Winamp Logo
『幸せな成功者』育成塾 Cover
『幸せな成功者』育成塾 Profile

『幸せな成功者』育成塾

Japanese, Financial News, 1 season, 400 episodes, 1 day, 8 hours, 47 minutes
About
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。
Episode Artwork

第424回 「夢のストーリーは、なぜ、あんなにリアルなの?」

夢のメカニズムは、脳科学者によって全てが解明されているわけではありませんが、大体のことはわかっています。 夢にはリアルに経験したことだけでなく、テレビで見たことや過去の記憶も混ざって出てきます。 MP3ファイル
1/26/202112 minutes, 6 seconds
Episode Artwork

第423回 「体感覚タイプの人が、言語化の精度を上げるには?ビジョンを最短で実現するには?」

今日からこんな感じ?・こんなイメージ?という言葉を使わず、できるだけ細かく表現するようにしてください。 ビジョン・ボードを作って、毎日、VAKを全部使って活用してください。チームで共有するとさらに実現スピードがアップしますよ。 MP3ファイル
1/19/202117 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

第422回 「お茶会からバックエンド商品を販売するには?」

お茶会でデモを行い、そこからZOOMを使った個人セッションへつなげましょう。 また、お茶会にリピートや紹介をしてもらうために、簡単だけど価値の高い宿題を出すといいですね。 MP3ファイル
1/12/202118 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

第421回 「新年挨拶~2021年展望~」

2020年12月22日に太陽と木星と土星が一直線に並ぶ"グレートコンジャンクション"が起こり、これからの20年は"土の時代"から"風の時代"へと変化します。 その傾向と対策についてお話しします。 MP3ファイル
1/5/202113 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

第420回 「言葉は神」

人間の脳は言葉とイメージで動いています。 言葉の精度を上げることで行動が変わり、結果も変わります。また、チームで仕事をするときは、言葉の定義が大切になってきます。 MP3ファイル
12/22/202012 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

第419回 「会員制ビジネスをうまく回すには?」

一般社団法人を設立して権威性を出し、実際の運営は株式会社で、オンラインサロン形式のグループを2段階で作るのがいいでしょう。 メイン商品を含めたグランドデザインにも注意して下さい。 MP3ファイル
12/15/202013 minutes, 9 seconds
Episode Artwork

第418回 「一人ビジネスで売上を最大化するには?」

オンライン教材の自動化販売と他の方とのコラボの2つのメニューを増やすのがいいです。 ただし、コラボには、気を付けないと大失敗に繋がる2つのポイントがあります。MP3ファイル
12/8/20200
Episode Artwork

第417回 「質問の質が人生の質を決める」

同行型のファッション・コーディネーターさんが、新商品の開発のためにクライアントさんに、どのように質問すれば有効な答えが聞けるのか? という質問について回答しています。 MP3ファイル
12/1/20209 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

第416回 「ビジネスで重要な4つの価値」

ビジネスにおいて、お金は、商品・サービスを通して提供される価値と交換されています。 その価値には4つの種類があり、それぞれを言語化して、お客様に事前に説明しないと、価値を感じてもらえません。 MP3ファイル
11/24/20208 minutes, 1 second
Episode Artwork

第415回 「目標型と展開型」

2つの目標達成のタイプとその見極め方、壁にぶち当たった時の達成方法をお伝えします。 MP3ファイル
11/17/202011 minutes, 17 seconds
Episode Artwork

第414回 「昼寝は15分が理想」

30分以上昼寝すると、1回目のノンレム睡眠がピークの深さに到達するので、翌日のことまで考えると理想は15分です。 MP3ファイル
11/10/202010 minutes, 18 seconds
Episode Artwork

第413回 「否定形の言葉は使わない」

子育てママは、否定形の言葉を使う人が多いのですが、子供の成長のために肯定形の言葉に帰るコツをお話しします。 MP3ファイル
11/3/202012 minutes, 28 seconds
Episode Artwork

第412回 「ニーズ型のサービスとウォンツ型のサービスにおいて気を付けるポイントを教えてください」

ニーズはマイナスをゼロへ、ウォンツはプラスをさらにプラスにですから、どちらもゴール設定が大切です。 特にウォンツのプラスはクライアントによってかなりイメージが違いますから注意して下さい。 MP3ファイル
10/27/20208 minutes, 12 seconds
Episode Artwork

第411回 「来て欲しいお客様だけをサロンに集客する方法を教えて下さい」

マーケット・メッセージ・メディアの3つのMに一貫性を持たせることが大切です。 特に、最初のMであるマーケット(ターゲット)設定が重要です。 MP3ファイル
10/20/20209 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

第410回 「見込み顧客の4種類」

顧客には潜在顧客・見込顧客・新規客・固定客・ファン客と5つの種類がありますが、その中で一番売上に直結する見込顧客には4つの種類があり、それぞれ違うアプローチが必要です。 MP3ファイル
10/13/20208 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

第409回 「ブライアン・トレーシーの販売心理学」

古い販売形態は、関係構築10%・適格性の確認20%・プレゼン30%・クロージング40%。 さて、現代のセールスはどのように変化しているのか? MP3ファイル
10/6/202016 minutes, 58 seconds
Episode Artwork

第408回 「6ヒューマン・ニーズで最強コンセプトをつくる」

世界No. 1コーチであるアンソニー・ロビンズの提唱する、人間が本能的に持っている6つのニーズに照らし合わせて商品・サービスのコンセプトを作るとロングセラーになります。 MP3ファイル
9/22/20208 minutes, 16 seconds
Episode Artwork

第407回 「最強の記憶法LTP」

記憶の司令塔である海馬にあるタイミングで4回同じ情報を入れることで、LTP(記憶増強)を行うと、何でも最も効率的に記憶ができる。 MP3ファイル
9/15/202011 minutes, 58 seconds
Episode Artwork

第406回 「悪い習慣を成功習慣に書き換えるには?」

習慣には5種類あり、3週間で書き換え可能な習慣と3ヶ月で書き換え可能な習慣があります。 MP3ファイル
9/8/202015 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

第405回 「新しい習慣を身につけるには?」

悪い習慣を良い習慣に書き換えるのは難しいですが、新しい習慣を身につけるのは、ある方法を使うと比較的簡単にできます。 MP3ファイル
9/1/202010 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

第404回 「THE ONE THING」

ゲアリー・ケラー著のザ・ワンシングのミラクル・クエッションをどのように実践すれば良いのか? について解説しています。 MP3ファイル
8/25/20208 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

第403回 「風水の8つの場のエネルギーと適正配置」

風水では、生氣・天医・延年・伏位の4つの良いエネルギーと禍害・六殺・五鬼・絶命の4つの悪いエネルギーがあります。 それぞれ家の中のどの場所に配置すると良いのか? について解説しています。 MP3ファイル
8/18/202015 minutes, 12 seconds
Episode Artwork

第402回 「売れる動画コンテンツのシナリオ作成法」

オープニング〜コンタクトメッセージまでの8つのパートを目的別に順を追って作成すると伝わるコンテンツができます。 講演会とユーチューブバージョンで解説します。 MP3ファイル
8/11/202013 minutes, 41 seconds
Episode Artwork

第401回 「選ばれる起業塾になるための3つのポイント」

コンセプト・ポジショニング・ネーミングの3つが最も大切です。 初めから完璧なものはできないので、日々、ブラッシュアップが必要です。 MP3ファイル
8/4/20200
Episode Artwork

第400回 「購買心理の5ステップをマスターしてセールスの達人になろう」

人は高額な商品・サービスを買うときに、認知・興味・比較・意思決定・購買という5つのステップを踏みます。 MP3ファイル
7/21/202010 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

第399回 「記憶の司令塔"海馬"の様々な役割とは?」

海馬は記憶の獲得に大きな影響を与えますが、それ以外にも空間認知や集中脳波であるシータ波を出したりしています。 MP3ファイル
7/14/202014 minutes, 8 seconds
Episode Artwork

第398回 「売上を簡単に2倍にする方法」

いきなり1つの商品・サービスを2倍にしようとせず、1.1倍にできる物を7〜8つ見つけるのがコツ MP3ファイル
7/7/20208 minutes, 18 seconds
Episode Artwork

第397回 「若き日の中井隆栄が、経営コンサルタントの神様・船井幸雄先生からもらったアドバイスとは?」

素直・勉強好き・プラス発想という成功者の3条件と、常に短所是正法ではなく長所伸展法を採用する。 MP3ファイル
6/30/202013 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第12回「マスターマインドが『幸せな成功』を加速する」

人脈構築術で、成功を加速する「同じ志を持った素晴らしい仲間たち」と出会う。 MP3ファイル
6/25/202011 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

第396回 「中井隆栄インタビュー/アフターコロナのために」

プロインタビュアー早川洋平さんが中井隆栄をインタビューする特別企画。 最終回は、アフターコロナのために今何をすべきなのかをお伝えします。 MP3ファイル
6/23/202026 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第11回「事業リニューアル法で成功し続ける」

事業がうまくいかないときに、変えるべきことと、変えてはならないことの見分け方とは? MP3ファイル
6/18/202010 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

第395回 「中井隆栄インタビュー/人生最大のターニングポイント」

プロインタビュアー早川洋平さんが中井隆栄をインタビューする特別企画。 第3回は、人生最大のターニングポイントとなった18歳。 初めて起業した当時の苦悩や葛藤などについてお話します。 MP3ファイル
6/16/202027 minutes, 6 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第10回「戦わなくても自分ブランド(USP)が自動的に売上をつくる」

人は商品が良いから買うのではなく、「売り手が信頼できるから」「商品が良さそうに聞こえるから買う」もの。努力より、セルフ・イメージとUSPの言語化の精度が売り上げを決める。 MP3ファイル
6/11/202011 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

第394回 「中井隆栄インタビュー/人生にかかせないもの【後編】」

プロインタビュアー早川洋平さんが中井隆栄をインタビューする特別企画。 第2回は、「NO MUSIC NO LIFE」。 プロミュージシャン中井隆栄の素顔に迫ります。 MP3ファイル
6/9/202023 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第9回「魔法の質問で、無限のアイデアを開発する」

アイデア・企画開発には公式があった。この公式に当てはめて、魔法の質問に答えると誰でもアイデアがどんどん涌いてくる。 MP3ファイル
6/4/202012 minutes, 17 seconds
Episode Artwork

第393回 「中井隆栄インタビュー/人生にかかせないもの【前編】」

プロインタビュアー早川洋平さんが中井隆栄をインタビューする特別企画。 第1回は、「心の筋トレ」になるある本との出会いについてお話します。 MP3ファイル
6/2/202024 minutes, 4 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第8回「あなたの中に眠るダイヤの原石を発掘する」

ライフワークで成功するための、潜在意識を味方につけたビジネスプラン構築術とは? MP3ファイル
5/28/202010 minutes, 29 seconds
Episode Artwork

第392回 「経営理念・経営戦略・経営計画・経営戦術の違いとは?」

事業を成功に導くために、経営理念が最も大切な土台ですが、経営理念はミッション・ヴィジョン・バリューの3つのパートから策定する必要があります。 MP3ファイル
5/26/202016 minutes, 3 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第7回「浄財のトリプル・プレミアム」

世のため人のためになる浄財を行うと、同時にシャドウが薄まり、セルフ・イメージが高まる。 MP3ファイル
5/21/202010 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

第391回 「スクール事業を始めるときの大切なポイント」

施術のスクール事業をスタートするためには、施術のクオリティやサービス・システム・価格などの統一化が必要ですし、そのためのサービスのコンテンツ化やテキストも大切です。 MP3ファイル
5/19/202013 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第6回「お金のトラウマを解消する」

潜在意識の中にあるネガティブ感情をクリアして、お金をよりたくさん受け取れるようになろう MP3ファイル
5/14/20209 minutes, 57 seconds
Episode Artwork

第390回 「アフター・コロナの生き残り戦略」

アフター・コロナに景気がほぼほぼ回復して安定するまで1年半から2年くらいかかると個人的に予想しています。 その間に何をするべきなのか?ヒントになればと思います。 MP3ファイル
5/12/202011 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第5回「タイム・マネジメントで夢をかなえる」

5社の社長を務めながら京都府・市の公職約40職を兼務できた、究極のタイム・マネジメント法とは? MP3ファイル
5/7/202010 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

第389回 「アフターコロナへの対応は?」

アフターコロナでは、日本中で働き方や仕事のやり方が大きく変わります。 また、今回の天災で自分が本当に大切にしなければいけないものも分かったと思います。 アフターコロナにむけて、今できることを精一杯やりましょう。 MP3ファイル
5/5/202015 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第4回「セルフ・イメージが未来をつくる」

知らない間にあなたのセルフ・イメージが、人生を良くも悪くも実現させている MP3ファイル
4/30/20209 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第3回「成功習慣が人生を変える」

習慣は脳科学的には記憶の集積。記憶のメカニズムを知れば3週間で成功習慣に変えられる MP3ファイル
4/23/202010 minutes, 3 seconds
Episode Artwork

第388回 「鉄板の法人セールス法」

生命保険をマネーセミナーをフロントエンドにして法人にセールスしたいのですが、その方法を教えて下さい。 MP3ファイル
4/21/202016 minutes, 15 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第2回「ビジネスがうまくいかない人の7つの問題点」

ビジネスの成功には知識・技術・経験・・・だけでなく、親子関係・仕事観・お金観などメンタルも必要 MP3ファイル
4/16/202012 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

第387回 「トラウマについてアドラー心理学など様々な考え方がありますが 中井先生は、どのように解釈されていますか?」

Q:「トラウマについてアドラー心理学など様々な考え方がありますが、中井先生は、どのように解釈されていますか?」 A:「脳科学的にいうと、強烈にネガティブな出来事が起こった時に、扁桃体が激しく活性化して、海馬の中にある出来事に関する記憶が増幅されてできているものです。記憶は出来事と感情が1セットになっているので、感情の部分だけ書き換えることは可能です。」 MP3ファイル
4/14/202011 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

【プレイバック】第1回「あなたも『幸せな成功者』になれる!」

ビジネスと人生のバランスのとれた『幸せな成功者』になる方法とは? MP3ファイル
4/9/202012 minutes, 2 seconds
Episode Artwork

第386回 「よい歯科衛生士さんを募集して採用するにはどうすればよいでしょうか?」

Q:「よい歯科衛生士さんを募集して採用するにはどうすればよいでしょうか?」 A:「パーフェクト歯科衛生士さんのペルソナを作成することと、募集媒体にミッションと、現在、働いている歯科衛生士さんの声を掲載すると良いでしょう。」 MP3ファイル
4/7/202013 minutes, 21 seconds
Episode Artwork

第385回 「ネットの情報発信コンサル会員を増やしていくにはどうすればよいでしょうか?」

Q:「ネットの情報発信コンサル会員を増やしていくにはどうすればよいでしょうか?」 A:「10分程度の説明動画を作成し、毎回のメルマガにバナーを貼ることと、月に1回か2回メルマガでプッシュすればいいでしょう。」 MP3ファイル
3/31/202012 minutes, 3 seconds
Episode Artwork

第384回 「プレセミナーの成約率が上がる人数はどれくらいですか?」

Q:「プレセミナーの成約率が上がる人数はどれくらいですか?」 A:「アメリカの統計で、1人の講師が最も影響力を与えられる人数は、8人、次が16人、マックスが32人と出ています。」 MP3ファイル
3/24/202010 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

第383回 「セミナーの受講生で、未来をイメージするのが苦手な方への対応を教えてください。」

Q:「セミナーの受講生で、未来をイメージするのが苦手な方への対応を教えてください。」 A:「NLPの表彰システムVAKでいうと、KAVタイプの方にその傾向が強いです。K(体感覚)→A(聴覚)→V(視覚・イメージ)の順番で細かく質問していくとイメージできると思います。」 MP3ファイル
3/17/202015 minutes, 13 seconds
Episode Artwork

第382回 「新規客にリピートしてもらうためには、どのタイミングで何をすればいいですか?」

Q:「新規客にリピートしてもらうためには、どのタイミングで何をすればいいですか?」 A:「新規客を固定客化するには、初回来店時から海馬の中に記憶が残っている21日以内に3回接触するといいです。この場合は、商品の納品の1週間後に再度、満足度を確認するメールを送るとなおいいでしょう。」 MP3ファイル
3/10/202013 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

第381回 「セミナー集客にどのような方法があるのか?教えて下さい。」

Q:「セミナー集客にどのような方法があるのか?教えて下さい。」 A:「集客には、自分と他人、リアルとWEBの4つの切り口があります。それぞれに解説します。」 MP3ファイル
3/3/202011 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

第380回 「初対面の人とすぐに打ち解けられる方法」

脳の3つのシステムを利用した、ラポール(架け橋)を活用することで初対面の人でもすぐに打ち解けることができます。ラポールは1対多人数でも遠隔でも使うことができます。 MP3ファイル
2/25/202012 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

第379回 「忙しくて一人で手が回らなくなったので人を採用したいのですが、いきなり正社員という訳には行きません。 どうすればいいでしょうか?」

Q:「忙しくて一人で手が回らなくなったので人を採用したいのですが、いきなり正社員という訳には行きません。どうすればいいでしょうか?」 A:「在宅秘書のエージェントで、元一流企業に勤めていた子育て中のママなどが登録しているところがいくつかあります。まずは、そこを試してみてください」 MP3ファイル
2/18/202011 minutes, 13 seconds
Episode Artwork

第378回 「3人で会社を設立して共同経営をするのですが、その時に気をつけるべきポイントを教えてください」

Q:「3人で会社を設立して共同経営をするのですが、その時に気をつけるべきポイントを教えてください」 A:「感情的には、気持ちの問題・ビジョンの問題。金銭的には役職・責任分担と役割分担がポイントになります」 MP3ファイル
2/11/202016 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

第377回 「メンタルブロックを外して、スムースに成功する方法をおしえてください」

Q:「メンタルブロックを外して、スムースに成功する方法をおしえてください。」 A:「スケーリング・クエッションで、ビフォー&アフターを出して、2つのミラクル・クエッションを使って、リフレーミングしてください。」 MP3ファイル
2/4/202010 minutes, 32 seconds
Episode Artwork

第376回 「中井先生の1日の過ごし方を教えてください」

Q:「中井先生の1日の過ごし方を教えてください」 A:「朝は、毎日、7:30に起きて、掃除から始めます。そのことで側坐核の中でドーパミンが分泌され、作業興奮が起こリ、1日がスムースにスタートできます」 MP3ファイル
1/21/202014 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

第375回 「たまに仕事に対して、酷評やクレームをもらうとテンションが下がります。対処法はないでしょうか?」

Q:「たまに仕事に対して、酷評やクレームをもらうとテンションが下がります。対処法はないでしょうか?」 A:「頻繁に酷評やクレームが来るわけではないなら、気にしなくていいです。世の中には一定の割合で、そういうことをいう人がいるものです。」 MP3ファイル
1/14/202011 minutes, 23 seconds
Episode Artwork

第374回 「無料オファーの動画をアップしたいのですが、中々、気が進まなくてできません。どうしたらいいでしょうか?」

Q:「無料オファーの動画をアップしたいのですが、中々、気が進まなくてできません。どうしたらいいでしょうか?」 A:「ラジオ番組と同じように、時間や枠組みを決めて、シナリオの話をする順番を統一しましょう。シナリオの骨組みがしっかりしていれば、多少、話がグダグダになっても相手に伝わりますから。」 MP3ファイル
1/7/202021 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

第373回 「謹賀新年2020・若者の意識が変わっていく」

アメリカの若者85万人の仕事のやりがいについてのアンケート結果を見ても、日本の若者の就職や働き方に対する意識も変わってきていると思います。 MP3ファイル
12/31/201911 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

第372回 「契約していない人や、以前のクライアントさんが、 お金を払わないで質問をメールしてきます。どのように対応したらいいでしょうか?」

Q:「契約していない人や、以前のクライアントさんが、お金を払わないで質問をメールしてきます。どのように対応したらいいでしょうか?」 A:「契約していない人は、一度、質問に答えてあげて、お試しをしてから、グルコンを案内し、以前のクライアントさんは、クオリティが分かっているので、そのままグルコンへ案内してください。」 MP3ファイル
12/24/201910 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

第371回 「会社を設立して4期目を終えようとしています。今後の展開に不安を感じています。」

Q:「会社を設立して4期目を終えようとしています。今後の展開に不安を感じています。」 A:「これまでのクライアントさんに、  ①何が決め手で契約をしてもらったか?  ②どういうメリットを感じているから契約を続けているのか? を直接、インタビューしてください。それら2つの強みを今後は更にプッシュしていけば会社は発展していきます。」 MP3ファイル
12/17/20199 minutes, 21 seconds
Episode Artwork

第370回 「税理士向けの相続講座を開催する時のポイントを教えてください」

Q:「税理士向けの相続講座を開催する時のポイントを教えてください」 A:「集客には、広告と個別依頼、税理士協会など税理士さんのリストホルダーがポイントになります。また、講座は、いきなり高額ではなく、フロント→バックエンドの2ステップにした方がいいでしょう」 MP3ファイル
12/10/201913 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

第369回 「バックエンド講座の集客を強化する方法を教えてください」

Q:「バックエンド講座の集客を強化する方法を教えてください」 A:「集客には、WEB・リアル、自分・他人という4つの切り口があります。マトリクスに書き出して、どれから手をつければ効率的か?を考えてください」 MP3ファイル
12/3/201915 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

第368回 「脳のOS:安定化指向と可塑性」

脳は、急激な変化を嫌います。脳に気づかれないように、毎日、コツコツと変化するための情報を入れていくことが、変わるための近道です。 MP3ファイル
11/26/201912 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

第367回 「初対面の人と仲良くなる方法」

脳は、エゴイズム(自我)・モニター(監視)・シンパシィ(共感)の3つのシステムで動いています。 早く、モニターシステムをオフにし、シンパシィシステムをオンにすることです。 MP3ファイル
11/19/201916 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

第366回 「HAPPY MONEY と UNHAPPY MONEY」

Ken Honda著、本田健訳のHAPPY MONEY を解説します。 MP3ファイル
11/12/20190
Episode Artwork

第365回 「ありがとう。ラグビー・ジャパン!」

ラグビーの戦略は、中期戦略です。 中期戦略に基づいた選手のセレクション、ゲームプラン、そして、それを実現するためのドリル。会社の経営にも参考になるのではないでしょうか。 MP3ファイル
11/5/201920 minutes, 23 seconds
Episode Artwork

第364回 「本を読むのですが、せっかく読んでも中々内容が覚えられません。どうすれば内容が覚えられるでしょうか?」

Q:「本を読むのですが、せっかく読んでも中々内容が覚えられません。どうすれば内容が覚えられるでしょうか?」 A:「本を読むときは、前書き・あとがき・目次・本文の順で読みます。本文はラインマーカーで重要なポイントに線を引いてください。知識記憶は、平均的に海馬に情報が7回入らないと記憶できませんので、マーカーを引いたところを、あと6回読んでください。」 MP3ファイル
10/22/20198 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

第363回 「3歳4ヶ月の子供がいるのですが、ひらがなを中々覚えられません。良い教育の方法を教えてください」

Q:「3歳4ヶ月の子供がいるのですが、ひらがなを中々覚えられません。良い教育の方法を教えてください。」 A:「3歳〜6歳は人格形成の上で、一番重要な時です。粘り強く、丁寧に、何度も教えましょう。また、否定してはいけません。」 MP3ファイル
10/15/201920 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

第362回 「脳科学的にモチベーションを上げる方法を教えてください」

Q:「脳科学的にモチベーションを上げる方法を教えてください。」 A:「作業興奮という動の方法と、瞑想という静の方法が有ります。どちらも脳波がθ波になります。」 MP3ファイル
10/8/201911 minutes, 8 seconds
Episode Artwork

第361回 「ダイレクト出版の動画教材収録で思ったこと」

購入者からの質問が、中井塾生の質問と全く違うので楽しかったです。 海馬と記憶についてお話しします。 MP3ファイル
10/1/201919 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

第360回 「人は睡眠中に何をやっているのか?」

睡眠は体の疲労回復だけではなく、6つの作業を行なっています。 大きく分けると、前半が体の疲労回復、後半が記憶の整理と定着です。 MP3ファイル
9/24/201916 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

第359回 「アイデア開発と願望実現の2つの脳波」

脳波には6種類ありますが、その中で、アイデア開発を行う脳波はθ波、願望実現を行う脳波はミッドα波です。 その違いを知ることで生活に活用しましょう。 MP3ファイル
9/17/201914 minutes, 6 seconds
Episode Artwork

第358回 「夢は大きく、目標は高くのウソ」

スティーブ・ジョブスやビル・ゲイツのようなタイプの人にはできるが、脳の構造を考えると一般人には難しい方法です。それより、ちょっと頑張ったらできそう。 というような目標設定をしましょう。 MP3ファイル
9/10/201917 minutes, 2 seconds
Episode Artwork

第357回 「ゲスト対談:ラグビー元日本代表キャプテン 林敏之氏」

NPO法人ヒーローズ(小学生ラグビー)における取り組みと教育としてのスポーツのあり方について MP3ファイル
9/3/201916 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

第356回 「お金と感情、幼少期の両親との関係」

人は皆、3歳〜6歳の間に人生脚本を書き始めます。 その時に同時に、お金に関する価値観のベースが無意識にインストールされます。それらは、後々の人生、パートナーシップ、健康に大きな影響を与えるのです。 MP3ファイル
8/27/201920 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

第355回 「2つのリフレーミング・クエッション」

人間万事塞翁が馬と言われるように、出来事は変わらなくても、解釈を変えるとネガティブがポジティブに変わります。2つの質問を使ったセルフ・コーチングでやってみましょう。 MP3ファイル
8/20/201913 minutes, 13 seconds
Episode Artwork

第354回 「歯科医院開業に向けての不安を払拭するには?」

一番の不安要素はお金だと思いますので、開業費用とランニング予算などを明確すること、償却の年数を決め、自費治療比率の目標を決めることが先決だと思います。 MP3ファイル
8/13/201914 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

第353回 「イマジネーションとクリエイション」

大政奉還からたった150年で、民間人が宇宙旅行に行けるようになったのは、人間の脳だけが持っているイマジネーションとクリエイションという能力。 MP3ファイル
8/6/201912 minutes, 5 seconds
Episode Artwork

第352回 「中井塾・商業出版確約セミナー始めました」

新しいコラボセミナーを開催します。出版業界の現状や本にかける熱い想いを語っています。 MP3ファイル
7/23/201914 minutes, 9 seconds
Episode Artwork

第351回 「脳科学マーケティング01」

ロジャー・ドゥーリー著「脳科学マーケティング100の心理技術」からニューロマーケティングのスキルを学びます。 MP3ファイル
7/16/20190
Episode Artwork

第350回 「仕事中のBGM」

よく質問される、私の仕事中のBGMについてお話しします。 クリエィティブな仕事をするとき、リラックスしたい時、気合を入れたい時、落ち込んだ時など・・・ MP3ファイル
7/9/201913 minutes, 16 seconds
Episode Artwork

第349回 「風水住宅とビジネス環境」

よく質問される、京都自宅の風水住宅での仕事の仕方をお話しします。参考にしてください。 MP3ファイル
7/2/201915 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

第348回 「お金と感情の話」

お金は、便利でありがたいニュートラルなツールです。 しかし、私たちは、お金について多くのポジティブとネガティブな感情を持っています。お金と健全に付き合い、より多くの価値を社会に提供することで、お金の収入・貯蓄・支出の循環を大きくしていきましょう。 MP3ファイル
6/25/201913 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

第347回 「農業体験のバックエンドは、どんなものが考えられますか?」

Q:「農業体験のバックエンドは、どんなものが考えられますか?」 A:「田植え〜稲刈りセット、春・夏・秋野菜セットなど、農業体験と土地のレンタル、アフターフォローなどが考えられます」 MP3ファイル
6/18/201915 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

第346回 「小学生の農業体験の事業が、どうしても土日祝に集中してしまいます。平日を活性化させる方法はないでしょうか?」

Q:「小学生の農業体験の事業が、どうしても土日祝に集中してしまいます。平日を活性化させる方法はないでしょうか?」 A:「春休み・夏休みに集中して団体の動員をかけるのがいいでしょう。また、宅配、コンサルなどの事業も考えてください。」 MP3ファイル
6/11/201916 minutes, 9 seconds
Episode Artwork

第345回 「会社員から独立して個人事業主としてコンサル業務を行いたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。どのように考えればよいでしょうか?」

Q :「会社員から独立して個人事業主としてコンサル業務を行いたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。どのように考えればよいでしょうか?」 A:「契約社員として会社に残りながら、コンサル事業を立ち上げるように会社と掛け合ってみるのがいいと思います。新しい時代の雇用形態として、トシちゃん・会社・社員の三方よしになるように考えてください。」 MP3ファイル
6/4/201916 minutes, 13 seconds
Episode Artwork

第344回 「個人事業主から法人化するにあたり、HPをリニューアルしようと思っていますが、その時の注意点を教えてください」

Q:「個人事業主から法人化するにあたり、HPをリニューアルしようと思っていますが、その時の注意点を教えてください」 A:「企業の担当者が意思決定者に稟議しやすいように考えて作ることと、共感できるミッション、信頼できる実績押しのプロフィールを作成することですね」 MP3ファイル
5/21/201918 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

第343回 「起業5年目にして法人化するのですが、そのポイントを教えてください」

Q:「起業5年目にして法人化するのですが、そのポイントを教えてください」 A:「定款の事業目的は可能性のあることはすべて網羅することと、法律的な手続きが最も簡単になるように司法書士さんにお願いしてください。しかし、最も大切なのは社名です。発展する社名のつけ方を解説します。」 MP3ファイル
5/14/201916 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

第342回 「脳科学が学べる映画②『MEMENTO』」

海馬障害の主人公が、自分の妻を殺した犯人を追いかけるというサスペンス映画。 監督の弟さんが脳科学者なので、脳科学の知識いっぱいです。 MP3ファイル
5/7/201914 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

第341回 「脳科学が学べる映画①『MATRIX』」

SFアクション映画と思われがちですが、随所に脳科学、心理学が散りばめられています。 1回目は、ストーリーを追って、2回目は、私の解説した目線で見ると大変、勉強になります。 MP3ファイル
4/30/201915 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

第340回 「中井隆栄の仕事術」

中井塾生の方から、よく質問を受ける、私の普段の朝から夜までの仕事の仕方やルーティンをお話しします。 シンプルですが、良い習慣化をすることでパフォーマンスをあげています。 MP3ファイル
4/23/201915 minutes, 8 seconds
Episode Artwork

第339回 「体験セミナー・説明会の成約率をあげるには?」

中井塾の体験セミナー・説明会の成約率は80~90%くらいです。そのための3つのポイントについてお話しします。 MP3ファイル
4/16/201915 minutes, 17 seconds
Episode Artwork

第338回 「受験に強い学習法(記憶編)」

長男が京都大学・工学部に現役合格しました。多くの中井塾生の方から、中井先生は子供さんにどういうふうに教えているんですか?と聞かれます。そのコツをお話しします。 MP3ファイル
4/9/201911 minutes, 12 seconds
Episode Artwork

第337回 「受験に強い学習法(環境編)」

長男が京都大学・工学部に現役合格しました。多くの中井塾生の方から、中井先生は子供さんにどういうふうに教えているんですか?と聞かれます。そのコツをお話しします。 MP3ファイル
4/2/201915 minutes, 20 seconds
Episode Artwork

第336回 「スタッフに権限委譲をなかなかできないのですが、どうすればできるようになるでしょうか?」

Q:「スタッフに権限委譲をなかなかできないのですが、どうすればできるようになるでしょうか?」 A:「まず、権限委譲する項目をリストアップしてマニュアル化します。次に、スタッフ一人一人とスケジュールの打ち合わせをします。人は、自分が納得したことしかやりませんから、個別対応が必要です。」 MP3ファイル
3/26/201911 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

第335回 「ビジネスの7つの壁」

起業の壁を乗り越えても、継続の壁、労働集約の壁、人材の壁、組織の壁、税金の壁、事業承継の壁と次々にステージに応じた問題・課題がやってきます。これらの壁を登るためのハシゴ(知識)を身につけましょう。 MP3ファイル
3/19/201915 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

第334回 「算数と英語の塾をWEBで展開しています。どうすれば、もっと拡販できるでしょうか?」

Q:「算数と英語の塾をWEBで展開しています。どうすれば、もっと拡販できるでしょうか?」 A:「WEBで発信している情報を、マーケティングの3Mに当てはめて、制度を上げてください。また、インフルエンサーへのコンタクトも同時に行ってください。」 MP3ファイル
3/12/201914 minutes, 16 seconds
Episode Artwork

第333回 「長くお付き合いのできる良い業者さんを選ぶときのポイントを教えてください」

Q:「長くお付き合いのできる良い業者さんを選ぶときのポイントを教えてください」 A:「ご自身の会社のミッション・ヴィジョン・バリューを業者さんに伝えて、これらに対してどのように貢献していただけますか?と質問してください。回答を見ればその人のレベルがわかります。」 MP3ファイル
3/5/201915 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

第332回 「目標と願望は違う」

売上目標を設定する時に、最終の成約人数は目標ではなく願望です。 目標の人数は、見込み客の動員をもとに計画を立てないと継続的な売上目標の達成は難しくなります。 MP3ファイル
2/26/201910 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

第331回 「コンサルタントを雇うことへの9つの不安」

コンサルやコーチなどの形のないサービスを提供しているビジネスにおいて、これらを雇用したことのないクライアントが持つ代表的な9つの不安と対応策をお話ししています。 MP3ファイル
2/19/201916 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

第330回 「コミュニケーションの4タイプ」

人は、コミニュケーションを行う時の前提として、自分と他人・肯定と否定という4つの認識を持っています。良いコミュニケーションを取りたいと思ったら、自分も他人も肯定的に考えることが一番です。 MP3ファイル
2/12/20199 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

第329回 「3年後に迎える創業10周年に向けてのビジョンをどのように描いたらいいでしょうか?」

Q:「3年後に迎える創業10周年に向けてのビジョンをどのように描いたらいいでしょうか?」 A:「10周年を迎えられるのは、お客様・応援していただいた皆さんのおかげと、ご自身の努力の成果だと思います。この3者に向けた感謝と次のビジョンを謝恩会を開いて、伝えるのがいいでしょう。」 MP3ファイル
2/5/201915 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

第328回 「マーケティングをよりよくするための3つの質問」

商品やサービスをもっと簡単に売るためには、アメリカの有名マーケッターであるリッチ・シェフレンによる3つの質問に、しっかりと答えられることが必要です。 MP3ファイル
1/22/201912 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

第327回 「3つのノンバーバル(非言語)・コミュニケーション・スキル」

コミュニケーションには、言語と非言語があり、非言語のコミュニケーションの方が、潜在意識に大きく作用します。 MP3ファイル
1/15/201917 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

第326回 「アンソニー・ロビンズの6ヒューマン・ニーズ」

人間には安定など、根源的な6つのニーズがあります。この6つを満たす商品・サービスはヒットして、ロングセラーになります。 MP3ファイル
1/8/201915 minutes, 4 seconds
Episode Artwork

第325回 「新年のご挨拶と2019年の動向」

新元号・ラグビーW杯・東京オリンピック以降の日本の経済・・・ 中井隆栄の今年のテーマについて語ります。 MP3ファイル
1/1/201925 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

第324回 「名将エディ・ジョーンズHCのコーチング」

元日本代表・現イングランド代表のHCであるエディさんのコーチングの際立ったポイントは2つ。 1つ目が、徹底した数値管理とその実行。 3つ目が、選手の徹底した個別対応。 MP3ファイル
12/25/201814 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

第323回 「ウィリアムグラッサー博士の選択理論」

人は、一見、理不尽と思えるような行動でも、潜在意識レベルでその行動を選択しています。 代償行動を取ることで、得ているものは何か?失わないで済んでいるものは何か?2つの質問で問題の本質を明らかにします。 MP3ファイル
12/18/201815 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

第322回 「エビングハウスの忘却曲線と効果的な記憶法Aさん・Bさん」

人間は48時間で、聞いたことの80%を忘れてしまいます。記憶の司令塔である「海馬」と感情を司る「扁桃体」のメカニズムを活用して、誰でも楽にできる記憶法をマスターしましょう。 MP3ファイル
12/11/201812 minutes, 7 seconds
Episode Artwork

第321回 「中井隆栄の信念〜『正しい方法』を『正しい順番』で『継続』すれば、誰でも『幸せな成功者』になれる。」

人は知らないことはできません。ビジネスを成功に導くための知識が必要です。そして、脳が情報処理を行う順番に沿って、脳は大きな変化を嫌うために、毎日、コツコツと継続してインプットすることで、誰でも『幸せな成功者』になれます。 MP3ファイル
12/4/201813 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

第320回 「ヒーローズジャーニーでストーリーを作る」

ギリシャ神話のシナリオの1つであるヒーローズジャーニーを使って、物語を語ると共感されます。自分のプロフィールや商品の誕生ストーリーを作ってみてください。 MP3ファイル
11/27/201812 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

第319回 「社員研修のQ&A ③」

私の京都の不動産管理会社の社員研修のQ&Aコーナーで出た質問の答えをシェアします。我々が提供しているサービスの本質とは?など・・・ MP3ファイル
11/20/201815 minutes, 23 seconds
Episode Artwork

第318回 「社員研修のQ&A ②」

私の京都の不動産管理会社の社員研修のQ&Aコーナーで出た質問の答えをシェアします。台風など突発的な事態の時の仕事の優先順位は?など・・・ MP3ファイル
11/13/201815 minutes, 15 seconds
Episode Artwork

第317回 「社員研修のQ&A ①」

私の京都の不動産管理会社の社員研修のQ&Aコーナーで出た質問の答えをシェアします。脳の老化を防ぐには?など・・・ MP3ファイル
11/6/201814 minutes, 28 seconds
Episode Artwork

第316回 「来年、350名の業界団体のトップに立ちます。どのようなことに注意して団体をまとめていけば良いのでしょうか?中井先生の京都青年会議所の理事長経験なども踏まえて教えてください。」

Q:「来年、350名の業界団体のトップに立ちます。どのようなことに注意して団体をまとめていけば良いのでしょうか?中井先生の京都青年会議所の理事長経験なども踏まえて教えてください。」 A:「団体の設立趣旨を確認し、次の節目である創立40周年を見据えて、創立37周年に置けるトップの役割を確認した上で、選挙で選んでくださった皆さんの意向を組み、それに自分らしさを加えてリーダーシップを存分に発揮してください。」 MP3ファイル
10/23/201816 minutes, 9 seconds
Episode Artwork

第315回 「従業員が思うように働いてくれません。また、誤字・脱字などの単純ミスも直りません。どのようにして教育すれば戦力になるでしょうか?」

Q:「従業員が思うように働いてくれません。また、誤字・脱字などの単純ミスも直りません。どのようにして教育すれば戦力になるでしょうか?」 A:「よく使う言葉の定義の意思統一や作業のシステム化などを行うことと、人は同じことを平均7回言わないと覚えられないという脳の仕組みを理解して、粘り強く指導することです」 MP3ファイル
10/16/201814 minutes, 9 seconds
Episode Artwork

第314回 「2年後に、会社から独立を考えているのですが、それに向けてのアドバイスをお願いします。」

Q「2年後に、会社から独立を考えているのですが、それに向けてのアドバイスをお願いします。」 A「1つは、独立後の販売メニューを今から作成しておくこと、もう一つは、過去のパーフェクトカスタマーに後追いのインタビューをすることで、コンテンツの整理とブラッシュアップをすることです」 MP3ファイル
10/9/201816 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

第313回 「フロントセミナーでの成約率をあげたいのですが、コンテンツをどこまで公開したらいいのでしょうか?」

Q:「フロントセミナーでの成約率をあげたいのですが、コンテンツをどこまで公開したらいいのでしょうか?」 A:「成約率を上げるためには、短期的な戦術ではなく、中期的な戦略が必要だという教育をセミナーの前半でする必要があります。その後、新規とリピートを獲得するコンテンツを少しだけ見せればいいと思います。」 MP3ファイル
10/2/201818 minutes, 10 seconds
Episode Artwork

第312回 「塾経営をしていますが、スタッフに権限移譲をしていく上でのポイントや注意点を教えてください」

Q:「塾経営をしていますが、スタッフに権限移譲をしていく上でのポイントや注意点を教えてください」 A:「保護者向けの対応と、子供さん向けの対応に分けて、タスクをリストアップし、それぞれの難易度をABCランクに分けて、Cランクから権限移譲のスケジュールを立案してください。その後、Bランクも同様に。Aランクはスタッフには無理だと思うので権限移譲せずに社長が対応してください」 MP3ファイル
9/25/201815 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

第311回 「商品を値上げするときの注意点を教えてください。」

Q:「商品を値上げするときの注意点を教えてください。」 A:「一度に値上げして受け入れられる上限は20%までです。これを超えるとよほどの理由がない限り、今の客層には売れませんので注意してください。」 MP3ファイル
9/18/201811 minutes, 20 seconds
Episode Artwork

第310回 「グループコンサルの開催を予定しているのですが、開催にあたり、うまく運営するためのポイントを教えてください。」

Q:「グループコンサルの開催を予定しているのですが、開催にあたり、うまく運営するためのポイントを教えてください。」 A:「グループコンサルは、質問をしている人にだけ回答するわけではなく、他の参加者が回答を共有できるように意識して運営してください。本質的には、セミナーと同じです。」 MP3ファイル
9/11/201815 minutes
Episode Artwork

第309回 「現在、社員が10名いるのですが、この先、さらに人数が増えた時に起こると予想されるトラブルがあれば教えてください。」

Q:「現在、社員が10名いるのですが、この先、さらに人数が増えた時に起こると予想されるトラブルがあれば教えてください。」 A:「必ず起こる問題は、古参社員が新しく入ってくる社員のレベルについていけなくなり、問題を起こしたり、辞めたりします。また、最終的に事業をどのように承継するのか?によって人事戦略を考える必要があります。」 MP3ファイル
9/4/201811 minutes, 41 seconds
Episode Artwork

第308回 「経営理念を社内に浸透させるにはどうすれば良いでしょうか?」

Q:「経営理念を社内に浸透させるにはどうすれば良いでしょうか?」 A:「まずは、オフィシャルに経営理念発表会を開き、朝礼などの度に全員で唱和することですね。何度も、何度も繰り返さないと中々浸透しないものです」 MP3ファイル
8/21/201814 minutes, 20 seconds
Episode Artwork

第307回 「士業が営業をするのに良い方法はありますか?」

Q:「士業が営業をするのに良い方法はありますか?」 A:「見込み客を教育できるので、セミナーが一番効果が高いですね」 MP3ファイル
8/14/201817 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

第306回 「サッカーの指導者や親子さんが厳しい指導を求める傾向があるんですが、そうすると自立できなくなるので、その後の伸び代がなくなります。どのように指導すればいいのでしょうか?」

Q:「サッカーの指導者や親子さんが厳しい指導を求める傾向があるんですが、そうすると自立できなくなるので、その後の伸び代がなくなります。どのように指導すればいいのでしょうか?」 A:「子供にサッカーをやらせる本来の目的は、サッカーを通して人間的成長をしてもらうことです。本来の目的を達成するためにどのように指導するか?を、監督・コーチと親子さんが継続的に議論してコンセンサスをはかることが大切です。」 MP3ファイル
8/7/201816 minutes, 14 seconds
Episode Artwork

第305回 「結婚カウンセラーを雇いたいのですが、その際の注意点とどこまで仕事を任せるのか?について教えてください。」

Q:結婚カウンセラーを雇いたいのですが、その際の注意点とどこまで仕事を任せるのか?について教えてください。 A:面接時にミッションに共感できるか?価値観が合うか?を確認する必要があります。また、クライアントさんに引き継ぐ場合も初回と真ん中と最後とかに同席して、サービスのクオリティを維持するようにしてください。 MP3ファイル
7/31/201810 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

第304回 「若いサッカー選手に対して、コーチ陣はどのように指導すれば、自主性が伸びますか?」

Q:「若いサッカー選手に対して、コーチ陣はどのように指導すれば、自主性が伸びますか?」 A:「監督・コーチが選手それぞれの性格や課題に対して、どのように接したり、指導したりするか?を継続的に議論しながら進めるのが良いでしょうね。」 MP3ファイル
7/24/201817 minutes, 13 seconds
Episode Artwork

第303回 「仕事と肩書きがたくさんあって、よく何屋さんかわからないと言われます。どうすればUSPを整理できるでしょうか?」

Q:「仕事と肩書きがたくさんあって、よく何屋さんかわからないと言われます。どうすればUSPを整理できるでしょうか?」 A:「仕事をチャンクアップして、やっている仕事の本質を考えて、ネーミングを作るといいです。USPやセルフイメージと業務内容を分けて名刺に記載しましょう。」 MP3ファイル
7/17/201816 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

第302回 「新人の営業マンで結果の出せない人をどのように指導したら、結果を出すために行動してくれるでしょうか?」

先ずは、セールスを細分化してステップ化し、ステップを1つずつマスターすることで自信をつけてもらうこと、次に、行動できない理由を見つけ出してブロックを外すこと、最後に、毎日メールなどで報告させてフィードバックすることで、行動を習慣化させることです。 MP3ファイル
7/10/201810 minutes, 16 seconds
Episode Artwork

第301回 「小学生の次女が勉強しません。無理やりではない方法で勉強させるにはどうしたら良いでしょうか?」

本質的に潜在意識レベルでは、長女と違う方法でお母さんの愛情を受けとる為に、勉強しないことで面倒をかけています。 まずは、愛情をたっぷりと次女に注いであげること、次に、何でもいいので好きなこと、得意なことを褒めて伸ばして行きましょう。 MP3ファイル
7/3/20188 minutes, 59 seconds
Episode Artwork

第300回 「フィリップ・コトラー博士の品質と価格の戦略」

「スモールビジネスでは、大企業のようなプロダクトアウト戦略は取れないので、マーケットイン戦略で、高品質・中価格か高品質・高価格しか生き残れない」 MP3ファイル
6/26/201813 minutes, 8 seconds
Episode Artwork

第299回 「マズローの欲求の5段階説」

「有名なマズローの欲求の5段階説には、実は、自己超越という6段階目があります」 MP3ファイル
6/19/20188 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

第298回 「サッカーチームで団体行動ができない子供をどのように指導すれば良いのか?また、レベル差のある選手をどのようなトレーニングメニューで一定レベルに持っていくのか?を教えてください。」

Q「サッカーチームで団体行動ができない子供をどのように指導すれば良いのか?また、レベル差のある選手をどのようなトレーニングメニューで一定レベルに持っていくのか?を教えてください。」 A「思春期の子供は、指導してもできないので、コーチが、オンとオフのルールを明確にして、オフならOKとするのが良いでしょう。個人のトレーニングメニューは、ABCランク別に目標設定し、全体のメニューはBランクに合わすと、時間とともにBランクの質が向上するので、全体がレベルアップします。」 MP3ファイル
6/12/201815 minutes, 1 second
Episode Artwork

第297回 「サッカーチームを立ち上げるときに注意することと、マネジメントをうまくできるコツを教えてください。」

Q「サッカーチームを立ち上げるときに注意することと、マネジメントをうまくできるコツを教えてください。」 A「チームの目標設定の共有と徹底、メンバー一人一人が、毎日の練習の中で、今日は何のためにこの練習をやるのかを自分で考えて行う習慣をつけることがポイントだと思います」 MP3ファイル
6/5/201819 minutes, 15 seconds
Episode Artwork

第296回 「ダン・ケネディの3M」

「ダイレクト・レスポンス・マーケティングの大家であり、 ミリオネア・メーカーと呼ばれている彼のマーケティング理論の根本理論を解説。 3Mとは、マーケット・メッセージ・メディア」 MP3ファイル
5/22/201811 minutes, 15 seconds
Episode Artwork

第295回 「脳にいいことだけをやりなさい!」

「人気コーチ:マーシー・シャイモフさんの著書とDVDの解説。 『楽観回路』を活性化すると、どんどんポジティブなことが実現する。」 MP3ファイル
5/15/201814 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

第294回 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クアドラント」

"R .キヨサキは、起業家は、E(従業員)→S(自営業)→B(ビジネスオーナー)→I(投資家)の順番で成長していくのが望ましいと言っています。 しかし、残念ながらほとんどの人がビジネスオーナーになることができません。その理由とは?" MP3ファイル
5/8/201813 minutes, 59 seconds
Episode Artwork

第293回 「今年ナンバーワンの書籍」

本田健さんの「大富豪からの手紙」について語ります。 MP3ファイル
5/1/201814 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

第292回 「早川洋平(中井塾・第13期生)が語る中井塾と中井隆栄の魅力とは・・・」

「中井塾を2年半前に卒業した早川洋平氏がどのように変化したのか?中井塾のコンテンツやシステム、 中井隆栄の人間的魅力について熱く語っています。」 MP3ファイル
4/24/20180
Episode Artwork

第291回 「早川洋平が解説するポッドキャストの3つの魅力とは」

「創立10周年を迎える株式会社キクタス・代表の早川洋平氏が、ポッドキャストの魅力や活用法について プロ目線で解説してもらいました。あなたも始めませんか?」 MP3ファイル
4/17/20180
Episode Artwork

第290回 「エステ商品を製造・販売していますが、最近、大手メーカーが類似商品を1/4の価格で販売し始め、 売上が落ちています。どうすればいいでしょうか?」

価格競争になると必ず負けるので、ビジネスモデルの見直しが必要です。 そのエステ商品を使って起業・副業するというコンテンツを作って、パッケージ化して販売することで、 今より値上げもできるかもしれません。 MP3ファイル
4/10/20180
Episode Artwork

第289回 「富裕層を開拓したいのですが、どうすれば出会えるでしょうか?」

チャリティー・パーティなど、富裕層が集まる場所に行くことで出会えますが、 事前に、富裕層の人を紹介してもらえる環境を整えておく必要があります。 MP3ファイル
4/3/20180
Episode Artwork

第288回 「花粉症は記憶の病気」

「今年も花粉症の季節になりました。天気がいいと憂鬱になる方も多いのではないでしょうか。 イメージトレーニングを活用した花粉症の撃退法を教えます」 MP3ファイル
3/27/20180
Episode Artwork

第287回 「会社訪問時に確認・質問する5つのこと」

ブランドコンサルタントの村尾隆介さんが、顧問先に初めて訪問するときの 5つのチェックポイントを解説しています。共感する部分と新たな発見があるはずです。 MP3ファイル
3/20/20180
Episode Artwork

第286回 「海馬と記憶(映画:メメント解説)」

記憶の司令塔「海馬」の「空間認知」・「シータ波」・「記憶獲得」3つの働きと、海馬障害になるとどうなるのか?を 体感できる映画「メメント(形見)」について解説します。 MP3ファイル
3/13/20180
Episode Artwork

第285回 「決断の瞬間、パラレルワールドが変わる!」

SFの世界でよく出てくるパラレルワールドは、現在では世界的な科学者たちの研究対象になっています。 4種類のパラレルワールドの概念と理想のパラレルワールドDE自己実現するための方法をお伝えします。 MP3ファイル
3/6/20180
Episode Artwork

第284回 「コーポレート・ライフサイクルの9ステージ」

全ての企業は、シード(種)〜エンディング(墓場)までの9ステップを歩みます。エンディングに行かないようにするためには、6つ目のメイズ(迷路)のステージでの戦略がポイントになります。 MP3ファイル
2/27/20180
Episode Artwork

第283回 「墓石屋さんの驚愕のマーケティングとは?」

いきなりセールスを行う1ステップ・マーケティングから、無料オファーを噛ませる2ステップ・マーケティング が当たり前の時代になった今、墓石屋さんはなんと・・・・を無料オファーにして大成功! MP3ファイル
2/20/20180
Episode Artwork

第282回 「ブランドの意味とは?」

エルメスのケリーバッグはグレース・ケリー、バーキンはジェーン・バーキンのストーリーから 世界的に有名になりました。ブランドの意味と共感できるストーリーが合致した時に、大ヒット商品が生まれます。 MP3ファイル
2/13/20180
Episode Artwork

第281回「コンサルビジネスがうまくいかない理由」

脱・労働集約型のビジネスモデルを作るためには、 普遍的なヒットコンセプトに基づいた高額の連続講座モデルを構築して その周辺にキャッシュポイントを拡張させることが肝要です。 MP3ファイル
2/6/20180
Episode Artwork

第280回 「人生100年時代における"人生と仕事のミッション"」

人生100年時代に、60歳以降を幸せに生きるには人生と仕事のミッションが必要です。 仕事のミッションを見つけるヒントを簡単な方法でお伝えします。 MP3ファイル
1/23/20180
Episode Artwork

第279回 「占い師が、物販をするときの商材は何が良いでしょうか?」

Q:「占い師が、物販をするときの商材は何が良いでしょうか?」 A:「クライアントの願望実現や、問題解決を促進するような波動を持つパワーストーンが 最適です。用途別に携帯用と、部屋置き用を作ると良いでしょう。」 MP3ファイル
1/16/20180
Episode Artwork

第278回「売上は順調に伸びているのですが、成功ビジョンにワクワクしなくなってきたのですが、どうすれば良いでしょうか?」

Q:「1年前に策定した3年間の経営ビジョンと売上予算が達成できる見込みがたったのですが、 そのビジョンや数字を見てもワクワクしなくなりました。どうすれば、また、ワクワクできるでしょうか?」 A:「ビジョンと目標数値を、社労士事務所経営、社労士(個人)、経営コンサルタント(新規事業)の3つの役割のそれぞれで作成 することで、ご自身の役割が明確になるので、ビジョンが更に明確になるので、リアリティが出てといいと思います。」 MP3ファイル
1/9/20180
Episode Artwork

第277回 「中井隆栄 今年の経済展望と、近未来に向けて取り組むべきこと」

今年の経済展望から、来るべきAI時代に備えて、人にしかできないコミュニケーション能力や人間力を向上 させるためにはどのように取り組むべきなのか?についてお話ししています。 MP3ファイル
1/2/20180
Episode Artwork

【中井隆栄】お待たせしました『幸せな成功者』育成1日特別講座2018年1月スタートです(チラシ)

2018年1月18日(木)より、東京・大阪・名古屋にて、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座が開催されます。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。) 今月から募集を開始しまして、毎回満席になる講座ですので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、通常20,000円がリスナー特別価格10,000円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! OneDaySeminarLeaflet.pdf
12/31/20170
Episode Artwork

【中井隆栄】お待たせしました『幸せな成功者』育成1日特別講座2018年1月スタートです(案内文)

2018年1月18日(木)より、東京・大阪・名古屋にて、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座が開催されます。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。) 今月から募集を開始しまして、毎回満席になる講座ですので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、通常20,000円がリスナー特別価格10,000円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! OneDaySeminarInfo.docx
12/31/20170
Episode Artwork

第276回「効果的な計画、目標の立て方は?」

Q:「年末に来年の計画を立てるのですが、その時のポイントを教えてください。」 A:「目標数値を決めて逆算する方法と、単価×人数でザックリと目標数値を出す方法があります。 後は、月々の目標が達成できた時のご褒美をあらかじめ決めておいて、同時に管理するとやる気になりますね」 MP3ファイル
12/26/20170
Episode Artwork

第275回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(後編)」

Q:「中井先生はお休みを取っていらっしゃるのでしょうか?」 A:「ちゃんと取ってますよ。実はそれほど働きづめではありません。ただ、効率を良くする工夫はしていますね。」 MP3ファイル
12/19/20170
Episode Artwork

第274回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(中編)」

Q:「中井先生がマーケティング的な面で工夫してきたことや、積極的に取り組んでこられたことはありますか?」 A:「無料オファーによる信頼構築のスピードが上げられる、という点を意識してきました。塾生に必ず成果を上げてもらう、という意識と共に、無料オファーについても手抜きや妥協は一切しない、というのが重要だと思っています。」 MP3ファイル
12/12/20170
Episode Artwork

第273回「中井塾生が中井隆栄にインタビュー(前編)」

Q:「中井塾を立ち上げた時、どんな考えで、どんなやり方をされたのでしょうか。また苦労話などあればお聞かせ下さい。」 A:「最初はかなり大変でした。2年目までは売上ゼロ。それどころか、1年目2千万、2年目も2千万の赤字でしたから・・。」 MP3ファイル
12/5/20170
Episode Artwork

第272回「ポジショニングの3C分析に取り組もう」

かのドラッカーも「何によって市場に認知されたいのか?」と言っているように、ポジショニングはビジネスにおいて非常に重要です。では、どうすれば良いポジショニングができるのでしょうか? MP3ファイル
11/21/20170
Episode Artwork

第271回「子供達が将来、自立した時代の流れに対応できる大人に成長するために今すぐできることを教えてください。」

Q:「2歳・小1・小2の3人の男の子の親なんですが、子供達が将来、自立した時代の流れに対応できる大人に成長するために今すぐできることを教えてください。」 A:「学校と家庭でダブルスタンダードを作らないこと、否定しないこと、プラス、風水的な観点から住環境のアドバイスを送ります」 MP3ファイル
11/14/20170
Episode Artwork

第270回「中井先生は絶妙の間を取られてセミナーを進行されますが、その秘訣を教えてください。」

Q:「仕事柄、セミナー講師をする時があります。中井塾で中井先生のセミナーを受けていて思うのですが、 中井先生は絶妙の間を取られてセミナーを進行されますが、その秘訣を教えてください。」 A:「受講者に伝えた内容を考えて腹落ちしてもらう時間を計算しているのと、VAKタイプ別に情報伝達の修正をしています」 MP3ファイル
11/7/20170
Episode Artwork

第269回「人事異動で以前に担当していた部署に戻ることになりました。どんなことに注意すればいいでしょうか?」

Q:「流通業の営業の管理職をしていますが、人事異動で以前に担当していた部署に戻ることになりました。 どんなことに注意すればいいでしょうか? A:「時代の流れは早いので、得意先をじかに回って以前とのズレを見つけることです。その時に重点管理が基本ですから、得意先を売上でABCにランク分けして、Aを先に回りましょう。」 MP3ファイル
10/31/20170
Episode Artwork

第268回「男性経営者向けの新サービスを提供しようと思っています。導入するタイミングを教えてください。」

Q:「OL向けの講座だけでは目標年商1,200万に届かないと思うので、新たに男性経営者向けの講座を 開発しようと思います。導入するタイミングを教えてください。」 A:「OLと男性経営者は、見込み客のリストが全く違うのでやめた方がいいです。それより顧客の成長に合わせたOL向けの上位講座を作って、今いる顧客に販売した方が効率的です。」 MP3ファイル
10/24/20170
Episode Artwork

第267回「OL向け講座の、お金をかけない集客方法を教えてください」

Q:「OL向け講座の、お金をかけない集客方法を教えてください。」 A:「WEB集客は、OLはメルマガではなくブログ。リアル集客はジョイント・ベンチャーが一番早いでしょう。」 MP3ファイル
10/17/20170
Episode Artwork

第266回「給与アップで従業員のモチベーションは上がるでしょうか?」

Q:「弟と2人で始めた会社が5年で売り上げが10倍になり、社員6名パート10名を抱えるようになりました。 しかし、彼らのモチベーションが安定しません。給与をアップする以外に方法はありますでしょうか?」 A:「経営理念(ミッション・ヴィジョン・バリュー)の浸透が一番大切。次に定例会議でテーマを決めて社員を 経営に参画させること。そして、個人面談、懇親会の順番です。給与のアップは一時的なモチベーションアップにしか繋がりません。」 MP3ファイル
10/10/20170
Episode Artwork

第265回「ブログを毎日書くコツを教えてください。」

Q:ブログを毎日書くコツを教えてください。 A:まず、ブログのコンセプトを明確にして、それをタイトルとサブタイトルに落とし込みます。次にカテゴリーを5〜7つ考えてください。そのあとフレームワークを組み立てます。 MP3ファイル
10/3/20170
Episode Artwork

第264回「正確さを把握する質問パターン」

脳は、言葉とイメージで働いています。言語化と数値化の精度をアップすることで、正確な仕事を進めましょう。 MP3ファイル
9/26/20170
Episode Artwork

第263回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(3)」

3タイプの人にプレゼンする時に、どのタイプの人にどの順番で、何を注意して話せば成約率が上がるでしょうか? MP3ファイル
9/19/20170
Episode Artwork

第262回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(2)」

3つの言葉とは、具体的にどんな言葉なのか?3つ使えることで、あらゆるタイプの人とのコミュニケーションがよくなりますし、ホームページやセールスレター、チラシなどの反応率も上がります。 MP3ファイル
9/12/20170
Episode Artwork

第261回「VAK理論を学んでコミュニケーションの達人になろう(1)」

全ての人は、得意な感覚がV(視覚)・A(聴覚)・K(体感覚)3つのいずれかに分かれており、それぞれ使っている言葉が違います。この3つの言葉を覚えてコミュニケーションの達人になりましょう。 MP3ファイル
9/5/20170
Episode Artwork

第260回「女性の事務員さんに仕事を早く覚えてもらうコツは?」

Q:女性の事務員さんに仕事を早く覚えてもらうコツを教えてください A:仕事のフローチャートを作成し、書類ごとにAランク=重要で緊急、Bランク=重要で緊急でないと優先順位をつけてあげると良いでしょう MP3ファイル
8/22/20170
Episode Artwork

第259回「セールスを部下に任せたいのですが、自分の望むレベルになりません」

Q:部下にセールスの仕事を完全に任せることができません。どうすれば私が思うレベルで部下が動いてくれるでしょうか? A:まずセールスについての基本的な考え方の言葉の定義を統一してから、次にスキルを教えることですね MP3ファイル
8/15/20170
Episode Artwork

第258回「何度言っても社員のミスが減りません」

Q:商品の発送担当のミスが何度言っても減りません。どうすればミスを減らせるでしょうか? A:まずはミスの少ない社員と多い社員の違いを調べて、やる気ではなく、ミスが出にくい仕組みを作ることですね MP3ファイル
8/8/20170
Episode Artwork

第257回「代理店が活性化する方法は?」

Q:会員制の健康クラブの総代理店をしています。比較的に簡単に代理店契約は取れるのですが、それから先に進みません。代理店が活性化する方法を教えてください A:徹底指導で成功事例をいくつか作り、その事例とノウハウを、じっくりと拡散していくことですね。 MP3ファイル
8/1/20170
Episode Artwork

第256回「長く続くコミュニティの運営法」

ポイントは、学び・交流・遊びの3つの要素をバランス良く入れて企画・運営することです。 MP3ファイル
7/25/20170
Episode Artwork

第255回「中井塾はなぜロングランセミナーを続けられるのか?」

Q:中井塾のようにロングランセミナーを続けていくコツをおしえてください。 A:コンテンツの良さと常にバージョンアップ、塾生に結果を出してもらうための環境づくり、できる限りの個別対応の3つですね。 MP3ファイル
7/18/20170
Episode Artwork

第254回「コンサルタントを目指す人が必ず知っておくべき7つの心構え」

Q:WEB制作社からWEBコンサルタントに転身するときに、必要な心構えは何ですか? A:コンサルタントの心得として、クライアントを200%信頼するなど7つの大切な要素があります。 MP3ファイル
7/11/20170
Episode Artwork

第253回「価格設定に悩んでいます」

Q:コピーライティング講座の価格設定を中級か上級か悩んでいます。 A:まずは中級で初めて、オプションでコンサルやグループコンサルがついたコースを同時販売するのがいいでしょう。 MP3ファイル
7/4/20170
Episode Artwork

第252回「リスク・リバーサルを取り入れよう」

有名マーケッターのジェイ・エイブラハムが言うように、お客様のリスクを少しでも軽減することで、商品の購買率をアップさせることができます。 MP3ファイル
6/27/20170
Episode Artwork

第251回「法人営業する際の注意点」

Q:これまで個人営業しか行って来なかったのですが、法人営業を始めました。その際の注意点を教えてください。 A:基本は、同じですが、大企業は"誰から紹介されたか?"が大切です。 大企業で成約した場合は、必ず、関連会社の担当者を紹介してもらい、順次、営業してください。 MP3ファイル
6/20/20170
Episode Artwork

第250回「フロントセミナーでクロージングする際の対応法」

Q:フロントセミナーでクロージングする際に、"私にはまだ無理かも?"という理由で断られるケースの対処法を教えてください。 A:コンテンツのうち1つだけ上級者向けを見せて、あとは、初心者向けのコンテンツでワーク中心に行い、"意外と簡単にできそう"と思ってもらうようにしてください。 MP3ファイル
6/13/20170
Episode Artwork

第249回「次の5年に向けた組織づくりについて」

Q:会社を設立してもうすぐ5周年になります。次の5年に向けて、どういう組織を作っていけばいいのでしょうか? A:4つの事業の5年後のビジョンをそれぞれ描き、概算の予算を作成ください。それに沿って組織戦略と採用を考えましょう。 MP3ファイル
6/6/20170
Episode Artwork

第248回「脳はイメージと言語で動いている(ビジネス版)」

脳はイメージと言語で動いています。 ビジネスにおいて、お金と交換されているのは提供価値です。 価値は、言語化しないと脳は理解できません。 MP3ファイル
5/23/20170
Episode Artwork

第247回「ニーズを入口にして、ウォンツを出口にする」

商品には、ニーズ型とウォンツ型と予防型があります。 それぞれ逆のタイプの商品を作って、入口と出口を変えるビジネスモデルを作ると、集客コストが売上が倍になって、集客コストが半分になります。 MP3ファイル
5/16/20170
Episode Artwork

第246回「ショッピングモールでの増床計画について」

Q:ショッピングモールで歯科医院を開業していて、増床を計画しています。 もし、物理的に無理な場合は、移転をした方が良いでしょうか? A:絶対にダメです。移転後に必ず他の歯科医院がテナントで入り、患者さんを根こそぎさらわれます。 今の患者さんの中から、教育して自費治療にシフトできる人を増やして売上をアップしてください。 MP3ファイル
5/9/20170
Episode Artwork

第245回「ベテランの衛生士が退職しても戦力ダウンしない方法」

Q:ベテランの衛生士が退職しても戦力ダウンしない方法を教えてください。 A:先ずは、ミッションの浸透が一番です。そこから価値観を共有してください。 MP3ファイル
5/2/20170
Episode Artwork

第244回「福沢諭吉著「学問のすすめ」について」

福沢諭吉著「学問のすすめ」について、当時の時代背景や、著書の内容をわかりやすく解説しています。 MP3ファイル
4/25/20170
Episode Artwork

第243回「セミナー後の個別相談会へ誘導するためには」

Q:セミナー後の個別相談会へ誘導ができませんでした。どうしたら良かったのか教えてください。 A:経営者・会社員・主婦では、セミナー→個別相談会→プレゼン→クロージングの回数とポイントが違います。3つのストーリーを別々に考えてください。 MP3ファイル
4/18/20170
Episode Artwork

第242回「勉強会を立ち上げ、継続するためには」

Q:自分が主催の勉強会を立ち上げて、そこに経営者を集めて信頼関係を構築しようと思っていますが、なかなか動けません。どうすれば、勉強会が立ち上げられるでしょうか? A:1年目は、隔月で年6回、2年目から毎月で、年12回。自分のネタ以外に経営者が興味あるネタを話せる人をゲスト講師として呼べば会は成り立ちます。まず、始めてください。 MP3ファイル
4/11/20170
Episode Artwork

第241回「ゲスト対談:長南 華香さん(親子セラピスト)」

長南 華香さん、初の著書「こどもはママのちっちゃな神さま」出版記念インタビュー対談です。 MP3ファイル
4/4/20170
Episode Artwork

第240回「新たに2つビジネスを立ち上げる時の注意点【後編】」

Q:今のサロンの仕事に加えて、今年は、あと2つのビジネスがスタートします。 どのようにすれば、3つともスムースに行えるでしょうか。注意点を教えてください。 A:3つ目は、コンサルタントとしてクライアントの意思決定者と期間やゴールの設定を行い、契約書を作成することです。 MP3ファイル
3/21/20170
Episode Artwork

第239回「新たに2つビジネスを立ち上げる時の注意点【前編】」

Q:今のサロンの仕事に加えて、今年は、あと2つのビジネスがスタートします。 どのようにすれば、3つともスムースに行えるでしょうか。注意点を教えてください。 A:1つ目は、今のサロンをあなたがいなくても回るように仕組み化するか、スタッフを増員すること。 2つ目は、モニターサービス終了時に「お客様の声」を3人から取ること。 MP3ファイル
3/14/20170
Episode Artwork

第238回「認定講師をもっと活躍させるビジネスモデルを作るには」

Q:認定講師をもっと活躍させるビジネスモデルをどう作ればいいでしょうか? A:本部が全てを仕切ることと、今、地元で成功しているノウハウをパッケージ化して、防災意識の高い自治体に高単価で提案するのがいいでしょう MP3ファイル
3/7/20170
Episode Artwork

第237回「1分動画を毎日配信するには」

Q:無料オファーとして、1分間動画を毎日配信したいのですが、なかなかできません。 A:最低でも1週間は、先にタイトルを決めて、記憶を成長させるレミニッセンス効果を使ってください。 MP3ファイル
2/28/20170
Episode Artwork

第236回「イベントで旅行会を販売するためには」

Q:中野で1万人規模のイベントを主催するのですが、そこで旅行販売のブースを出店したいと考えているがどうすればよいでしょう。 A:いきなり旅行を販売するのは難しいので、食事会を販売しましょう。食事会で人間関係を構築してから、バックエンドとなる旅行を販売しましょう。また、メルマガで直接お店に集客するか、広告をもらえるような仕組みを作りましょう。 MP3ファイル
2/21/20170
Episode Artwork

第235回「イベントの出店料や広告料収入をどうすれば良いか」

Q:中野で1万人規模のイベントを主催するのですが、出店料や広告料収入をどうすれば良いでしょうか? A:出店料+歩合20%が相場です。あとは、出展者の所にリアルで集客できる仕組みと、見込み客のリストを全員でとってシェアする仕組みを考えてください。 MP3ファイル
2/14/20170
Episode Artwork

第234回「歯科医院をもう1ステージアップさせるためには」

Q:歯科医院をもう1ステージアップさせるために、さらに経営者としての仕事にシフトしたいのですが、どうすればスムースに移行できるでしょうか? A:経営理念を確立した上で、これまでの単年度という短期的な視点から、3~5年という中期的な視点を持って計画を立て、遂行すると良いでしょう。 MP3ファイル
2/7/20170
Episode Artwork

第233回「息子に歯科医院を継がせるためには」

Q:息子が歯科医師になって医院を継ぎたいと言ってきました。バトンタッチにあたりどんなことに気をつければいいでしょうか? A:定期的に歯科医院をどうしていくのか?を、息子さんと相談されて、最終的には息子さんの判断を優先させるのが良いでしょう。 MP3ファイル
1/31/20170
Episode Artwork

第232回「誰でも英会話ができようになる方法」

英語の5文型を意識して、2ステップで話す練習をすれば、誰でも英会話ができるようになる。 MP3ファイル
1/24/20170
Episode Artwork

第231回「日本人はなぜ英語が話せない人が多いのか」

なぜ、日本人は義務教育で6年間も英語を習うのに話せない人が多いのか?話すより、先に、聞くトレーニングを。 MP3ファイル
1/17/20170
Episode Artwork

第230回「クライアントのスタッフさんとの付き合い方」

Q:コンサルタントとしてクライアントの医院を訪問する時に、スタッフさんから不審な目で見られます。何か良い方法はないでしょうか? A:スタッフさんに個別に仕事に対するこだわりポイントをインタビューして、褒めてあげましょう。そうすれば、みんな、あなたのファンになるはずです。 MP3ファイル
1/10/20170
Episode Artwork

第229回「2017年 新年の挨拶」

2017年の動向と、2017年に成果を上げる運の良い人になるための10の習慣についてお話いたします。 MP3ファイル
1/3/20170
Episode Artwork

【中井隆栄】残席が少なくなっています!『幸せな成功者』育成1日特別講座(案内文)

 7月14日(木)東京よりスタートしました、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座ですが、3回開催させていただきましたが、おかげさまで、全て満席となり、改めて感謝しています。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。)  ポッドキャストリスナーからも沢山の方にお申込を頂いており、既に8月の開催は、27日(土)を除いて、締切とさせて頂いておりますので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 尚、申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、リスナー特別価格1万円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! 0803ワンデー案内文_ポッドキャスト向け _160801 .docx
12/31/20160
Episode Artwork

【中井隆栄】残席が少なくなっています!『幸せな成功者』育成1日特別講座(チラシ)

7月14日(木)東京よりスタートしました、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座ですが、3回開催させていただきましたが、おかげさまで、全て満席となり、改めて感謝しています。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方のご参加をお待ちしています。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。)  ポッドキャストリスナーからも沢山の方にお申込を頂いており、既に8月の開催は、27日(土)を除いて、締切とさせて頂いておりますので、ご興味あります方は、お早めにお申込みください。 尚、申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト」を入力すると、リスナー特別価格1万円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! Oneday.pdf
12/31/20160
Episode Artwork

第228回「WEBからの申し込み、DVD販売数を増やす方法」

Q:WEBからのヨガ・レッスンの申し込みを増やし、DVDの販売枚数をアップするにはどうすればいいでしょうか? A:フェイスブック→ブログという流れの徹底と、ヨガを通した健康と美以外の記事をアップしないことで、一貫性と専門性をアピールしてください。 MP3ファイル
12/27/20160
Episode Artwork

第227回「老後に向けての資産構築の計画と人生のテーマの見つけ方」

Q:老後に向けての資産構築の計画と、今後の人生で何を実現するべきかというテーマの見つけ方を教えてください。 A:ライフプランから逆算して事業計画を立案してください。また、今後のテーマについては、やりたいことや子供の頃にできなかったことを、毎日、専用のノートに5分書く習慣をつけてください。3ヶ月くらいで方向性が見えてきます。 MP3ファイル
12/20/20160
Episode Artwork

第226回「イベントでのバックエンドを売るポイント」

Q:四川料理のイベントを開催して100名を動員したんですが、そこからのバックエンドの四川旅行があまり売れませんでした。どうすれば売れるようになるでしょうか? A:バックエンドの告知のタイミングと、日程と有名店グルメだけでなく特徴のある観光を入れるなど内容の見直しが必要です。 MP3ファイル
12/13/20160
Episode Artwork

第225回「セミナーからバックエンドを売る流れ」

Q:セミナーからバックエンドを売る流れと、その時に気をつけるポイントを教えてください。 A:フロントセミナー→ミドルエンド→バックエンドという流れを作ることと、フロントセミナーの中に説明会を組み入れ、中身をしっかりと説明してください。 MP3ファイル
12/6/20160
Episode Artwork

第224回「質の高い「睡眠」の取り方とは?」

睡眠は、健康の第一歩。深い睡眠をとるための環境と、適正な睡眠時間の両立が質の高い睡眠を実現します。 MP3ファイル
11/22/20160
Episode Artwork

第223回「接待や、ここ一番の時のレストラン選び」

成功すると、一流のレストランや料亭で食事をすることになります。 そこまでいかなくても、ビジネスシーンでのお店選びは大切です。お店の探し方を教えます。 MP3ファイル
11/15/20160
Episode Artwork

第222回「天才 田中角栄に学ぶ」

近代日本発展の礎を作った、「コンピューター付きブルドーザー」の異名を持つ田中角栄元首相。いくつもの名言から、成功者としてのあり方や考え方を学びます。 MP3ファイル
11/8/20160
Episode Artwork

第221回「小山薫堂さんの幸せの仕事術」

好きなことを仕事にすると、自然と集中もするし、結果も出ます。 充実した人生を送るためには、幸せに仕事をすること。薫堂さんの本にヒント満載です。 MP3ファイル
11/1/20160
Episode Artwork

第220回「集中力をコントロールする方法、ルーティーンの効果」

集中力を自分でコントロールすることはできるでしょうか?また、ルーティーンの効果は何でしょうか? 集中するには、1点集中法という、尖った先端を10秒間見つめる方法を使うと良いでしょう。 また、ルーティーンは平常心を保ち、同じように体が動くようにするためです。 MP3ファイル
10/25/20160
Episode Artwork

第219回「話の広げ方、伝える力の磨き方」

人と話をする時に緊張したり、うまく話せなかったり、雑談が苦手だったり、話に広がりをもたせられなかったりします。克服方法はありますか?また、伝える力の磨き方を教えていただきたいです。 MP3ファイル
10/18/20160
Episode Artwork

第218回「アメリカで化粧品の販売をしたい」

Q:アメリカで化粧品の販売をしたいのですが、どちらにするか悩んでいます。 A:初めての海外進出なので、リスクの少ない方から販売し、次のステップとして、2つ目の販売網を作るのが良いでしょう。 MP3ファイル
10/11/20160
Episode Artwork

第217回「こころが幸せになる和の離乳食教室」

離乳食インストラクターの中田かおりさんの番組「こころが幸せになる和の離乳食教室」に出演しました。子育ての話、脳の進化の話をしています。子育て中のお母さん、お父さんは参考にしていただきたい内容です。 番組は下記からアクセスしてみてください。 iPhone, iTunes: https://goo.gl/xXhjC9 Android: https://goo.gl/4qk0mA Web版: http://podcast5.kiqtas.jp/kaori/ MP3ファイル
10/4/20160
Episode Artwork

第216回「成功する人・失敗する人の12ヶ条」

大和ハウス工業の樋口武男会長の言葉をご紹介します。あなたは、成功する人にいくつ当てはまりますか? MP3ファイル
9/27/20160
Episode Artwork

第215回「中井塾で習ったことを部下に教えるには?」

中井塾で習ったことを社内で部下に教えるには、まずホメホメ・ワークやレミニッセンスなど、簡単なワークを徹底して伝えるのが効果的です。 MP3ファイル
9/20/20160
Episode Artwork

第214回「加藤茂が訊く!経営のリアル(後編)」

会計士の加藤茂さんが開始したポッドキャスト番組「加藤茂が訊く!経営のリアル」に出演た後編です。コンサルタントとして何をしているかお話しています。 MP3ファイル
9/13/20160
Episode Artwork

第213回「加藤茂が訊く!経営のリアル(前編)」

中井塾生で会計士の加藤茂さんが開始したポッドキャスト番組「加藤茂が訊く!経営のリアル」でインタビューを受けました。普段自分では話さない内容をお伝えしています。 MP3ファイル
9/6/20160
Episode Artwork

第212回「もっと良くコミュニケーションをとるには?」

ペットショップのオーナーさんで、自社のトリマーさんとあまりコンタクトを取らない方がいます。どうすれば、もっと良いコミュニケーションがとれるでしょうか? MP3ファイル
8/23/20160
Episode Artwork

第211回「外注スタッフを効率的に組織化する方法は?」

外注スタッフを効率的に組織化する理想は、信頼関係がすでに構築されていて価値観が近い、受講生OBで構成することです。 MP3ファイル
8/16/20160
Episode Artwork

第210回「コミュニティを作り、人材不足に悩んでいます」

ペットのトリマーさんのコミュニティを作り、人材不足に悩んでいるショツプオーナーさんに紹介する事業を計画していますが、人材派遣業として登記するハードルが高くて悩んでいます。 経営コンサルタントのままで、契約書を変更するだけで、新たに法人登記をしなくても大丈夫でしょう。 MP3ファイル
8/9/20160
Episode Artwork

第209回「ゲスト対談:白川佳果さん(元銀座ママ・ビジネスコーチ)」

成功し続ける経営者と頭打ちになる経営者の違いを、元銀座の一流クラブのママ目線で語っていただきました。 MP3ファイル
8/2/20160
Episode Artwork

第208回「セミナーに参加して結果の出る人と出ない人の違いは?」

セミナーに参加して結果を出すためには、成功の3条件「素直・勉強好き・プラス発想」と、守・破・離が大切です。 MP3ファイル
7/26/20160
Episode Artwork

第207回「新卒採用の説明会を上手く活かせるためには?」

新卒採用の説明会を上手く活かせるためのストーリー作成は、ニーズから入って、ウオンツから出すというイメージです。最後に社会性のあるヴィジョンを語ると良いです。 MP3ファイル
7/19/20160
Episode Artwork

第206回「メンター探し4つのポイント」

スーパーマンのように何でもできるメンターはいません。専門性などの4つのポイントを押さえて探しましょう。 MP3ファイル
7/12/20160
Episode Artwork

第205回「分かっているのに動けない...」

メンタルブロックを外すためには、脳の5STEPSの目標実現の仕組みを知る必要があります。 MP3ファイル
7/5/20160
Episode Artwork

【特別編】人生を変えるポッドキャストの聴き方・使い方

本番組をサポートしているキクタスが、ポッドキャストを配信している各界のトップランナーのみなさんをお迎えして、「人生を変えるポッドキャストの聴き方・使い方」をうかがいました。 MP3ファイル
6/26/20160
Episode Artwork

第204回「事業の拡大は周辺ビジネスから始めましょう」

メインの事業がある程度軌道に乗って新規ビジネスを始める時に、全く違う分野ではなく、メイン事業の周辺ビジネスから始めるとスムースに事業拡大が可能です。 MP3ファイル
6/21/20160
Episode Artwork

第203回「快楽と痛みの原則」

マーケティングで有名なニーズ法・ウォンツ法は、心理学社フロイトのこの原則がベースになっています。アプローチを間違えると、商品は全く売れません。快楽と痛みの原則を元に、ビジネスに活かしましょう。 MP3ファイル
6/14/20160
Episode Artwork

第202回「自分自身のウリUSPの活用法」

お客様に自分の強みを直接リサーチし、USPが言語化できたら、名刺などに記載してどんどんPRしていきましょう。 MP3ファイル
6/7/20160
Episode Artwork

第201回「3回目以降のリピート率を上げるには?」

患者さんに電話で直接聞いて、治療の効果が予想より早く出ているのか??または、出ていないのか?を確認し、それから戦略を練りましょう。 MP3ファイル
5/31/20160
Episode Artwork

第200回「ポッドキャスト配信200回記念スペシャル」

当番組の制作を行っているキクタス株式会社の早川洋平代表と岡田正宏プロデューサーをお迎えし、ポッドキャストの魅力についてお話しています。 MP3ファイル
5/24/20160
Episode Artwork

第199回「ゲスト対談:宮城大学 事業構想学部長 風見正三教授」

人と自然が共生する社会をつくる「新コモンズ論」を語っています。 MP3ファイル
5/17/20160
Episode Artwork

第198回「ヒーラー向けスクールとコンサルを始めるには?」

コンサルは、まずスカイプなどの低単価で行い、ヒーラーさんの悩みをリサーチして悩みのパターンを調べましょう。次にフロントセミナー、または説明会にその悩みを組み込み、本講座へのスムースな誘導を図りましょう。 MP3ファイル
5/10/20160
Episode Artwork

第197回「上司との仕事上の価値観が違う時の対処法」

目標達成には3タイプの考え方があり、どれもその人の正解です。人の価値観は変えづらいので、それより共通の価値観を多く見つけて共有することの方が早いです。 MP3ファイル
5/3/20160
Episode Artwork

第196回「正しい決断が成功者のパラレルワールドへと導く」

宇宙は、無数の交わる事のない別々の世界で構成されています。人生は、今 ここの連続。常に正しい方法で決断をしましょう。 MP3ファイル
4/26/20160
Episode Artwork

第195回「ゲスト対談:高橋秀仁先生(事業承継コンサルタント)」

成功する事業承継の重要ポイント(2)2つのお金の流れの問題 MP3ファイル
4/19/20160
Episode Artwork

第194回「ゲスト対談:高橋秀仁先生(事業承継コンサルタント)」

成功する事業承継の重要ポイント(1)2つの人の問題 MP3ファイル
4/12/20160
Episode Artwork

第193回「時間の切売り労働と高額商品パッケージ」

個人事業主として独立起業がある程度軌道に乗ったら、次はその技術や知識を高額商品としてパッケージ化し、ビジネスを楽に大きく拡大しましょう。 MP3ファイル
4/5/20160
Episode Artwork

第192回「マーケティング・リサーチの大切なポイント」

競合分析は直接競合30~60社と、間接競合20~40社の両方をチェックする事が必要です。 MP3ファイル
3/22/20160
Episode Artwork

第191回「大企業とスモールビジネスのマーケティング戦略」

大企業はプロダクト・アウトという新商品を開発してそれを拡販するという戦略が基本です。一方スモールビジネスでは、マーケット・インという理想の顧客の悩みと望みをリサーチし、それを解決する商品を作る戦略が基本です。 MP3ファイル
3/15/20160
Episode Artwork

第190回「ゲスト対談:竹岡佳信先生(講座ビジネス構築コンサルタント)」

全6回で30万円チャージできる講座の作り方をお話しています。 MP3ファイル
3/8/20160
Episode Artwork

第189回「ゲスト対談:竹岡佳信先生(講座ビジネス構築コンサルタント)」

カウンターなどが講座をつくって、時間の切売りセッションから解放される方法をお話しています。 MP3ファイル
3/1/20160
Episode Artwork

第188回「ゴルフと経営の共通のセオリーとは?」

ゴルフのプロコーチは、経営コンサルと同じことを言っています。正しい方法を正しい順番で継続することです。 MP3ファイル
2/23/20160
Episode Artwork

第187回「得意先の引継ぎを円滑にするには?」

何かあればいつでも私の携帯へ電話くださいと、保証を付けてあげると、安心して次の担当者に移行できます。 MP3ファイル
2/16/20160
Episode Artwork

第186回「失敗しない不動産投資のポイント」

立地・管理会社・銀行が、最も大きな気をつけるべきポイントです。 MP3ファイル
2/9/20160
Episode Artwork

第185回「投資のポイント」

ローリスク・ローリターンからハイリスク・ハイリターンまで、多種多様なので、ご自身の価値観にあったものを選ぶのがポイントです。 MP3ファイル
2/2/20160
Episode Artwork

第184回「客層が変わってきたときの対処法」

パーフェクトカスタマーのペルソナのリライトが必要です。 MP3ファイル
1/26/20160
Episode Artwork

第183回「ビジネスとして営業代行を行う際のポイント」

まずは、売れそうな商品・サービスを3つテスト販売し、その中から売りやすいもの1つに絞って販売してみましょう。 MP3ファイル
1/19/20160
Episode Artwork

【中井隆栄】【あと3回で終了!】『幸せな成功者』育成 1日特別講座

2015年10月15日(木)東京からスタートした、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座ですが、今期も残すところ後3回となりました。 現在トータルで330名を超える方にお申込・ご参加を頂いておりまして、残り3回の開催も残席あとわずかとなっております。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方はお早めに、お申込をお願い致します。(懇親会は、毎回、中井先生も参加されます。) 尚、申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト0711」を入力すると、リスナー特別価格1万円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! 1202ワンデー案内文_ポッドキャスト向け.pdf
1/15/20160
Episode Artwork

【中井隆栄】お申込100名突破!『幸せな成功者』育成 1日特別講座(チラシ)

2015年10月15日(木)より、東京・大阪・名古屋・京都・新潟にて、中井隆栄先生の『幸せな成功者』育成1日特別講座が開催されます。 おかげ様で、すでに100名を超える方にお申込を頂いおりまして、既に定員間近な日程もございます。 中井先生に直接、会いたい!質問したい!コンテンツを学びたい!という方はお早めに、お申込をお願い致します。(懇親会は毎回、中井先生も参加されます。) 尚、申し込みフォームの紹介者欄にパスワード「ポッドキャスト0711」を入力すると、リスナー特別価格1万円でセミナーに参加可能です。この機会にぜひ、ご参加ください! Oneday_ol_2.pdf
1/14/20160
Episode Artwork

第182回「ゲスト対談:藤原千恵子氏(中井塾7期生)」

中井塾7期生の藤原千恵子さんが2015年12月に出版した本(心から美しくなる方法)を元に、中井がインタビュー&アドバイスをしています。 MP3ファイル
1/12/20160
Episode Artwork

第181回「2016年 新年のご挨拶」

中井が、景気動向やスモール・ビジネス発展のポイント等についてお話しています。 MP3ファイル
1/5/20160
Episode Artwork

【動画】「幸せな成功者」育成塾6ヶ月間ライブコースの概要

経営コンサルタント 中井隆栄が、800人以上の経営者の何千件という経営相談・人生相談に答えてきた中で確実に成果をあげた、ビジネスと人生のバランスのとれた「幸せな成功」を実現するためのどなたにでもできるノウハウを、6回の1日セミナーを通してお伝えします。 多種多様な業種の400名以上の経営者と、士業、セミナー講師などの個人事業主、デザイナーや作曲家などのアーティスト、プロスポーツ選手、各種セールスなどの、塾生のみなさんの数多くの方が、業績を数倍にアップされたり、出版デビューや講師デビューされたりと大きな成果を出されています。 nwe_podcast.mp4
12/30/20150
Episode Artwork

【全員プレゼント】無限のアイデア開発術(第9回補足テキスト)

アイデア(企画)開発って、難しいを思っていませんか? 実は、アイデア(企画)開発の公式は、たったの2つしかありません。そして、人間の脳は適切な質問をすると、自動的に適切な答えを導いてくれます。この公式にもとづいて、ビジネスに有効な65の質問を順番にするだけで、アイデアがどんどん無限に涌いてきます。nakai-pre.pdf
12/30/20150
Episode Artwork

第180回「本当の意味での『幸せな成功』とは?」

本当の意味での『幸せな成功』、『豊かな人生』とは?中井隆栄が2015年を総括します。 MP3ファイル
12/23/20150
Episode Artwork

第179回「サロンで成功するイベントを行う際のポイント」

ターゲットを既存客か?休眠客か?紹介新規客か?を決めて、チラシのコピー等に一貫性を持ったアプローチをしましょう。 MP3ファイル
12/15/20150
Episode Artwork

第178回「仕事と家庭を両立させる方法」

お子さんが小さいうちは、お子さん中心に時間を決めてコントロールする必要があります。残りの時間で仕事をし、出来るだけ外注することを心がけましょう。 MP3ファイル
12/8/20150
Episode Artwork

第177回「会社の方向性の統一ができた後、次にするべき事」

1.ミッションに対するレポートを書いてもらい個人面談2.業務改善会議3.新規アイデア開発会議 この3つを行いましょう。 MP3ファイル
12/1/20150
Episode Artwork

第176回「ノウハウをコンテンツ化して販売する時のポイント」

リアルとネットでセミナーに集客して、そこで内容を説明して販売するのが一番成約率が良いでしょう。 MP3ファイル
11/24/20150
Episode Artwork

第175回「著作権についての注意点」

本、セミナー、教材別で著作権の注意点をお話します。 MP3ファイル
11/17/20150
Episode Artwork

第174回「お茶会デビューでの注意点とポイント」

起業から半年程は売上を追わず、近い将来の成功のために、お客様の声や特典などの充実を計りましょう。 MP3ファイル
11/10/20150
Episode Artwork

第173回「2つのマーケティング戦略:プロダクトアウトとマーケットイン」

小規模企業のマーケティング戦略は、必ずマーケットインで行いましょう。 MP3ファイル
11/3/20150
Episode Artwork

第172回「コラボレーションを行う時の注意点と発展段階におけるポイント」

コラボは、同じお客さんに違うものを売っている人と組むのが原則です。成功事例を1つ作って、それを横展開するのがいいでしょう。 MP3ファイル
10/27/20150
Episode Artwork

第171回「ゲスト対談:仲野孝明氏(姿勢治療家)」

仲野孝明氏、4冊目の著書「長く健康でいたければ、背伸びをしなさい」出版記念インタビュー対談です。 MP3ファイル
10/20/20150
Episode Artwork

第170回「やる気の出る人事評価のポイント」

「イメージ」、「リアリティ」、「個人レポート」の3つのポイントで評価しています。 MP3ファイル
10/13/20150
Episode Artwork

第169回「アンケートを取るときの効果的な方法」

ニーズ法・ウォンツ法による質問と、営業マンによる回答の深堀がポイントです。 MP3ファイル
10/6/20150
Episode Artwork

第168回「メンタリストDAIGOさんは、本当に人を操っている?」

モラルは守る必要がありますが、現代催眠を使えば、ある程度他人を自分の思う方向へ行動させることが可能です。 MP3ファイル
9/22/20150
Episode Artwork

第167回「言葉の定義の大切さ」

言葉の定義によって行動が変わります。行動が変わると結果が変わります。成果を上げるためには、全社員による精度の高い言葉の定義の共有が必要となります。 MP3ファイル
9/15/20150
Episode Artwork

第166回「カフェで出しているメニューを、レトルトで販売するポイント」

基本はカフェのコミニュティからの口コミ、次に健康志向のショップへの販売、そして、雑紙などへのメディアPRの順です。次のステップとして、県外でのショップ販売がいいでしょう。 MP3ファイル
9/8/20150
Episode Artwork

第165回「オーディオブック発売記念・ゲスト対談:早川洋平氏(プロインタビュアー)」

9月1日にリリースされたオーディオブック「セミナー・ビジネス書以前の『経営者・起業家の常識』~「成功OS」がインストールされていなければビジネスの成果は出ない!~」を記念して、プロインタビュアー早川洋平氏と「成功する経営者に必要なこと」について対談しています。http://kiqtasstore.com/joushiki/index.html MP3ファイル
9/3/20150
Episode Artwork

第164回「有料化を考えよう」

今まで無料で提供していた商品やサービスを有料化することで、売上や成約率を上げることができます。 MP3ファイル
8/25/20150
Episode Artwork

第163回「通販を研究する」

TVの通販CMを研究して、セールストークやセールスレターに活かしましょう。単品リピート通販が最も利益率が良いです。 MP3ファイル
8/18/20150
Episode Artwork

第162回「出版企画書の書き方」

企画書・プロフィール・サンプル文章の3点セットが必要です。新人の方はプロフィールが最も重要ですので、実績をしっかりとアピールしましょう。 MP3ファイル
8/10/20150
Episode Artwork

第161回「ゲスト対談:大平信孝氏」

行動イノベーションの専門家である大平信孝氏をお迎えし、著書「行動イノベーション」の第2弾として出版された新刊「行動イノベーション2」についてお話いただいています。 MP3ファイル
8/4/20150
Episode Artwork

第160回「親戚とビジネスをする際の注意点」

人間関係は近いほど難しいものです。お互いに規律を持って仕事をしましょう。 MP3ファイル
7/21/20150
Episode Artwork

第159回「スポンサーを見つけるには?」

既に活動している団体と提携する事が、本来の目的達成の為には早いでしょう。 MP3ファイル
7/14/20150
Episode Artwork

第158回「モチベーションの下がらない売上目標の作り方」

ビジネスは全て客単価×客数の掛け算で出来ています。まずは客単価アップ、そしてリピート、紹介、新規客の順で予算アップに取り組んでいきましょう。 MP3ファイル
7/7/20150
Episode Artwork

第157回「エステサロンの広告をお客様目線で作る方法」

現在、広告を掲載している雑誌の競合店の広告を1年間比較しましょう。変わっていない広告が良い広告です。フォーマットを真似して、顧客にリサーチして出てきた店舗の強みを載せていきましょう。 MP3ファイル
6/30/20150
Episode Artwork

第156回「セミナーの価格設定と期間設定の基準」

競合をリサーチし、その平均より2割高い価格設定がオススメです。但し、価値の言語化を徹底しましょう。期間はセミナーの内容によって変わってきます。 MP3ファイル
6/23/20150
Episode Artwork

第155回「セミナーを運営するチームを作るポイント」

メンバーは、過去の受講生の中でセミナー講師を目指している人で、価値観の合う人がベストです。 MP3ファイル
6/16/20150
Episode Artwork

第154回「事業の拡大・縮小の判断基準」

目先の売上にとらわれずに、将来の成功ヴィジョンをイメージをして、充実感のある事業を拡大し、他は縮小していきましょう。 MP3ファイル
6/9/20150
Episode Artwork

第153回「ゲスト対談:柳生雄寛先生(経営コンサルタント)」

経営コンサルタントの柳生雄寛先生をお迎えし、新刊「稼げるコンサルタント 稼げないコンサルタント」についてお伺いしています。 MP3ファイル
6/2/20150
Episode Artwork

第152回「ミッションが同じでも、セルフイメージが自動的にヴィジョンを変える」

同じミッションでも、その人のセルフイメージが変わると、ヴィジョンは全く違うものに、違うスケールに変わります。 MP3ファイル
5/26/20150
Episode Artwork

第151回「死ぬ瞬間の5つの後悔」

5つの後悔を知ることで、考え方と行動を変えて、後悔のない人生を生きましょう。 MP3ファイル
5/19/20150
Episode Artwork

第150回「脳の機能の変化」

人間の脳は、年齢とともに変化し進化していきます。3歳児までは、スキンシップを大切にしてください。 MP3ファイル
5/12/20150
Episode Artwork

第149回「リーダーシップ能力を向上させるためには?」

リーダーシップには、「担がれる・担ぐ・背中を見せる・言葉を操る」の4つの要素があります。あなたのタイプを見極めましょう。 MP3ファイル
5/5/20150
Episode Artwork

第148回「学習の4段階」

脳は出来ないことが出来るようになるまでに4つの段階を踏んでいきます。 MP3ファイル
4/21/20150
Episode Artwork

第147回「不動産屋さんの選び方と上手く付き合うポイント」

地元で価値観の合う不動産屋さんを3社ピックアップし、価値観の合う順で物件を預かってもらいましょう。 MP3ファイル
4/14/20150
Episode Artwork

第146回「独立するためにマインドを切り替えるには」

なるべく早く上司に独立する時期を伝える事、引き継ぎをしっかりする事、今から副業でコーチングを始めて数稽古をする事です。 MP3ファイル
4/7/20150
Episode Artwork

第145回「我が子へのお金の渡し方についての考え方」

金額よりも卒業後に実社会でどのようにお金を稼ぐのか?大学の授業・クラブ活動・バイトのバランスをとりながら体験を積ませることが大切です。 MP3ファイル
3/31/20150
Episode Artwork

第144回「お金の三重苦」

お金は社会の中で循環していますが、お金を受け取れない・貯められない・使えないという三重苦の原因を解説します。 MP3ファイル
3/24/20150
Episode Artwork

第143回「モニターを募ってセミナーを開催する際の注意点」

モニターの目的は、コンテンツのブラッシュアップとお客様の声を取ることです。10人位でスタートするのが良いでしょう。 MP3ファイル
3/17/20150
Episode Artwork

第142回「ブログでアンケートを取るには」

質問にウォンツ・ニーズ・ベネフィットを織り込んで、そこからセミナーコンテンツを作成しましょう。また、アンケートの拡散協力依頼も行ってください。 MP3ファイル
3/10/20150
Episode Artwork

第141回「休眠顧客を掘り起こす方法」

イベントを、ファン客・固定客・休眠顧客によって期間と内容を分けて考えます。ファン客からは紹介して頂けるように、固定客はリピート頻度が上がるように、休眠顧客はまた来てもらえるように、3ヶ月のコースを作ってアップセルしましょう。 MP3ファイル
3/3/20150
Episode Artwork

第140回「家庭と仕事のバランスについて」

奥さんと毎日話すことと、3歳まではお子さんとのスキンシップを特に大切にしましょう。 MP3ファイル
2/24/20150
Episode Artwork

第139回「不動産投資物件の販売ポイント」

世の中で圧倒的に多い会社員の為の、1部屋からできる不動産投資セミナーを作り、見込み客を教育してから資料請求をしてもらうのが良いでしょう。 MP3ファイル
2/17/20150
Episode Artwork

第138回「ニュースレターを継続的に出せるコツ」

一気に1通を完成させようと思わずに、作業を細分化し数日間でつくってストックする事です。 MP3ファイル
2/10/20150
Episode Artwork

第137回「パーフェクトカスタマーのペルソナ作成法」

これまでの理想のクライアントの良いところを合体させ、5つのポイントを押さえて作成しましょう。 MP3ファイル
2/3/20150
Episode Artwork

第136回「学習塾に通うお子さんを持つ母親向けのコンテンツを作るには?」

まずは事例収集し、悩みのカテゴリーを調べ、それに対応するコンテンツを作っていきましょう。 MP3ファイル
1/27/20150
Episode Artwork

第135回「自社商品の拡販に有効なPRとは?」

自分軸と他人軸・オンラインとオフラインの4つのカテゴリーに分けて考えましょう。 MP3ファイル
1/20/20150
Episode Artwork

第134回「サロンの3周年に効果的なキャンペーンとは?」

キャンペーンは、1:謝恩2:休眠顧客の掘り起こし3:紹介強化の3つのポイントを押さえて開催してください。 MP3ファイル
1/13/20150
Episode Artwork

第133回「2015年 中井隆栄 新年のご挨拶」

明けましておめでとうございます!2015年最初の配信は、中井隆栄の新年のご挨拶です。 MP3ファイル
1/6/20150
Episode Artwork

第132回「お店を人に任せる上での注意点」

面接前に「会社のミッション、ヴィジョンに対してどんな貢献ができるか?」という宿題をメール等で出しておきましょう。また、段階的にスタッフに権限委譲していきましょう。 MP3ファイル
12/23/20140
Episode Artwork

第131回「中井先生は何故すぐに人の悩みや問題、 その解決方法が分かるのか?」

名刺・VAK・両親とのトラウマ・父性、母性の4つのポイントでその人を見ているのです。 MP3ファイル
12/16/20140
Episode Artwork

第130回「目標を下方修正してしまう思考のクセを直す方法」

目標の立て方がまずいか?達成することで失うものが怖いか?のどちらかです。 MP3ファイル
12/9/20140
Episode Artwork

第129回「自己肯定感とセルフイメージをあげる方法」

自己肯定感は、日々の小さな自分のいい所を褒める。セルフイメージは、今から1年後1ステージ上にいる自分のイメージを先取りして脳にインストールしてください。 MP3ファイル
12/2/20140
Episode Artwork

第128回「何で起業したら良いか分からない人への良いアドバイス」

好き・得意・USPが明確という3条件が起業を成功させる必須条件です。子供の頃に好きだったこと、得意だったことなどを質問によって引き出しましょう。 MP3ファイル
11/25/20140
Episode Artwork

第127回「伸び悩んでいる社員が壁を超えるには」

その人の良い所を探して、認め、長所伸展法で徹底的に伸ばすことで自信を回復させましょう。 MP3ファイル
11/18/20140
Episode Artwork

第126回「お客様に対して腰の引けている新入社員の積極性を出すには」

あなたが望む結果につながる行動を起こさせる言葉の定義を明確にして、その人に話すことから始めましょう。 MP3ファイル
11/11/20140
Episode Artwork

第125回「お茶会でバックエンド商品の上手な売り方」

まず始めに「今日はここまでです」と内容を説明することと、最後にバックエンドのセミナーの内容、ベネフィットを話しましょう。 MP3ファイル
11/4/20140
Episode Artwork

第124回「コミュニティの上手な運営方法」

幹事さんを数人に依頼し、その人たちと共にイベントや情報提供方法を考えながら運営しましょう。 MP3ファイル
10/21/20140
Episode Artwork

第123回「値下げ交渉を阻止し、値上げできる方法」

まずは定価表を作成し、ホームページに明記することから始めましょう。 MP3ファイル
10/14/20140
Episode Artwork

第122回「新規事業を始める時のポイント」

今のお客様に違うものを売るか、今のサービスを違う人に売るかが、最も手堅いですが、今のサービスの周辺サービスを売るのもポイントです。 MP3ファイル
10/7/20140
Episode Artwork

第121回「会社を組織化していく時の注意点」

役員候補とミッション・ヴィジョン・バリューのすり合わせをし、コンセンサスを取りましょう。それから社労士さんに依頼をし、社内規程の作成を行いましょう。 MP3ファイル
9/30/20140
Episode Artwork

第120回「初対面の相手に伝えやすい話し方や雰囲気のつくり方」

まずラポール(心の架け橋)で心を開いてもらい、次にVAKのタイプ別に話をしましょう。 MP3ファイル
9/23/20140
Episode Artwork

第119回「クレームに対して、相手の気分を害することなくNOと言う方法」

クレームには、1)プロダクト(製品)・レベル、2)ハウトゥ(使用法)・レベル、3)ビーイング(尊厳)・レベルの3つの種類があります。ビーイング・レベルにならないように気をつけましょう。 MP3ファイル
9/16/20140
Episode Artwork

第118回「お店の売上が思うように上がらない時の対処法」

事業のリニューアルには、顧客・商品・販促・販売戦略の見直しが必要ですが、一度に全ての戦略を変更しないことがポイントです。 MP3ファイル
9/9/20140
Episode Artwork

第117回「本を出版するプロセスについて」

編集者は常に新人をさがしているので、出版企画書を作るところから始めましょう。一番大切なのはプロフィールです。 MP3ファイル
9/2/20140
Episode Artwork

第116回「有料コンテンツ販売におけるポイント」

インタビューものなどはどんどん新作を作り、経営ものなどは以前のものを編集し全集化して、定番にするのが良いでしょう。 MP3ファイル
8/26/20140
Episode Artwork

第115回「ゲスト対談:心のABC研究所 代表 木村孝司氏」

日本を代表するNLPトレーナーの木村孝司氏をお迎えし、毎回、講座が満席になる人気の秘訣をお聞きしています。 MP3ファイル
8/19/20140
Episode Artwork

第114回「ゲスト対談:河合政実氏」2

今回は編集担当者も加わっていいただき、「完全なる自愛メソッド」についての更に深いお話をしています。 MP3ファイル
8/12/20140
Episode Artwork

第113回「ゲスト対談:河合政実氏」1

河合政実氏をお迎えして、5冊目の著書「完全なる自愛メソッド」についてお話を伺っています。 MP3ファイル
8/5/20140
Episode Artwork

第112回「浮かんでくるアイデアのバランスの取り方とは」

アイデアを出す段階と絞る段階、さらにそれをブラッシュアップするという3つのステップで、1つに絞ってください。一点集中の力を活用しましょう。 MP3ファイル
7/22/20140
Episode Artwork

第111回「ビジネスパートナーと会社を立ち上げるための順序とは」

ビジネスの基本、ミッション・ヴィジョン・バリュー・事業計画・事業予算の順に、お互いが納得するまで徹底討論しましょう。 MP3ファイル
7/15/20140
Episode Artwork

第110回「生保セールスから、経営コンサルタントを主としたサービスに切り替えるには?」

まずは、経営コンサルタントとしてのセルフイメージを持つことです。次に、サービスのメニューと定価表を作成しましょう。 MP3ファイル
7/8/20140
Episode Artwork

第109回「本田圭祐選手の秘密」

本田選手の小学校の卒業文集の凄さを心理学的観点から解説します。 MP3ファイル
7/1/20140
Episode Artwork

第108回「良いお客様を紹介していただくポイント」

サービス提供後にアンケートを書いてもらうことで、成果を確認してもらい、満足感を高め、紹介を促すことをシステム化しましょう。 MP3ファイル
6/24/20140
Episode Artwork

第107回「効率的な仕事術とは」

潜在意識を使って寝ている間に情報処理をすること・仕事のタスクの優先順位の今日の1位を重点管理することです。 MP3ファイル
6/17/20140
Episode Artwork

第106回「ビジネスパートナーを選ぶときに失敗しないポイント」

会社経営のベースとなる、ミッション・ヴィジョン・バリューと、求める専門スキル、さらには親子関係をチェックすると良いでしょう。 MP3ファイル
6/10/20140
Episode Artwork

第105回「脳科学を使ったカリュキュラムをPRする方法」

脳の成長に合わせたカリキュラムになっていることを、ターゲットである教育に関心のあるお母様に分かりやすく伝えましょう。 MP3ファイル
6/3/20140
Episode Artwork

第104回「ゲスト対談:西浦孝次氏(出版コンサルタント)」2

今回もベストセラーメーカーとして有名な西浦孝次氏をお迎えし、「キラーストーリー(圧倒的共感物語)」の重要性についてお話を伺っています。 MP3ファイル
5/27/20140
Episode Artwork

第103回「ゲスト対談:西浦孝次氏(出版コンサルタント)」1

重版率100%、1冊平均27,000部以上を販売するベストセラーメーカーとして有名な西浦孝次氏をお迎えし、「コンセプト」の重要性についてお話を伺っています。 MP3ファイル
5/20/20140
Episode Artwork

第102回「親から相続したアパート経営について」

不動産はオーナーの価値観によって対応が変わります。まずは、その土地を手放してもいいかどうかを決めましょう。 MP3ファイル
5/13/20140
Episode Artwork

第101回「取引先の担当者が性格的に合わない時の対処法」

会社が、その人から細かいことを言われることで得ているメリットを考えてみてください。感謝の気持ちが湧いてきます。 MP3ファイル
5/6/20140
Episode Artwork

第100回「配信100回記念ライブ~中井隆栄、思いを語る」

今回で記念の配信100回目を迎える本番組にかける、中井隆栄の想いをセミナー会場からライブでお伝えします。 MP3ファイル
4/22/20140
Episode Artwork

第99回「ゲスト対談:写真家 マノユキオさん」

中井隆栄のプロフィール写真を撮影した写真家のマノユキオさん。「笑顔写真」の秘密に迫ります。 MP3ファイル
4/15/20140
Episode Artwork

第98回「セミナーの集客からバックエンドの成約までの流れ」

無料オファーによる集客→セミナー→個別相談会→成約という流れを作りましょう。 MP3ファイル
4/8/20140
Episode Artwork

第97回「自分の評価とお客様の評価のギャップを埋めるには」

お客様は自分にとってのメリットしか関心がありません。内容の説明よりも個人のメリットに重点を置いて説明しましょう。 MP3ファイル
4/1/20140
Episode Artwork

第96回「自社のウリをスタッフに浸透させるには」

スタッフが納得するまで話しをし、全員の名刺に自社のウリを印刷して、お客様にアピールしてもらいましょう。 MP3ファイル
3/25/20140
Episode Artwork

第95回「ホームページ等で集客に有効なコピーの書き方」

価値観が似ている著名な講師のホームページ等を参考にしましょう。 MP3ファイル
3/18/20140
Episode Artwork

第94回「営業チームの人員が増える際に気を付けるポイント」

ナンバー2となる人と、目標・管理方針スケジュールについて価値観を共有することが大切です。 MP3ファイル
3/11/20140
Episode Artwork

第93回「スタッフが理想の顧客に向けた商品の絞り込みができるようになるには」

仮に顧客数が減少しても、次のステージへ向かうための会社の経営方針なのだと説明し、納得してもらいましょう。 MP3ファイル
3/4/20140
Episode Artwork

第92回「フロント・セミナーで本講座をセールスする際の成約率を上げる方法」

プログラムをセミナーと説明会の2つに明確に分け、なぜ、この本講座に参加しなければならないかを明確にしましょう。 MP3ファイル
2/25/20140
Episode Artwork

第91回「体験レッスンから入会率を上げる方法」

体験レッスンの流れを「WHY?WHAT?HOW?」のファーストステップの順で組み立ててください。また、コミュニケーションの時間を増やしましょう。 MP3ファイル
2/18/20140
Episode Artwork

第90回「WEBを活用したセミナーの効果的な集客方法」

ブログのカテゴリーをセミナーのコンテンツ通りに並べて、1日3記事を書いていきましょう。 MP3ファイル
2/11/20140
Episode Artwork

第89回「集客しやすいスケジューリングとは」

本講座の定員から逆算し、体験講座の回数を決め、第1回目の2週間〜1か月前から募集を開始することで、集客に効果があります。 MP3ファイル
2/4/20140
Episode Artwork

第88回「部下が言うことを聞いてくれない場合には」

まずは部下の現状を認め、いいところを褒め、信頼関係を構築することです。指導はそれから行いましょう。 MP3ファイル
1/22/20140
Episode Artwork

第87回「ラポール(心の架け橋)が取れているかどうかを確認する方法」

ラポールを架ける方の人が架かっていると思っていれば、相手の脳は自動的に周波数を調整してくれます。 MP3ファイル
1/14/20140
Episode Artwork

第86回「優れたマーケティングはセールスを不要にする?」

ほとんどのビジネスは、【1】プロダクト【2】マーケティング【3】セールスの3つのパートで成り立っています。 MP3ファイル
1/7/20140
Episode Artwork

第85回「2014年 中井隆栄 新年のご挨拶」

明けましておめでとうございます!2014年最初の配信は、中井隆栄の新年のご挨拶です。 MP3ファイル
12/31/20130
Episode Artwork

第84回「生徒のモチベーションを上げる方法」

基本は、何でもホメる。叱らない。そして励ますことが大事ですが、脳の成長に合わせた指導も重要です。 MP3ファイル
12/24/20130
Episode Artwork

第83回「個人事業主から組織化への変更を行うタイミング」

売上によって変更することもありますが、人数に合わせて変更する方法もあります。 MP3ファイル
12/17/20130
Episode Artwork

第82回「セールスに向いていないと言い訳する部下への対処方法」

向き不向きは確かにありますが、向いていなくてもセールスが成功する方法はあります。 MP3ファイル
12/10/20130
Episode Artwork

第81回「レストランのグランドメニュー改定での注意点」

グランドメニューの改定は20%以下にしましょう。また、テストマーケティングが必要です。 MP3ファイル
12/3/20130
Episode Artwork

第80回「紹介キャンペーンで成果が出る方法とは」

学習塾はお母さんに響くプレゼントを、パソコン教室はターゲット客が属している他のコミュニティとジョイントベンチャーを行いましょう。 MP3ファイル
11/26/20130
Episode Artwork

第79回「ブログの効果的な更新頻度とは」

基本は毎日ですが、1週間に5日以下だと反応が落ちるというデータがあります。 MP3ファイル
11/19/20130
Episode Artwork

第78回「スタッフに積極的に提案させるポイント」

まずは、理念を徹底すること・1会議に1テーマ・意見を否定しないこと・言ったことをやらなくても非難しないことから、始めましょう。 MP3ファイル
11/12/20130
Episode Artwork

第77回「取引先や上司にプレゼンをするときのポイント」

企画書にメリットが明確になっていることは当然ですが、それ以外にラポールやVAK別コミュニケーションも大切です。 MP3ファイル
11/5/20130
Episode Artwork

第76回「本を書きたいが、コンセプトが決まらない時には」

ご自身が得意な分野のコンセプトで企画を立てましょう。 MP3ファイル
10/22/20130
Episode Artwork

第75回「睡眠の前後に行う効果的なもの」

睡眠前は明日のスケジュールチェックとアファメーション、睡眠後は今日のスケジュールのイメージとアファメーションを行うと効果的です。 MP3ファイル
10/15/20130
Episode Artwork

第74回「プラス思考になるには」

無理してポジティブ思考を続けるより、無理だと思う原因を5つに細分化して、打開策を考えていきましょう。 MP3ファイル
10/8/20130
Episode Artwork

第73回「上司との人間関係がうまくいかない時には」

相手と自分の潜在意識は投影されています。相手の良い所と自分の良い所を1日に3つずつ、1か月間書き出してみましょう。 MP3ファイル
10/1/20130
Episode Artwork

第72回「ザ・プロフット~利益が生まれるビジネスモデル(後篇)」

E・スライウォツキー著『ザ・プロフット』に出てくる、23のビジネスモデルをご紹介します。(後編) MP3ファイル
9/24/20130
Episode Artwork

第71回「ザ・プロフット~利益が生まれるビジネスモデル(前篇)」

E・スライウォツキー著『ザ・プロフット』に出てくる、23のビジネスモデルをご紹介します。(前編) MP3ファイル
9/17/20130
Episode Artwork

第70回「究極のビジネスモデル~ディズニーモデル」

世間には様々なビジネスモデルが存在しますが、ディズニーモデルは最高に良くできたビジネスモデルです。その理由をご紹介します。 MP3ファイル
9/10/20130
Episode Artwork

第69回「ヒット企画連発会議法」

中井隆栄が顧問先に指導している会議ノウハウを公開します。 MP3ファイル
9/3/20130
Episode Artwork

第68回「ゲスト対談:森健次朗氏(集中力プロデューサー)」2

今回は「オリンピックの一流選手の集中法」について。オリンピックのメダリストでも、イチロー選手でも、同じ集中法を使っています。これは、営業にも応用できます。 MP3ファイル
8/27/20130
Episode Artwork

第67回「ゲスト対談:森健次朗氏(集中力プロデューサー)」1

今回は「オリンピックの一流選手のリラックス方法」について。一流選手は、オリンピックだけでなく、すべて同じリラックス法をとりいれています。これは、ビジネスマンにも使えます。 MP3ファイル
8/20/20130
Episode Artwork

第66回「一定金額以上、貯金をするには」

貯金をする目的と、それにふさわしい目標を決めましょう。 MP3ファイル
8/13/20130
Episode Artwork

第65回「自分が望む結果へ変える4つのステップ」

脳内環境→感情→行動→結果のサイクルで、脳は思ったことを実現しようとします。結果が思うように出ないときは、最後の結果をハッピーエンドで何度も、何度も、イメージすることが大切です。 MP3ファイル
8/6/20130
Episode Artwork

第64回「モノと決別する時の良いタイミングとは」

人間には「保留」という高度な脳機能があります。決別しにくい時は、この保留機能を活用しましょう。 MP3ファイル
7/23/20130
Episode Artwork

第63回「ビジネスパートナーを選ぶときの失敗しないポイント」

ミッション・ヴィジョン・バリューに共感できることは大前提ですが、それ以外にも親子関係がビジネス上の人間関係とリンクしてきますので注意が必要です。 MP3ファイル
7/16/20130
Episode Artwork

第62回「自分自身を店の広告塔として売り出す方法」

エピソード・パーソナリティ・強み・実績の4つのパートから構成されたキラーストーリーを作ることが一番です。 MP3ファイル
7/9/20130
Episode Artwork

第61回「好きなことだけを仕事にして成功する方法」

ライフワークで成功するには、好き・得意・USPが明確な3条件が必要です。またセルフイメージやお金のトラウマといった、問題を解決する必要があります。 MP3ファイル
7/2/20130
Episode Artwork

第60回「理想の顧客が変化した際の対応法」

まずは現在の顧客と未来の理想の顧客の比率を、何年後にどの状態になっていれば良いか決めて変更計画を作りましょう。 MP3ファイル
6/25/20130
Episode Artwork

第59回「独立する際の会社を辞めるタイミング」

動員と売上が自分の思う数字になった時がタイミングです。この数字をきっちりと今から決めておきましょう。 MP3ファイル
6/18/20130
Episode Artwork

第58回「応援され上手になる方法とは」

損得抜きで他人を応援しましょう。また、自分のビジョンが世のため人のためになることを説明出来るようになると、応援者が現れた時に抵抗なく応援を受け取れます。 MP3ファイル
6/11/20130
Episode Artwork

第57回「エステ店の一番効率の良い集客法とは」

過去の顧客リストに直接営業をかけ、そこから紹介が出る仕組みをつくる事。その後にマスコミ対策です。 MP3ファイル
6/4/20130
Episode Artwork

第56回「ゲスト対談:柳生雄寛氏(サムライコンサル塾塾長)」4

今回は、成功者が行っている7つの共通プロセスについてお話しています。 MP3ファイル
5/21/20130
Episode Artwork

第55回「ゲスト対談:柳生雄寛氏(サムライコンサル塾塾長)」3

今回は、幸せに成功する考え方をお話しています。 MP3ファイル
5/14/20130
Episode Artwork

第54回「セミナーでバックエンド(利益商品)を売る方法とは」

ビジネスの階段を設計して段々と高い商品を買ってもらい、最後にバックエンドを売りましょう。 MP3ファイル
5/7/20130
Episode Artwork

第53回「利益の上がる商品開発の方法とは」

売り上げは客単価×客数で出来ています。客単価と客数を、さらに細分化していくと、8通りの有効な商品開発の方法があります。 MP3ファイル
4/30/20130
Episode Artwork

第52回「ゲスト対談:柳生雄寛氏(サムライコンサル塾塾長)」2

今回は「マーケティングは11のキーワードで決まる!」というテーマでお話しています。 MP3ファイル
4/23/20130
Episode Artwork

第51回「ゲスト対談:柳生雄寛氏(サムライコンサル塾塾長)」1

サムライコンサル塾塾長の柳生雄寛氏との対談を2回に渡ってお届けします。今回は「経営者としての気付きの大切さ」についてお話しています。 MP3ファイル
4/16/20130
Episode Artwork

第50回「新規事業を始める際に一歩を踏み出すには」

潜在意識は答えを既に持っています。「仮の意思決定」というスキルで、潜在意識の選択を明らかにしましょう。 MP3ファイル
4/9/20130
Episode Artwork

第49回「自分のステージが上がると人脈が入れ替わる?」

ステージが上がるとセルフイメージも上がり、無意識の内に「価値観」も変化しています。新しいステージの人たちと新しい価値観で繋がるようになります。 MP3ファイル
4/2/20130
Episode Artwork

第48回「マーケティング・セールス・製作の仕事は一貫して行うべきか否か」

仕事には大きく分けて【1】ものづくり(製作)【2】マーケティング【3】セールスの3つがあります。個人事業主の場合は得意なものに集中して、製作は外注していきましょう。 MP3ファイル
3/26/20130
Episode Artwork

第47回「カウンターで横に座っている場合のラポール(架け橋)の築き方」

ラポール(架け橋)は、脳のシンパシイ(共感)システムによって成り立っています。対面でも、カウンターで並んでいても、また電話でも築くことができます。 MP3ファイル
3/19/20130
Episode Artwork

第46回「セミナーを受講して変化の表れが早い人の特徴とは」

【1】素直な人【2】継続力がある人【3】これまでに脳にインストールしたアプリケーションとデータの量が多い人が、変化が早く、成果も早く大きく出す事が多いのです。 MP3ファイル
3/12/20130