Winamp Logo
KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店 Cover
KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店 Profile

KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店

Japans, Literature, 1 seizoen, 135 afleveringen, 23 uur, 39 minuten
Over
TBSラジオで放送中の「アシタノカレッジ」の中で始まった新コーナー。武田砂鉄が本にまつわる色んな話をする10分間。ふらりと書店に立ち寄った気分でお聴きください。制作:TBSラジオ
Episode Artwork

#134 久坂部羊「人はどう悩むのか」

誰も書かなかった新しい「悩み方」の教科書
19-10-20249 minuten, 21 seconden
Episode Artwork

#133 布施祐仁「従属の代償 日米軍事一体化の真実」

今回も「従属の代償 日米軍事一体化の真実」の著者、布施祐仁さんにお話を伺っていきます。
11-10-202410 minuten, 52 seconden
Episode Artwork

#132 布施祐仁「従属の代償 日米軍事一体化の真実」

今回は「従属の代償 日米軍事一体化の真実」の著者、布施祐仁さんにお話を伺っていきます。
4-10-202410 minuten, 1 seconde
Episode Artwork

#131 今村仁司「仕事」

いつから「労働」は始まったのか
27-9-20249 minuten, 41 seconden
Episode Artwork

#130 菊谷和宏「「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために」

この社会をどのように生きればいいのか
20-9-20249 minuten, 20 seconden
Episode Artwork

#129 戸谷洋志「生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ 」

今回は、「生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ 」の著者、戸谷洋志さんにお話を伺っていきます。
14-9-202410 minuten, 11 seconden
Episode Artwork

#128 杉山登志郎『トラウマ「こころの傷」をどう癒やすか』

トラウマとは何か。
6-9-20249 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#127 楊海英「モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち」

カギを握っていたのは実は女性たちだった
30-8-20249 minuten, 25 seconden
Episode Artwork

#126 飯島裕一 著「老化と寿命の謎」

健康長寿へ、知っておきたい最新知識
23-8-20249 minuten, 42 seconden
Episode Artwork

#125 鈴木洋嗣 著「文藝春秋と政権構想」

日本政治経済裏面史
16-8-20249 minuten, 36 seconden
Episode Artwork

#124 寺岡泰博 著「決断 そごう・西武61年目のストライキ」

労組委員長の闘い、577日間のドキュメント!
9-8-20249 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#123 ヨセフ・アガシ 著、立花希一 訳「父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門」

科学者は一体何を考えているのか
2-8-20249 minuten, 28 seconden
Episode Artwork

#122 野村進「丹波哲郎 見事な生涯」

丹波哲郎、84年の生涯を渾身の取材で解き明かす
26-7-20249 minuten, 46 seconden
Episode Artwork

#121「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」 3週目

砂鉄堂書店特別編。「第46回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞」大賞を受賞された、大森淳郎さんにお話を伺います。
19-7-202413 minuten, 3 seconden
Episode Artwork

#120「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」2週目

砂鉄堂書店特別編。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の田中浩史さんにお話を伺います。
12-7-202411 minuten, 1 seconde
Episode Artwork

#119「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」1週目

砂鉄堂書店特別編。「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の田中浩史さんにお話を伺います。
5-7-202410 minuten, 54 seconden
Episode Artwork

#118山本高穂、大野智 共著「東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム」

最新研究で「東洋医学」の実力に迫る
28-6-20249 minuten, 32 seconden
Episode Artwork

#117 山本正嘉「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」

科学的、効率的な登山術とは
21-6-20249 minuten, 23 seconden
Episode Artwork

#116 河野一隆「王墓の謎」

なぜ人類は世界各地で王墓を築いたのか?
14-6-20249 minuten, 48 seconden
Episode Artwork

#115 橘木俊詔「資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか」

今回は、「資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか」の作者、橘木俊詔さんにお話を伺っていきます。
8-6-202410 minuten, 47 seconden
Episode Artwork

#114 酒井傳六 著、河合望 解説「古代エジプト動物誌」

時に神と崇め、時に敵対した動物とエジプト人との意外な関係とは?
31-5-20249 minuten, 28 seconden
Episode Artwork

#113 玉手慎太郎「今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ」

すべての人が納得できる「正義」とは
24-5-20249 minuten, 15 seconden
Episode Artwork

#112 今井悠介「体験格差」

子どもたちから何が奪われているのか?これまで見過ごされてきた日本社会の課題
17-5-20249 minuten, 25 seconden
Episode Artwork

#111 木寺一孝「正義の行方」

今回も「正義の行方」の著者、木寺一孝さんにお話を伺っていきます。
10-5-202410 minuten, 59 seconden
Episode Artwork

#110 木寺一孝「正義の行方」

今回は「正義の行方」の著者、木寺一孝さんにお話を伺っていきます。
3-5-202410 minuten, 42 seconden
Episode Artwork

#109 現代新書・創刊60周年企画4週目

創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、現代新書60年のあゆみなどを4週にわたりお送りします。今週は、武田砂鉄が選んだ現代新書3冊をご紹介!
26-4-20249 minuten, 42 seconden
Episode Artwork

#108 現代新書・創刊60周年企画3週目

創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、現代新書60年のあゆみなどを4週にわたりお送りします。今週は、現代新書編集長の川治豊成さんにお話を伺います。
19-4-202410 minuten, 50 seconden
Episode Artwork

#107 現代新書・創刊60周年企画 2週目

創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、その歩みなどを4週に渡りお送りします。今週は、編集部の井本麻紀さんが、池川玲子著『ヌードと愛国』をご紹介。
12-4-202410 minuten, 6 seconden
Episode Artwork

#106 現代新書・創刊60周年企画 1週目

創刊60周年を迎えた「現代新書」。編集部員によるイチオシの新書や、その歩みなどを4週に渡りお送りします。今週は、編集部の佐藤慶一さんがご登場。
6-4-202411 minuten, 9 seconden
Episode Artwork

#105 木庭顕「ポスト戦後日本の知的状況」

この国は、何に失敗し、何を失ったのか?
29-3-20249 minuten, 37 seconden
Episode Artwork

#104 田口善弘「学び直し高校物理 挫折者のための超入門」

物理に挫折したあなたに
22-3-20249 minuten, 34 seconden
Episode Artwork

#103 松尾大「〈序文〉の戦略 文学作品をめぐる攻防」

作家はそこにどんな武器を仕込んだのか?
15-3-20249 minuten, 24 seconden
Episode Artwork

#102 NHKメルトダウン取材班『福島第一原発事故の「真実」ドキュメント編』

東日本壊滅はなぜ免れたのか?
8-3-20249 minuten, 28 seconden
Episode Artwork

#101 川原繁人「日本語の秘密」

言語学者、ことばの達人に会いにいく
1-3-20249 minuten, 47 seconden
Episode Artwork

#100 広野真嗣「奔流 コロナ「専門家」はなぜ消されたのか」

彼らは何と戦いなぜ放逐されたのか
23-2-20249 minuten, 30 seconden
Episode Artwork

#99 中村隆文「なぜあの人と分かり合えないのか 分断を乗り越える公共哲学」

今回は「なぜあの人と分かり合えないのか 分断を乗り越える公共哲学」の著者、中村隆文さんにお話を伺っていきます。
16-2-202411 minuten, 41 seconden
Episode Artwork

#98 岩尾俊兵「世界は経営でできている」

誰もが人生を経営する当事者
9-2-20249 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#97 佐藤光展「心の病気はどう治す?」

日本の精神医療のオールスターが集結!心の不調を感じた時に最初に読む本
2-2-20249 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#96 永嶺重敏「読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化」

近代日本に現れた読書促進装置のカラクリを解明!
26-1-20249 minuten, 33 seconden
Episode Artwork

#95 岩内章太郎「〈私〉を取り戻す哲学」

なぜスマホを見続けてしまうのか
19-1-20249 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

#94 若林正丈「台湾の歴史」

日本人が知らなすぎる、「麗しの島」の濃密な歴史。
12-1-20249 minuten, 38 seconden
Episode Artwork

#93 中野珠実「顔に取り憑かれた脳」

だから顔写真加工はやめられない!
5-1-20249 minuten, 15 seconden
Episode Artwork

#92 横尾忠則「老いと創造 朦朧人生相談」

異次元なのに腑に落ちる唯一無二の人生相談!
29-12-20239 minuten, 29 seconden
Episode Artwork

#91 鹿島茂「デパートの誕生」

19世紀半ば、世界最大の百貨店が圧巻の施策を次々と繰りひろげる!
22-12-20239 minuten, 29 seconden
Episode Artwork

#90 千葉聡「ダーウィンの呪い」

ダーウィンが独創した「進化論」は、科学に革命を起こした一方で、3つの「呪い」を生み出した。
15-12-20239 minuten, 13 seconden
Episode Artwork

#89 森合正範「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」2週目

今回も「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」の著者、森合正範さんにお話を伺っていきます。
8-12-202310 minuten, 21 seconden
Episode Artwork

#88 森合正範「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」

今回は「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」の著者、森合正範さんにお話を伺っていきます。
1-12-202310 minuten, 45 seconden
Episode Artwork

#87 毛利眞人「幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」」

文字は取り締まれても、音声に権力の網はかけられるのか?
24-11-20239 minuten, 24 seconden
Episode Artwork

#86 黒柳徹子「続 窓ぎわのトットちゃん」

みんなが会いたかった「その後」のトットちゃん
18-11-20239 minuten, 33 seconden
Episode Artwork

#85 髙石鉄雄「自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」」

圧倒的な生理学データからわかったその運動効果と乗り方のコツ。
10-11-20239 minuten, 44 seconden
Episode Artwork

#84 阿部恭子「高学歴難民」

学歴があれば「勝ち組」なのか?「こんなはずではなかった」誰にも言えない悲惨な実態
3-11-20239 minuten, 38 seconden
Episode Artwork

#83 岡本亮輔「創造論者 vs. 無神論者 宗教と科学の百年戦争」

「サッカーを愛せ」のマラドーナ教、「スター・ウォーズ」のジェダイ教、湯切りボウルのスパゲッティ・モンスター教。みんな、本気で信じている?
27-10-20239 minuten, 54 seconden
Episode Artwork

#82 山口昌男「アフリカ史」

アフリカの“真実”を見よ!
20-10-20239 minuten, 42 seconden
Episode Artwork

#81 バービー「本音の置き場」

今回は、「本音の置き場」の著者、バービーさんにお話を伺っていきます。
14-10-202310 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#80 石井暁「自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体」

身分を偽装した自衛官が国内外でスパイ活動を行う「別班」に迫った衝撃レポート
6-10-20239 minuten, 32 seconden
Episode Artwork

#79 櫻井武「睡眠の科学 改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか」

人はどうして眠らなければならないのか
30-9-20239 minuten, 38 seconden
Episode Artwork

#78 ブルーバックス特集 2週目

砂鉄堂書店特別編。ブルーバックス60周年記念ということで、ブルーバックス編集部の山岸浩史さんにお話を伺います。
22-9-202310 minuten, 3 seconden
Episode Artwork

#77 ブルーバックス特集 1週目

砂鉄堂書店特別編。ブルーバックス60周年記念ということで、ブルーバックス編集長の青木肇さんにお話伺います。
16-9-20239 minuten, 9 seconden
Episode Artwork

#76「講談社科学出版賞」2週目

砂鉄堂書店特別編。「講談社科学出版賞」を受賞された、椛島健治さんにお話伺います。 砂鉄堂書店で紹介した回はこちら。#43 椛島健治「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」
9-9-202310 minuten, 30 seconden
Episode Artwork

#75「講談社科学出版賞」1週目

砂鉄堂書店特別編。今年で39回を迎えた「講談社科学出版賞」について、講談社の倉田卓史さんにお話伺います。 砂鉄堂書店で今年の受賞作品を紹介した回はこちら。#43 椛島健治さん「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」
1-9-202310 minuten, 16 seconden
Episode Artwork

#74 桑瀬章二郎「今を生きる思想 ジャン=ジャック・ルソー「いま、ここ」を問いなおす」

「常識」を疑い、自由に思考せよ!
26-8-20239 minuten, 23 seconden
Episode Artwork

#73 酒井聡平「硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ」

新聞記者が執念でたどりついた「真実」
18-8-20239 minuten, 44 seconden
Episode Artwork

#72 斎藤美奈子「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」

今回も「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」の著者、斎藤美奈子さんにお話を伺っていきます。
11-8-202310 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

#71 斎藤美奈子「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」

今回は、「出世と恋愛 近代文学で読む男と女」の著者、斎藤美奈子さんにお話を伺っていきます。
5-8-202310 minuten, 44 seconden
Episode Artwork

#70 小林武彦「なぜヒトだけが老いるのか」

「老いの意味」を知ることは「生きる意味」を知ることだった。
28-7-20239 minuten, 36 seconden
Episode Artwork

#69「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」 3週目

砂鉄堂書店特別編。「第45回 講談社 本田靖春ノンフィクション賞」大賞を受賞された、伊澤理江さんにお話を伺います。 砂鉄堂書店で紹介した回はこちら。#44 伊澤理江さん「黒い海 船は突然、深海へ消えた」
21-7-20239 minuten, 36 seconden
Episode Artwork

#68「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」2週目

砂鉄堂書店特別編。今年で45回目を迎える「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、今週も講談社の鈴木崇之さんにお話伺います。 過去、砂鉄堂書店で紹介したノミネート作品はこちら。 #44 伊澤理江さん「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 #48 森功さん「国商 最後のフィクサー葛西敬之」 #50 齊藤彩さん「母という呪縛 娘という牢獄」1週目 #51 齊藤彩さん「母という呪縛 娘という牢獄」2週目
14-7-202310 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

#67「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」1週目

砂鉄堂書店特別編。今年で45回目を迎える「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」について、講談社の鈴木宗之さんにお話伺います。
8-7-202310 minuten, 37 seconden
Episode Artwork

#66 稲垣史生「DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか」

海底地下世界、そこには地上を超える広大な生命圏があった。
1-7-202310 minuten, 16 seconden
Episode Artwork

#65 畑中章宏「今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる」

主流にならずに、傍流でいる大切さ
24-6-20239 minuten, 31 seconden
Episode Artwork

#64 辻󠄀田 真佐憲「『戦前』の正体 愛国と神話の日本近現代史」2週目

今回も、「『戦前』の正体 愛国と神話の日本近現代史」の作者、辻󠄀田 真佐憲さんにお話を伺っていきます。
16-6-20239 minuten, 35 seconden
Episode Artwork

#63 辻󠄀田 真佐憲「『戦前』の正体 愛国と神話の日本近現代史」1週目

今回は、「『戦前』の正体 愛国と神話の日本近現代史」の作者、辻󠄀田 真佐憲さんにお話を伺っていきます。
10-6-202310 minuten, 8 seconden
Episode Artwork

#62 澤田誠「思い出せない脳」

最新脳科学が明かす記憶のミステリー ※放送では気象情報を入れた箇所をカットしています。
3-6-202310 minuten, 31 seconden
Episode Artwork

#61 丘沢静也「恋愛の授業 恋は傷つく絶好のチャンス。めざせ10連敗!」

恋愛に正解はない
26-5-20239 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#60 鈴木郁子「自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか」

全身を調整する自律神経の仕組みがわかる!
19-5-20239 minuten, 20 seconden
Episode Artwork

#59 中村明「文章作法事典」

ひと味違う文章を書くための究極マニュアル
12-5-20239 minuten, 16 seconden
Episode Artwork

#58 櫻井歓「今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える」

「自己とは何か」「他者と生きるとは何か」を突き詰めた哲学
5-5-20239 minuten, 30 seconden
Episode Artwork

#57 河村小百合「日本銀行 我が国に迫る危機」

中央銀行の金融政策と財政に精通したエコノミストによる渾身のレポート
28-4-20239 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

#56 𠮷田菊次郎「日本人が愛したお菓子たち 明治から現代へ」

あなたの生まれ年にはどんなお菓子が?
22-4-20239 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

#55 瀬木比呂志「我が身を守る法律知識 」

交通事故・相続・離婚・不動産・痴漢冤罪などの疑問に答える
14-4-20239 minuten, 28 seconden
Episode Artwork

#54 大久保健晴「今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者」

学問と政治のあるべき姿を求めた福沢の思索
7-4-20239 minuten, 22 seconden
Episode Artwork

#53 小川忠「逆襲する宗教 パンデミックと原理主義」

世界の宗教復興現象
31-3-20239 minuten, 31 seconden
Episode Artwork

#52 白井聡「今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義」

資本主義が地球全体を呑み込む
24-3-20239 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#51 齊藤彩「母という呪縛 娘という牢獄」2週目

今回も、「母という呪縛 娘という牢獄」の作者、齊藤彩さんにお話を伺っていきます。
17-3-202311 minuten, 14 seconden
Episode Artwork

#50 齊藤彩「母という呪縛 娘という牢獄」1週目

今回は、「母という呪縛 娘という牢獄」の作者、齊藤彩さんにお話を伺っていきます。
11-3-202311 minuten, 2 seconden
Episode Artwork

#49 荻原和樹「データ思考入門」

現代人必修の「データの見方、考え方」
3-3-202310 minuten, 14 seconden
Episode Artwork

#48 森功「国商 最後のフィクサー葛西敬之」

JR東海「総帥」の実像
25-2-202310 minuten, 3 seconden
Episode Artwork

#47 中沢新一「今日のミトロジー」

ミトロジーとは何か。
18-2-20239 minuten, 29 seconden
Episode Artwork

#46 鈴木大介「ネット右翼になった父」2週目

今回は、「ネット右翼になった父」の作者、鈴木大介さんにお話を伺っていきます。
11-2-202311 minuten, 55 seconden
Episode Artwork

#45 鈴木大介「ネット右翼になった父」1週目

そもそもネット右翼の定義とは何か?
3-2-202311 minuten, 51 seconden
Episode Artwork

#44 伊澤理江「黒い海 船は突然、深海へ消えた」

2008年、太平洋上で碇泊中の中型漁船が突如として沈没、17名もの犠牲者を出した。沈みようがない状況でなぜ悲劇は起こったのか?
27-1-202311 minuten, 34 seconden
Episode Artwork

#43 椛島健治「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」

皮膚の謎を解き明かす
20-1-202311 minuten, 37 seconden
Episode Artwork

#42 ブライアン・バターワース著、長澤あかね訳「魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化」

あらゆる生きものは数をかぞえる
13-1-202312 minuten, 27 seconden
Episode Artwork

#41 橋爪大三郎 「言語ゲームの練習問題」

言葉を哲学する
6-1-202311 minuten, 51 seconden
Episode Artwork

#40 辻静雄「ブリヤ=サヴァラン「美味礼賛」を読む」

「ガストロノミー」とは何か?
30-12-202211 minuten
Episode Artwork

#39 岸見一郎「今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる」

この社会の問題点は「権威」にあり。
24-12-202211 minuten, 56 seconden
Episode Artwork

#38 小林美希「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」3週目

今回も、「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」の作者、小林美希さんにお話を伺っていきます。
17-12-202211 minuten, 54 seconden
Episode Artwork

#37 小林美希「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」2週目

今回は、「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」の作者、小林美希さんにお話を伺っていきます。
9-12-202210 minuten, 30 seconden
Episode Artwork

#36 小林美希「年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活」1週目

「中間層」が完全崩壊した日本社会の「本当の危機」
2-12-202212 minuten, 58 seconden
Episode Artwork

#35 家永真幸「中国パンダ外交史」2週目

今回は、「中国パンダ外交史」の作者、家永真幸さんにお話を伺っていきます。
25-11-202211 minuten, 45 seconden
Episode Artwork

#34 家永真幸「中国パンダ外交史」1週目

パンダはどのようにして外交に利用されてきたのか。
19-11-202214 minuten, 8 seconden
Episode Artwork

#33 渡辺努「世界インフレの謎」2週目

日本だけが直面する危機とは?
11-11-202213 minuten, 5 seconden
Episode Artwork

#32 渡辺努「世界インフレの謎」1週目

インフレの原因は戦争ではない!?
4-11-202214 minuten, 29 seconden
Episode Artwork

#31 木暮太一「その働き方、あと何年できますか?」2週目

今回も、「その働き方、あと何年できますか?」の作者、木暮太一さんにお話を伺っていきます。
28-10-202211 minuten, 17 seconden
Episode Artwork

#30 木暮太一「その働き方、あと何年できますか?」1週目

今回は、「その働き方、あと何年できますか?」の作者、木暮太一さんにお話を伺っています。
21-10-202211 minuten, 47 seconden
Episode Artwork

#29 梅田孝太「ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く」

「求道の哲学」と「処世の哲学」
14-10-202211 minuten, 29 seconden
Episode Artwork

#28 牧野雅彦「ハンナ・アレント 全体主義という悪夢」

今こそ考える「全体主義」
7-10-202213 minuten, 12 seconden
Episode Artwork

#27 本郷和人「歴史学者という病」3週目

前回に引き続き、「歴史学者という病」の作者、本郷和人さんにお話を伺っています。
30-9-202210 minuten, 5 seconden
Episode Artwork

#26 本郷和人「歴史学者という病」2週目

今回は、「歴史学者という病」の作者、本郷和人さんにお話を伺っています。
23-9-202211 minuten, 4 seconden
Episode Artwork

#25 本郷和人「歴史学者という病」1週目

歴史学者とは何者か。
16-9-202211 minuten
Episode Artwork

#24 窪田新之助「農協の闇」2週目

前回に引き続き、「農協の闇」の作者、窪田新之助さんにお話を伺っています。
9-9-202211 minuten, 28 seconden
Episode Artwork

#23 窪田新之助「農協の闇」1週目

今回は、「農協の闇」の作者、窪田新之助さんにお話を伺っています。
2-9-202210 minuten, 54 seconden
Episode Artwork

#22 小熊英二「基礎からわかる 論文の書き方」4週目

膳かに続き、「基礎からわかる 論文の書き方」の作者、小熊英二さんにお話を伺っています。
26-8-202210 minuten, 42 seconden
Episode Artwork

#21 小熊英二「基礎からわかる 論文の書き方」3週目

今回は、「基礎からわかる 論文の書き方」の作者、小熊英二さんにお話を伺っています。
19-8-202210 minuten, 40 seconden
Episode Artwork

#20 小熊英二「基礎からわかる 論文の書き方」2週目

論文におけるいい文章とは。
12-8-202211 minuten, 52 seconden
Episode Artwork

#19 小熊英二「基礎からわかる 論文の書き方」1週目

「論文」とは何か。学問には「型」があるとは。
5-8-202211 minuten, 51 seconden
Episode Artwork

#18 鮫島浩「朝日新聞政治部」3週目

前回に引き続き「朝日新聞政治部」の作者、鮫島浩さんにお話を伺っています。
29-7-202211 minuten, 39 seconden
Episode Artwork

#17 鮫島浩「朝日新聞政治部」2週目

今回は、「朝日新聞政治部」の作者、鮫島浩さんにお話を伺っています。
23-7-202211 minuten, 33 seconden
Episode Artwork

#16 鮫島浩「朝日新聞政治部」1週目

政治記者とは何者か。新聞ジャーナリズムの世界。
15-7-202212 minuten, 43 seconden
Episode Artwork

#15 播田安弘「日本史サイエンス弐」2週目

【謎の二】秀吉は亀甲船に敗れたのか?にフォーカス。 なぜ豊臣秀吉軍は、朝鮮から撤退したのか。
8-7-202211 minuten, 46 seconden
Episode Artwork

#14 播田安弘「日本史サイエンス弐」1週目

【謎の一】「邪馬台国はどこにあったのか?」にフォーカス。 そもそも日本史サイエンスとは?
1-7-202213 minuten, 53 seconden
Episode Artwork

#13 小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」4週目

前回に引き続き「生物はなぜ死ぬのか」の作者、小林武彦さんにお話を伺っています。
24-6-202211 minuten, 39 seconden
Episode Artwork

#12 小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」3週目

今回は、「生物はなぜ死ぬのか」の作者、小林武彦さんにお話を伺っています。
17-6-202210 minuten, 45 seconden
Episode Artwork

#11 小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」2週目

「新書大賞2022」 第2位のベストセラー「生物はなぜ死ぬのか」を深堀りしていきます。
10-6-202212 minuten, 17 seconden
Episode Artwork

#10 小林武彦「生物はなぜ死ぬのか」1週目

「新書大賞2022」 第2位のベストセラー「生物はなぜ死ぬのか」を深堀りしていきます。
3-6-202213 minuten, 53 seconden
Episode Artwork

#9 佐藤千矢子「オッサンの壁」2週目

今回は、「オッサンの壁」の編集を担当した講談社の井本麻紀さんにお話を伺っています。
27-5-202211 minuten, 35 seconden
Episode Artwork

#8 佐藤千矢子「オッサンの壁」1週目

永田町と政治メディアがいかにして「オッサン」で動いているか、変わらないか、その実情。
20-5-202211 minuten, 47 seconden
Episode Artwork

#7「ひとはなぜ戦争をするのか」2週目

アインシュタインとフロイトの往復書簡をしていた事実。そこで何が語られていたのか。
13-5-202212 minuten, 18 seconden
Episode Artwork

#6「ひとはなぜ戦争をするのか」1週目

アインシュタインとフロイトの往復書簡をしていた事実。そこで何が語られていたのか。
6-5-202212 minuten, 17 seconden
Episode Artwork

#5 山口尚「日本哲学の最前線」5週目

前回に引き続き、「日本哲学の最前線」の編集を担当した講談社の栗原一樹さんにお話を伺っています。
29-4-202211 minuten, 23 seconden
Episode Artwork

#4 山口尚「日本哲学の最前線」4週目

今回は、「日本哲学の最前線」の編集を担当した講談社の栗原一樹さんにお話を伺っています。
22-4-202212 minuten, 2 seconden
Episode Artwork

#3 山口尚「日本哲学の最前線」3週目

第五章 しっくりいく表現を求めて迷うこと――古田徹也『言葉の魂の哲学』にフォーカス。 言葉との適切な向き合い方
15-4-202211 minuten, 59 seconden
Episode Artwork

#2 山口尚「日本哲学の最前線」2週目

第四章 身体のローカル・ルールとコミュニケーションの生成――伊藤亜紗『手の倫理』にフォーカス。 個別性の哲学について。
8-4-202210 minuten, 57 seconden
Episode Artwork

#1 山口尚「日本哲学の最前線」1週目

第二章 人間は自由でありかつ無自由である――青山拓央『時間と自由意志』にフォーカス。 人間は過去をどのようにデッサンしているのか?
1-4-202212 minuten, 26 seconden
Episode Artwork

「金曜開店 砂鉄堂書店」始まります!

お楽しみに!
28-3-202236 seconden