経BP総合研究所 客員研究員の品田英雄さんです。
年末恒例となった「日経トレンディ」年間ヒット予測の振り返り&反省会。
2023年は一体どんなものが流行ったのか?
去年の予測は当たったのか?そこから見えてくる世相とは?
そして2024年は何がヒットするのか?
品田さん独自の分析とバラカンさん&柴田アナのツッコミ・トークで今回も盛り上がります。
(バラカンさんはリモート出演となります)
<オンエア楽曲>
Joe Walsh, Amjad Ali Khan『Hope (We Shall Overcome)』
15-12-2023 • 32 minuten, 20 seconden
室賀清徳さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.815
12月8日OAのゲストは、六本木 東京ミッドタウン 21_21 DESIGN SIGHTで開催中の企画展「もじ イメージ Graphic 展」ディレクターの室賀清徳さんです。
日本語の文字の変遷とデザイン史から、日本におけるグラフィック・デザインの隆盛を紐解いていく意欲的な展覧会。
これまでの時代を象徴する広告表現や意匠デザインはどのように発展し、世界と向き合ってきたのか?
懐かしいポスターや見たことのある展示が沢山あります。
バラカンさんも興味津々だった展覧会の内容を詳しく伺っていきます。
21_21 DESIGN SIGHT企画展「もじ イメージ Graphic 展」会期:2024年3月10日(日)まで開催
<オンエア楽曲>
The Pogues『Rainy Night In Soho』
8-12-2023 • 34 minuten, 31 seconden
鈴木大介さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.814
12月1日OAのゲストは、日本将棋連盟所属棋士であり、また日本プロ麻雀連盟所属プロ雀士でもある鈴木大介さんです。
藤井聡太人気で沸く将棋とMリーグ盛り上がりで沸く麻雀、この頭脳戦の二刀流を実践する鈴木さんは、先日初の自伝『将棋と麻雀。頭脳戦の二刀流~49歳からの私の挑戦』を出版。
将棋と麻雀の二刀流を目指した驚きの理由や羽生善治と藤井聡太の強さなど、鈴木大介さんだからこそ語れるエピソードを伺っていきます。
『将棋と麻雀。頭脳戦の二刀流~49歳からの私の挑戦』
<オンエア楽曲>
Jon Cleary『Skin In The Game』
1-12-2023 • 33 minuten, 1 seconde
安藤哲也さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.813
篠原ともえさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.809
10月27日OAのゲストは、デザイナー/アーティストの篠原ともえさんです。
高校生の時に歌手としてデビューした時からデザイン活動も積極的に行い、同世代女子のファッション・リーダー的存在でもあった篠原さん。
俳優やナレーターとしての活動を経て、近年は衣装デザイナーとして松任谷由実や嵐のステージ衣装を手がけたことで新たに注目され、昨年には動物の皮を素材にした着物のデザインが世界最古の国際的広告デザイン賞であるニューヨークADC賞を受賞したことが大きな話題となりました。
そして今年から東京ミッドタウンが主宰する「TOKYO MIDTOWN AWARD」の審査員を務めるなど、クリエイターとしての活動にますます磨きがかかっています。
バラカンさんとの異次元の出会いからどんなトークが広がるのか?
『TOKYO MIDTOWN AWARD 2023』
<オンエア楽曲>
Dominique Fils-Aimé『Give Me A Reason』
27-10-2023 • 32 minuten, 3 seconden
内田洸さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.808
10月20日OAのゲストは、東京ミッドタウンのサントリー美術館で開催されている『激動の時代 幕末明治の絵 師たち』展担当学芸員の内田洸さんです。
江戸から明治へと移り変わる激動の19世紀の絵師たちが今注目されています。
劇的で力強い描写、迫真の表現、鮮やかな色彩、西洋絵画からの影響、そして怪奇的な画風など、現代だからこそ新鮮な驚きや力強さが感じられる作品が勢揃い。
国芳や暁斎など、お馴染みの人気作品も出展されている展覧会の魅力をたっぷりとお届けします。
サントリー美術館『激動の時代 幕末明治の絵師たち』展会期:2023年12月3日(日)まで
<オンエア楽曲>
Jon Cleary & The Absolute Monster Gentlemen『Lonely Man's Prayer (Be With Me)』
20-10-2023 • 28 minuten, 17 seconden
渡部陽一さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.807
10月13日OAのゲストは「戦場カメラマン」の渡部陽一さんです。
学生時代から世界各地の紛争地域で取材を続けて来た渡部さん。
今月20日には、ウクライナ侵攻の取材を中心としたルポルタージュ『晴れ、そしてミサイル』が出版されます。
この著書の話を交えながら、渡部さんが見てきた本当の戦場の「姿」を語って頂きます。
『晴れ、そしてミサイル』
<オンエア楽曲>
The Subdudes『One Word (Peace)』
13-10-2023 • 31 minuten, 52 seconden
吉岡徳仁さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.806
10月6日OAのゲストは、世界的デザイナー/アーティストの吉岡徳仁さんです。
ただいま東京ミッドタウンのガーデンに立つ21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3では、「吉岡徳仁 FLAME − ガラスのトーチとモニュメント」が開催されています。
TOKYO 2020では桜の花をモチーフとした聖火リレー・トーチが話題となりましたが、今回の展覧会では、吉岡さんが近年取り組んでいるガラスと光を融合させた美しい作品が人気です。
期間中はミッドタウンガーデン の芝生の上に設置されたガラスの炬火台に火を灯す特別イベントも予定されています。
展示内容の紹介の他にも21_21創設者の三宅一生さんとの出会いなど、興味深いトークが広がります。
<吉岡徳仁 FLAME − ガラスのトーチとモニュメント>
<オンエア楽曲>
Joe Pass『My Old Flame』
6-10-2023 • 29 minuten, 34 seconden
挾間美帆さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.805
吉泉聡さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.795
7月21日OAのゲストは、六本木 東京ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTで開催されている企画展「Material, or 」の展覧会ディレクター、吉泉聡さんです。
マテリアルから素材へ、そして素材からモノへ。
私たちの周りにある様々なマテリアルから始まるモノ作りにおいて、デザインはどのような形で関わっているのか?
タイトルに付された「, or 」の意味とは?
バラカンさんも興味津々の企画展、その見所を伺っていきます。
企画展「Material, or 」
会期:2023年7月14日(金)-11月5日(日)
<オンエア楽曲>
Love『Alone Again Or』
21-7-2023 • 31 minuten, 44 seconden
吉岡更紗さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.794
7月14日OAのゲストは、染織家の吉岡更紗さんです。
江戸時代から200年以上続く京都の染色工房「染司よしおか」6代目当主の吉岡さんは、初の著書「染司よしおかに学ぶはじめての植物染め」を刊行したばかり。
化学染料を一切使わずに植物だけの色で染め上げる布の鮮やかさに、バラカンさんも驚嘆の連続です。古来から続く植物染めの奥深さとは?
「染司よしおかに学ぶはじめての植物染め」
<オンエア楽曲>
Love『She Comes In Colors』
14-7-2023 • 34 minuten, 4 seconden
リトさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.793
多賀幹子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.792
6月30日OAのゲストは、英国王室ジャーナリストの多賀幹子さんです。
享年96歳のエリザベス女王。そ の生涯を英国に捧げた彼女の人生哲学とハイセンスなユーモアやファッション写真を1冊にまとめた『英国女王が伝授する70歳からの品格』が話題となっています。
ロンドン生まれのバラカンさんとのリアルな王室トークをお聴き逃しなく!
『英国女王が伝授する70歳からの品格』
<オンエア楽曲>
The Beatles『Her Majesty』
30-6-2023 • 36 minuten, 55 seconden
高田裕美さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.791
6月23日OAのゲストは、書体デザイナーの高田裕美さんです。
2016年に識字障害や弱視の子どもでも読みやすいフォント「UDデジタル教科書体」を発表。
その開発ストーリーをまとめた本『奇跡のフォント』には、それまで教科書が読めなかった子どもがこのフォントに出会ったことで「自分はバカじゃないんだ!」と気付くことができたなど、様々なエピソードが綴られています。
漢字を含めると何万字にもなる日本語フォントをデザインするとはどんな仕事なのか?ユニバーサル・デザインの文字から生まれる奇跡とは?
『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って―UDデジタル教科書体 開発物語』(時事通信出版局)
<オンエア楽曲>
Bob Weir『Looks Like Rain』
23-6-2023 • 34 minuten, 31 seconden
大友良英さんと小山田圭吾さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.790
6月16日OAは、前回に引き続き音楽家の大友良英さんと小山田圭吾さんをお迎えし、40年来の付き合いだったバラカンさんと共に坂本龍一さんへの追想プログラムをお送りします。
昨年リリースされた『Tribute to Ryuichi Sakamoto - To The Moon and Back』に二人が参加した経緯や、今春実現した大友さんと小山田さんの初共演のきっかけと教授とのやりとり、さらに音楽家として受けた影響など、深い交流のあった この三人だからこそ語られる胸熱エピソードがたっぷりです。
先週と合わせて、音楽ファンは必聴です。
※なおradikoのタイムフリー、番組本編バージョンでは、5/13に<Kyoto Club Metro>で行われた大友×小山田のデュオ音源を番組独占オンエア。6/23(金)夜まで聴取可能!
<オンエア楽曲>
M1:大友良英「With Snow and Moonlight – snow, silence, partially sunny – 」 from 『A TRIBUTE TO Ryuichi Sakamoto - To The Moon and Back』
M2:大友良英&小山田圭吾 Free Improvisation Live @"KYOTO GRAPHIE" Closing Party Kyoto Club Metro 05/13/2023
16-6-2023 • 29 minuten, 37 seconden
大友良英さんと小山田圭吾さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.789
6月9日OAは、音楽家の大友良英さんと小山田圭吾さんをお迎えし、YMOの初期から数十年の付き合いだったバラカンさんと共に、今年3月に亡くなった坂本龍一さんの追想トークを2週に渡ってお送りします。
それぞれの教授との出会い、訃報を知った時の思いなど、坂本さんと深い交流があった3人だからこそのエピソードをたっぷりお聴きください。
<オンエア楽曲>
CORNELIUS『THATNESS AND THERENESS』from「A TRIBUTE TO Ryuichi Sakamoto」
9-6-2023 • 30 minuten, 43 seconden
谷津賢二さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.788
佐藤良明さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.786
5月19日OAのゲストは、アメリカ文学・ポピュラー音楽研究者で放送大学客員教授の佐藤良明さんです。
佐藤さんが翻訳を担当されたボブ・ディラン18年ぶりの著書『ソングの哲学』は、ディラン自身がハンク・ウィリアムス、エルヴィス・コステロ、ニーナ・シモンなどの66曲を選び、ソングライティングに関する技巧解説をディランならではの散文体で書かれた一冊。
ディランの大ファンであるバラカンさんと共に、彼の歌詞の対訳の難しさから英語を体得する上での「歌」の重要性など、興味深いトークが広がっていきます。
『ソングの哲学』(岩波書店)
<オンエア楽曲>
Frank Sinatra『Strangers In The Night』
19-5-2023 • 31 minuten, 6 seconden
枝元なほみさん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.785
5月12日OAのゲストは、料理研究家の枝元なほみさんです。
NPO法人ビッグイシュー共同代表も務めている枝元さん。
2020年”世界食糧デー”にオープンした『夜のパン屋さん』は、売れ残りそうなパンを預かって夜に代理販売する形でフードロスに向き合うとともに、困窮する人たちの働く場を作る取り組みとして注目されています。
さらに新たなプラットフォームとなる興味深いプランも進行中。
どんな拡がりを見せているのか?詳しく伺っていきます。
夜のパン屋さん公式サイト
<オンエア楽曲>
Fred Wesley & The J.B.'s『Breakin' Bread』
12-5-2023 • 34 minuten, 41 seconden
江戸家猫八さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.784
5月5日OAのゲストは、先日五代目を襲名されたばかりの声帯模写芸人 江戸家猫八さんです。
寄席の色物として人気の声帯模写とは、テレビの有名人モノマネ芸ではなく、動物や虫の鳴き真似がメイン。
そのレパートリーはお家芸として代々伝わるウグイスやカエルから、世界中の動物園を巡って体得したテナガザルやヌーといったマニアックな鳴き声まで実に多彩!
今回は猫八さんに簡単なレッスンを受けて、バラカンさんも鳴き真似にトライ?
<オンエア曲>
Roland Kirk『Serenade to a Cuckoo』
The Meters『They All Ask'd For You』
5-5-2023 • 36 minuten, 29 seconden
林佳美さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.783
坂田明さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.769
1月20日OAのゲストは、
ジャズ・サックス奏者の坂田明さんです。
1972年に山下洋輔トリオに参加し、以後は世界中で精力的に演奏活動を続けている坂田さん。
広島大学の水産学科を卒業して、なぜジャズの世界に足を踏み入れたのか?
そのきっかけとなったジョン・コルトレーンとの出会いとは?
そして音楽とミジンコに共通するイメージとは?
昨年リリースした『Song for My Mother~思慕』の紹介と共に御年77歳になる坂田さんのライフスタイルに迫ります。
20-1-2023 • 30 minuten, 33 seconden
井澤由美子さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM_vol.768