誰も書かなかった新しい「悩み方」の教科書
19-10-2024 • 9 minuten, 21 seconden #133 布施祐仁「従属の代償 日米軍事一体化の真実」
今回も「従属の代償 日米軍事一体化の真実」の著者、布施祐仁さんにお話を伺っていきます。
11-10-2024 • 10 minuten, 52 seconden #132 布施祐仁「従属の代償 日米軍事一体化の真実」
今回は「従属の代償 日米軍事一体化の真実」の著者、布施祐仁さんにお話を伺っていきます。
4-10-2024 • 10 minuten, 1 seconde いつから「労働」は始まったのか
27-9-2024 • 9 minuten, 41 seconden #130 菊谷和宏「「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために」
この社会をどのように生きればいいのか
20-9-2024 • 9 minuten, 20 seconden #129 戸谷洋志「生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ 」
今回は、「生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ 」の著者、戸谷洋志さんにお話を伺っていきます。
14-9-2024 • 10 minuten, 11 seconden #128 杉山登志郎『トラウマ「こころの傷」をどう癒やすか』
トラウマとは何か。
6-9-2024 • 9 minuten, 27 seconden #127 楊海英「モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち」
カギを握っていたのは実は女性たちだった
30-8-2024 • 9 minuten, 25 seconden 健康長寿へ、知っておきたい最新知識
23-8-2024 • 9 minuten, 42 seconden 日本政治経済裏面史
16-8-2024 • 9 minuten, 36 seconden #124 寺岡泰博 著「決断 そごう・西武61年目のストライキ」
労組委員長の闘い、577日間のドキュメント!
9-8-2024 • 9 minuten, 27 seconden #123 ヨセフ・アガシ 著、立花希一 訳「父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門」
科学者は一体何を考えているのか
2-8-2024 • 9 minuten, 28 seconden 丹波哲郎、84年の生涯を渾身の取材で解き明かす
26-7-2024 • 9 minuten, 46 seconden #121「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」 3週目
砂鉄堂書店特別編。「第46回 講談 社 本田靖春ノンフィクション賞」大賞を受賞された、大森淳郎さんにお話を伺います。
19-7-2024 • 13 minuten, 3 seconden #120「講談社 本田 靖春ノンフィクション賞」2週目
砂鉄堂書店特別編。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の田中浩史さんにお話を伺います。
12-7-2024 • 11 minuten, 1 seconde #119「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」1週目
砂鉄堂書店特別編。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の田中浩史さんにお話を伺います。
5-7-2024 • 10 minuten, 54 seconden #118山本高穂、大野智 共著「東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム」
最新研究で「東洋医学」の実力に迫る
28-6-2024 • 9 minuten, 32 seconden #117 山本正嘉「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」
科学的、効率的な登山術とは
21-6-2024 • 9 minuten, 23 seconden なぜ人類は世界各地で王墓を築いたのか?
14-6-2024 • 9 minuten, 48 seconden #115 橘木俊詔「資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか」
今回は、「資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか」の作者、橘木俊詔さんにお話を伺っていきます。
8-6-2024 • 10 minuten, 47 seconden #114 酒井傳六 著、河合望 解説「古代エジプト動物誌」
時に神と崇め、時に敵対した動物とエジプト人との意外な関係とは?
31-5-2024 • 9 minuten, 28 seconden #113 玉手慎太郎「今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ」
すべての人が納得できる「正義」とは
24-5-2024 • 9 minuten, 15 seconden 子どもたちから何が奪われているのか?これまで見過ごされてきた日本社会の課題
17-5-2024 • 9 minuten, 25 seconden 今回も「正義の行方」の著者、木寺一孝さんにお話を伺っていきます。
10-5-2024 • 10 minuten, 59 seconden 今回は「正義の行方」の著者、木寺一孝さんにお話を伺っていきます。
3-5-2024 • 10 minuten, 42 seconden 創刊60周年を迎えた「現代新 書」。編集部員によるイチオシの新書や、現代新書60年のあゆみなどを4週にわたりお送りします。今週は、武田砂鉄が選んだ現代新書3冊をご紹介!
26-4-2024 • 9 minuten, 42 seconden 創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、現代新書60年のあゆみなどを4週にわたりお送りします。今週は、現代新書編集長の川治豊成さんにお話を伺います。
19-4-2024 • 10 minuten, 50 seconden 創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、その歩みなどを4週に渡りお送りします。今週は、編集部の井本麻紀さんが、池川玲子著『ヌードと愛国』をご紹介。
12-4-2024 • 10 minuten, 6 seconden 創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、その歩みなどを4週に渡りお送りします。今週は、編集部の佐藤慶一さんがご登場。
6-4-2024 • 11 minuten, 9 seconden この国は、何に失敗し、何を失ったのか?
29-3-2024 • 9 minuten, 37 seconden #104 田口善弘「学び直し高校物理 挫折者のための超入門」
物理に挫折したあなたに
22-3-2024 • 9 minuten, 34 seconden #103 松尾大「〈序文〉の戦略 文学作品をめぐる攻防」
作家はそこにどんな武器を仕込んだのか?
15-3-2024 • 9 minuten, 24 seconden #102 NHKメルトダウン取材班『福島第一原発事故の「真実」ドキュメント編』
東日本壊滅はなぜ免れたのか?
8-3-2024 • 9 minuten, 28 seconden 言語学者、ことばの達人に会いにいく
1-3-2024 • 9 minuten, 47 seconden #100 広野真嗣「奔流 コロナ「専門家」はなぜ消されたのか」
彼らは何と戦いなぜ放逐されたのか
23-2-2024 • 9 minuten, 30 seconden #99 中村隆文「なぜあの人と分かり合えないのか 分断を乗り越える公共哲学」
今回は「なぜあの人と分かり合えないのか 分断を乗り越える公共哲学」の著者、中村隆文さんにお話を伺っていきます。
16-2-2024 • 11 minuten, 41 seconden 誰もが人生を経営する当事者
9-2-2024 • 9 minuten, 27 seconden 日本の精神医療のオールスターが集結!心の不調を感じた時に最初に読む本
2-2-2024 • 9 minuten, 27 seconden #96 永嶺重敏「読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化」
近代日本に現れた読書促進装置のカラクリを解明!
26-1-2024 • 9 minuten, 33 seconden なぜスマホを見続けてしまうのか
19-1-2024 • 9 minuten, 26 seconden 日本人が知らなすぎる、「麗しの島」の濃密な歴史。
12-1-2024 • 9 minuten, 38 seconden だから顔写真加工はやめられない!
5-1-2024 • 9 minuten, 15 seconden 異次元なのに腑に落ちる唯一無二の人生相談!
29-12-2023 • 9 minuten, 29 seconden 19世紀半ば、世界最大の百貨店が圧巻の施策を次々と繰りひろげる!
22-12-2023 • 9 minuten, 29 seconden ダーウィンが独創した「進化論」は、科学に革命を起こした一方で、3つの「呪い」を生み出した。
15-12-2023 • 9 minuten, 13 seconden #89 森合正範「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」2週目
今回も「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」の著者、森合正範さんにお話を伺っていきます。
8-12-2023 • 10 minuten, 21 seconden #88 森合正範「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」
今回は「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」の著者、森合正範さんにお話を伺っていきます。
1-12-2023 • 10 minuten, 45 seconden #87 毛利眞人「幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」」
文字は取り締まれても、音声に権力の網はかけられるのか?
24-11-2023 • 9 minuten, 24 seconden みんなが会いたかった「その後」のトットちゃん
18-11-2023 • 9 minuten, 33 seconden #85 髙石鉄雄「自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」」
圧倒的な生理学データからわかったその運動効果と乗り方のコツ。
10-11-2023 • 9 minuten, 44 seconden 学歴があれば「勝ち 組」なのか?「こんなはずではなかった」誰にも言えない悲惨な実態
3-11-2023 • 9 minuten, 38 seconden #83 岡本亮輔「創造論者 vs. 無神論者 宗 教と科学の百年戦争」
「サッカーを愛せ」のマラドーナ教、「スター・ウォーズ」のジェダイ教、湯切りボウルのスパゲッティ・モンスター教。みんな、本気で信じている?
27-10-2023 • 9 minuten, 54 seconden アフリカの“真実”を見よ!
20-10-2023 • 9 minuten, 42 seconden 今回は、「本音の置き場」の著者、バービーさんにお話を伺っていきます。
14-10-2023 • 10 minuten, 27 seconden #80 石井暁「自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体」
身分を偽装した自衛官が国内外でスパイ活動を行う「別班」に迫った衝撃レポート
6-10-2023 • 9 minuten, 32 seconden #79 櫻井武「睡眠の科学 改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか」
人はどうして眠らなければならないのか
30-9-2023 • 9 minuten, 38 seconden 砂鉄堂書店特別編。ブルーバックス60周年記念ということで、ブルーバックス編集部の山岸浩史さんにお話を伺います。
22-9-2023 • 10 minuten, 3 seconden 砂鉄堂書店特別編。ブルーバックス60周年記念ということで、ブルーバックス編集長の青木肇さんにお話伺います。
16-9-2023 • 9 minuten, 9 seconden 砂鉄堂書店特別編。「講談社科学出版賞」を受賞された、椛島健治さんにお話伺います。
砂鉄堂書店で紹介した回はこちら。#43 椛島健治「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」
9-9-2023 • 10 minuten, 30 seconden 砂鉄堂書店特別編。今年で39回を迎えた「講談社科学出版賞」について、講談社の倉田卓史さんにお話伺います。
砂鉄堂書店で今年の受賞作品を紹介した回はこちら。#43 椛島健治さん「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」
1-9-2023 • 10 minuten, 16 seconden #74 桑瀬章二郎「今を生きる思想 ジャン=ジャック・ルソー「いま、ここ」を問いなおす」
「常識」を疑い、自由に思考せよ!
26-8-2023 • 9 minuten, 23 seconden #73 酒井聡平「硫黄島上陸 友軍ハ 地下ニ在リ」
新聞記者が執念でたどりついた「真実」
18-8-2023 • 9 minuten, 44 seconden #72 斎藤美奈子「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」
今回も「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」の著者、斎藤美奈子さんにお話を伺っていきます。
11-8-2023 • 10 minuten, 26 seconden #71 斎藤美奈子「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」
今回は、「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」の著者、斎藤美奈子さんにお話を伺っていきます。
5-8-2023 • 10 minuten, 44 seconden 「老いの意味」を知ることは「生きる意味」を知ることだった。
28-7-2023 • 9 minuten, 36 seconden #69「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」 3週目
砂鉄堂書店特別編。「第45回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞」大賞を受賞された、伊澤理江さんにお話を伺います。
砂鉄堂書店で紹介した回はこちら。#44 伊澤理江さん「黒い海 船は突然、深海へ消えた」
21-7-2023 • 9 minuten, 36 seconden #68「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」2週目
砂鉄堂書店特別編。今年で45回目を迎える「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、今週も講談社の鈴木崇之さんにお話伺います。
過去、砂鉄堂書店で紹介したノミネート作品はこちら。
#44 伊澤理江さん「黒い海 船は突然、深海へ消えた」
#48 森功さん「国商 最後のフィクサー葛西敬之」
#50 齊藤彩さん「母という呪縛 娘という牢獄」1週目
#51 齊藤彩さん「母という呪縛 娘という牢獄」2週目
14-7-2023 • 10 minuten, 26 seconden #67「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」1週目
砂鉄堂書店特別編。今年で45回目を迎える「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の鈴木宗之さんにお話伺います。
8-7-2023 • 10 minuten, 37 seconden #66 稲垣史生「DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか」