Winamp Logo
雅楽の唱歌-篳篥編-Japanese traditional court music "GAGAKU"singing-HICHIRIKI- Cover
雅楽の唱歌-篳篥編-Japanese traditional court music "GAGAKU"singing-HICHIRIKI- Profile

雅楽の唱歌-篳篥編-Japanese traditional court music "GAGAKU"singing-HICHIRIKI-

Japanese, Music, 1 season, 15 episodes, 48 minutes
About
雅楽をマスターするときに欠かせない雅楽の唱歌(篳篥編)を一週間に一度、配信していきます。
Episode Artwork

沙陀調音取

IC_A_011.MP3沙陀調音取沙陀調音取
12/13/200838 seconds
Episode Artwork

盤渉調 輪台

盤渉調 輪台 唱歌IC_A_010.MP3
10/28/20089 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

平調皇声急 唱歌

We will deliver "平調 皇声急Hyojyo-Oujyo no kyu" this time. This tune belongs to "唐楽Touaku".And, it is performed by "管絃 Kangen"style."Kangen"means only instruments style without dance. This tune has the melody that doesn't seem to be "平調 Hyojyo"..
1/31/20087 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

Will you also GAGAKU of Japan?

Will you also learn GAGAKU of Japan?The lesson is done by using Skype.You buy cheap musical instruments for the practice. Details of the lesson system are written here. →http://gagaku-online.com/english-lesson2.html
7/27/20070
Episode Artwork

「壱越調 迦陵頻 Ichikotsu-cho KARYOBIN」

今回は「壱越調 迦陵頻 Ichikotsu-cho Karyobin」をお届けします。この曲は管絃、舞楽ともに演奏されますが、管絃のみで演奏されることは少なく、舞楽曲としてのイメージが強いです。また時には管絃舞楽として演奏されることもあります。「迦陵頻 Karyobin」は児童4人が舞う童舞「Warabemai」です。児童は両手に銅拍子をもち、それを打ちながら舞いますが、この銅拍子を打つ音が迦陵頻の声を真似ている、といわれています。舞人は舞い終わったあと、一人ずつ順次舞台か..
4/26/20075 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

あなたのご希望の篳篥の曲、唱歌します!

We will answer your request. Please write the comment on this page if there is a tune of traditional court music that it wants you to do the singing. Or,Please send here mail. The tune for which you hope is delivered. 雅楽を練習していて、ここがわからない~ここっ..
3/30/20070
Episode Artwork

オンラインで雅楽が学べます

雅楽を習いたい人、に朗報です。雅楽をオンラインで学べる教室が誕生しました。オンラインレッスンとはスカイプを使って先生とあなたとをつなぎます。そして、パソコンの前でレッスンを受けるというものです。あなたが準備するのは、スカイプソフト(無料)とWEBカメラのみです。。これだけであなたの自宅が雅楽レッスン教室に変わります。スカイプは世界中の人と何時間話しても通話料無料というすぐれもののソフトです。スカイプはタイムラグも発生せず、しかもクリアな音質です。そしてそれはもちろんダウンロー..
3/20/20070
Episode Artwork

黄鐘調 越殿楽の唱歌ー篳篥編ー

The 6th is a singing of "Ousikicho no Etenraku". "Ousikicho no Etenraku" is this one of "Etenraku sancho" as well as the last time"Bansikicho no Etenraku". Personally, I like this "Ousikicho Etenraku" in three kinds of "Etenraku". The reas..
3/20/20074 minutes, 14 seconds
Episode Artwork

盤渉調 越殿楽の唱歌ー篳篥編ー

第5回は盤渉調 越殿楽の唱歌です。この曲は「平調 越殿楽」と「黄鐘調 越殿楽」とともに「越殿楽三調」といわれています。この三曲は「渡物」の関係といわれます。「渡物」とはある曲を他の調子へ移すことです。西洋音楽の「移調」と同じような感覚ですね。この「越殿楽三調」も渡されたのですが、どの調子の越殿楽が原曲なのかははっきりしていません。平調または盤渉調のどちらかが原曲との説はあります。ただ雅楽の場合、他の調へ曲をそのまま移すと、楽器の音域上の制約から移された曲が原曲とはまったくちが..
3/12/20074 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

初めて龍笛吹きました♪

全く初めて「音楽」と呼べるものを習うというGさん…先月入会され、本日めでたく初レッスンとなりました。龍笛を買ったのはいいが、どうしたら音が鳴るものやら…とおっしゃっていましたが、いやはやなんの息が強すぎることなく弱すぎることなくきちっとしたピッチで鳴らして下さいました。きっと素直なのがいいのでしょうね。音楽のことわからないので聞いたまま、聞こえたまま音を出すという…これって音楽の基本ですよね。最近、音大生の中にも頭で考えて音楽をする子が多くてガッカリします。音楽ってもっと感覚..
3/10/20070
Episode Artwork

太食調 長慶子の唱歌ー舞楽・篳篥編ー

第4回は 太食調 長慶子の唱歌ー舞楽・篳篥編ーをお届けします。この「長慶子」という曲は源博雅の作とされています。舞楽演奏会の際には、必ず最後に舞楽吹きで演奏され、昨今はそれを聞きながら観客が退出するという慣わしになっています。(退出音声まかでおんじょうという)舞楽吹きではありますが舞はありません。左方の太鼓と右方の鼓が入り、リズミカルな曲です。太食調 長慶子 唱歌 -舞楽吹き 篳篥編The 4thWe will deliver the singing court dance ..
3/3/20073 minutes, 20 seconds
Episode Artwork

平調 陪臚の唱歌ー管絃、篳篥編ー

第3回は<平調 陪臚>の唱歌をお届けします。この曲は<越天楽>や<五常楽>と違って、「早只四拍子」という拍子でできています。「早只四拍子」とは二拍と四拍の組み合わさった複合拍子のことです。二拍+四拍の六拍が一フレーズとなります。舞楽のときは八多良拍子(夜多良拍子とも)という、二拍+三拍の複合拍子で演奏します。それでは拍子の違いを感じながらお聴き下さい。平調 陪臚 唱歌ー篳篥編ーThe 3rd delivers the singing of ..
2/22/20074 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

平調 五常楽急 唱歌

http://www.trackbackcenter.com/cgi-bin/receive.cgi
2/16/20073 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

平調 越天楽の唱歌-篳篥編-

雅楽の唱歌、第一回は平調 越天楽の唱歌です。The singing and the first time of traditional court musicIt is a singing of ゛平調 越天楽Hyoujyou no Etenraku゛. 平調 越天楽は黒田節の原型といわれる曲です。雅楽を全く知らない人でも結婚式や神社でよく流れている曲といえば何となくイメージができるのではないでしょうか。この曲は演奏技術的には決してやさしい曲ではありません。にもかかわらず、雅..
2/9/20074 minutes, 14 seconds
Episode Artwork

はじめまして 雅楽の唱歌を配信します。

はじめまして。私の名前はさくらです。今日から一週間に一度、雅楽の唱歌-篳篥編-を配信していきます。雅楽といえば楽器を触る前にまず「唱歌」です。「唱歌」は「SHOGA」と読みます。詳しくは「口唱歌(KUCHISHOGA)」ともいいます。地歌の世界では「口三味線(くちじゃみせん)」といいますね。要は「口伝」の歌です。雅楽は口伝です。楽譜があるとはいえ、初めて雅楽に触れる人は楽譜を見ても何のことかさっぱりわかりません。楽譜すら理解できないのです。そこで師匠から口伝を習います。楽譜を..
2/9/20070