出演:磯部澄葉さん、現代子ども教育学科 磯部ゼミ3年生の皆さん 金城学院大学 現代子ども教育学科 磯部ゼミの皆さんとの座談会(前編) 名古屋市にある金城学院大学 現代子ども教育学科の磯部ゼミの皆さんと鈴木さんの座談会の模様(前編)をお送りします。
この座談会は、磯部ゼミの研修の一環として、ゼミ生の皆さんがスタジオジブリと三鷹の森ジブリ美術館を訪問したことをきっかけにれんが屋で行われました。
出演は、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、現代子ども教育学科 磯部ゼミ3年生の皆さん、そして鈴木さんです。
See more
13.10.2024 • 25 Protokoll, 55 Sekunden 映画監督の岩井俊二さんと鈴木さんの対談の模様をお送りします。
この対談は、岩手県花巻市の宮沢賢治童話村で8月31日から2日間に亘って行われたイーハトーブフェスティバル2024の出演をきっかけに、花巻市の大沢温泉にて行われました。
この対談の模様は、岩井さんのYouTubeチャンネル『岩井俊二映画祭』でも公開中です。
See more
6.10.2024 • 21 Protokoll, 44 Sekunden 出演:石田瑠美子さん イーハトーブフェスティバル2024での鈴木さんスペシャルトーク(後編) 8月31日に岩手県花巻市の宮沢賢治童話村 特設ステージで行われたイーハトーブフェスティバル2024での鈴木さんのスペシャルトークの模様(後編)をお送りします。
このイベントは、音楽や映画など各分野で活躍するゲストを迎え、スペ シャルトークやライブ、映像の上映を通じて、様々な芸術分野に影響を与えている宮沢賢治の作品世界の魅力を伝えています。
出演は他に、岩手朝日テレビ アナウンサーの石田瑠美子さんです。
See more
29.9.2024 • 26 Protokoll, 4 Sekunden 出演:石田瑠美子さん イーハトーブフェスティバル2024での鈴木さんスペシャルトーク(前編) 8月31日に岩手県花巻市の宮沢賢治童話村 特設ステージで行われたイーハトーブフェスティバル2024での鈴木さんのスペシャルトークの模様(前編)をお送りします。
このイベントは、音楽や映画など各分野で活躍するゲストを迎え、スペシャルトークやライブ、映像の上映を通じて、様々な芸術分野に影響を与えている宮沢賢治の作品世界の魅力を伝えています。
出演は他に、岩手朝日テレビ アナウンサーの石田瑠美子さんです。
See more
22.9.2024 • 25 Protokoll, 59 Sekunden ゲスト:カンヤダさん、通訳:ナナさん、出演:鈴木麻実子さん、川瀬恭平さん、小崎真寛さん、島本夏穂さん、佐藤裕子さん、竹森郁さん、東野加奈さん、青木巴莉奈さん、小暮剛平さん 「鈴木Pファミリー」メンバーによる『となりのトトロ』についての映画談義(後編) 鈴木麻実子さん主宰のオンラインサロン「鈴木Pファミリー」メンバーによる、『となりのトトロ』についての映画談義の模様(後編)をお送りします。
映画談義にゲストとして参加したのは、タイの写真家のカンヤダさん、そして通訳のナナさんです。
See more
15.9.2024 • 26 Protokoll, 3 Sekunden ゲスト:カンヤダさん、通訳:ナナさん、出演:鈴木麻実子さん、川瀬恭平さん、小崎真寛さん、清水慶子さん、浜田雄さん、原田翔太さん、中郷智さん 「鈴木Pファミリー」メンバーによる『となりのトトロ』についての映画談義(前編) 鈴木麻実子さん主宰のオ ンラインサロン「鈴木Pファミリー」メンバーによる、『となりのトトロ』についての映画談義の模様(前編)をお送りします。
映画談義にゲストとして参加したのは、タイの写真家のカンヤダさん、そして通訳のナナさんです。
See more
8.9.2024 • 25 Protokoll, 16 Sekunden インタビュアー:菊野浩樹さん、高橋舞衣さん TBSテレビ社内向け講演会での模様 TBSテレビで社内向けに行われている講演会に鈴木さんが登壇した模様をお送りします。
インタビュアーは、TBSテレビ アニメ映画イベント事業局長の菊野浩樹さんとライブエンタテインメント部の高橋舞衣さんです。
See more
1.9.2024 • 25 Protokoll, 47 Sekunden インタビュアー:太田啓之さん 7月6日朝日新聞朝刊別刷りbe掲載『私のThe best』インタビュー 7月6日に朝日新聞朝刊別刷りbeに掲載された『私のThe best』をテーマに鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、朝日新聞 記者の太田啓之さんです。
See more
25.8.2024 • 26 Protokoll, 7 Sekunden インタビュアー:柳橋閑さん 文藝春秋8月号『昭和100年の100人』インタビュー(後編) 文藝春秋8月号に掲載されている昭和100周年プレ記念大特集『昭和100年の100人』をテーマに、「昭和の100人」の一人として、民俗学者である宮本常一さんについて鈴木さんが受けたインタビューの模様(後編)をお送りします。
日本各地の集落を訪ね歩き、人々の暮らしを記録し続けた民俗学者の宮本常一さんとの必然の出会いを語ります。
インタビュアーは、フリーライターの柳橋閑さんです。
See more
18.8.2024 • 26 Protokoll, 9 Sekunden 出演:宮﨑駿さん、ピート・ドクターさん、ケルシー・マンさん、マーク・ニールセンさん、通訳:大倉美子さん ピクサースタジオのCCOピート・ドクターさんが二馬力にやってきた(後編) 8月1日より全国公開し、全世界興収が「アナ と雪の女王2」を超え、アニメーション歴代1位となったディズニー&ピクサー映画『インサイド・ヘッド2』のプロモーションで日本に来日されたピクサースタジオのCCOピート・ドクターさん、監督のケルシー・マンさん、プロデューサーのマーク・ニールセンさんを二馬力にお迎えしてお送りする(後編)です。
通訳は大倉美子さん、出演は他に、スタジオジブリの宮﨑駿監督、そして鈴木さんです。
See more
11.8.2024 • 20 Protokoll, 15 Sekunden 出演:宮﨑駿さん、ピート・ドクターさん、ケルシー・マンさん、マーク・ニールセンさん、通訳:大倉美子さん ピクサースタジオのCCOピート・ドクターさんが二馬力にやってきた(前編) 8月1日より全国公開し、全世界興収が「アナと雪の女王2」を超え、アニメーション歴代1位となったディズニー&ピクサー映画『インサイド・ヘッド2』のプロモーションで日本に来日されたピクサースタジオのCCOピート・ドクターさん、監督のケルシー・マンさん、プロデューサーのマーク・ニールセンさんを二馬力にお迎えしてお送りする(前編)です。
通訳は大倉美子さん、出演は他に、スタジオジブリの宮﨑駿監督、そして鈴木さんです。
See more
4.8.2024 • 22 Protokoll, 46 Sekunden インタビュアー:柳橋閑さん 文藝春秋8月号『昭和100年の100人』インタビュー(前編) 文藝春秋8月号に掲載されている昭和100周年プレ記念大特集『昭和100年の100人』をテーマに、「昭和の100人」の一人として、民俗学者である宮本常一さんについて鈴木さんが受けたインタビューの模様(前編)をお送りします。
日本各地の集落を訪ね歩き、人々の暮らしを記録し続けた民俗学者の宮本常一さんとの必然の出会いを語ります。
インタビュアーは、フリーライターの柳橋閑さんで す。
See more
インタビュアー:中桐康介さん、大石哲也さん 岡山県立美術館で開催『鈴木敏夫とジブリ展 岡山展』について。 岡山県立美術館で開催されている『鈴木敏夫とジブリ展 岡山展』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。
全国8か所を巡回してきた『鈴木敏夫とジブリ展』は、鈴木さんが出会った多くの映画作品・書籍やジブリ作品に関する貴重な資料や企画書などが展示されています。
インタビュアーは、西日本放送アナウンサーの中桐康介さん、山陽新聞文化部の大石哲也さんです。
See more
21.7.2024 • 25 Protokoll, 1 Sekunde 出演:易巧さん、司会:田居因さん、通訳:水谷有希さん 熱風7月号に収録される特集『中国と「君たちはどう生きるか」』(後編) 熱風7月号に収録される特集『中国と「君たちはどう生きるか」』をテーマに、プロデューサーの易巧(イ・チャオ)さんにインタビューした模様(後編)をお送りします。
司会はスタジオジブリ出版部の田居因さん、通訳は株式会社「創(ツクル)」共同創業者の水谷有希さんです。
See more
14.7.2024 • 23 Protokoll, 34 Sekunden 出演:易巧さん、司会:田居因さん、通訳:水谷有希さん 熱風7月号に収録される特集『中国と「君たちはどう生きるか」』(前編) 熱風7月号に収録される特集『中国と「君たちはどう生きるか」』をテーマに、プロデューサーの易巧(イ・チャオ)さんにインタビューした模様(前編)をお送りします。
司会はスタジオジブリ出版部の田居因さん、通訳は株式会社「創(ツクル)」共同創業者の水谷有希さんです。
See more
7.7.2024 • 25 Protokoll, 48 Sekunden 出演:押井 守さん、進行:森 遊机さん 『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』特別対談(完結編) DU BOOKSより刊行された3刷重版出来の『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』にも収録されている特別対談の(完結編)。
「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”同士ならではのここでしか読めない本音と秘話の数々。日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かす、40年以上にわたる長き友情の中でおこなってきた対談の集大成です。
進行は、この本の編集者の森 遊机さんです。
See more
30.6.2024 • 25 Protokoll, 51 Sekunden 出演:田居因さん、鈴木麻実子さん、中村ちひろさん、伊勢隼人さん、小暮剛平さん、浜田雄さん、西胤晶さん、久保田鈴佳さん 『魔女の谷』鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会(後編) 3月16日にオープンした愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内のジブリパーク新エリア『魔女の谷』に、一足早く訪れた鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(後編)をお送りします。
この座談会は『熱風』5月10日号に特別収録されています。
司会進行は、スタジオジブリ 出版部の田居因さんです。
See more
出演:田居因さん、鈴木麻実子さん、中村ちひろさん、伊勢隼人さん、小暮剛平さん、浜田雄さん、西胤晶さん、久保田鈴佳さん 『魔女の谷』鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会(前編) 3月16日にオープンした愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内のジブリパーク新エリア『魔女の谷』に、一足早く訪れた鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(前編)をお送りします。
この座談会は『熱風』5月10日号に特別収録されています。
司会進行は、スタジオジブリ 出版部の田居因さんです。
See more
16.6.2024 • 25 Protokoll, 51 Sekunden 出演:宮崎駿さん、宮崎吾朗さん、通訳:平岡恵実さん 第77回カンヌ国際映画祭パルムドール賞受賞・海外メディアインタビュー 第77回カンヌ国際映画祭にてスタジオジブリが名誉パルムドール賞を受賞。
今週は、宮崎吾朗監督が第77回カンヌ国際映画祭の式典に登壇したときの模様と、海外メディアから受けたインタビューの模様をお送りします。
通訳は平岡恵実さんです。
See more
9.6.2024 • 24 Protokoll, 40 Sekunden 通訳:伴野由里子さん 第77回カンヌ国際映画祭パルムドール賞受賞・アメリカのVARIETY紙から受けたインタビュー 第77回カンヌ国際映画祭にてスタジオジブリが名誉パルムドール賞を受賞し、鈴木さんがアメリカのVARIETY紙から受けたインタビューの模様をお送りします。
名誉パルムドール賞は映画界における長年の功績をたたえるもので、個人ではなく団体に対して授与されたのは今回が初めてとなりました。
通訳は伴野由里子さんです。
See more
2.6.2024 • 21 Protokoll, 40 Sekunden インタビュアー:羽鳥好之さん、大城慶吾さん、梶田美有さん 『Wedge』6月号特集『令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史』掲載インタビュー 月刊誌『Wedge』6月号の特集『令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史』に掲載されている鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、作家で金沢学院大学特任教授の羽鳥好之さん、Wedge編集長の大城慶吾さん、Wedge編集部の梶田美有さんです。
See more
26.5.2024 • 25 Protokoll, 34 Sekunden インタビュアー:村嶋章紀さん 『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』についてのインタビュー(後編) 講談社「現代ビジネス」で掲載中のDU BOOKSより刊行された『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』についてのインタビューの模様(後編)をお送りします。
インタビュアーはフリーライターの村嶋 章紀さんです。
See more
19.5.2024 • 25 Protokoll, 36 Sekunden インタビュアー:村嶋章紀さん 『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』についてのインタビュー(前編) 講談社「現代ビジネス」で掲載中のDU BOOKSより刊行された『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』についてのインタビューの模様(前編)をお送りします。
インタビュアーはフリーライターの村嶋 章紀さんです。
See more
12.5.2024 • 25 Protokoll, 45 Sekunden 出演:岩井俊二さん、依田謙一さん 講演会「サイバーエージェントクリエイティブDAY」の模様(後編) 講演会「サイバーエージェントクリエイティブDAY」の模様(後編)をお送りします。
この講演会は、サイバーエージェントのインターネット広告事業本部 クリエイティブ部門にて、様々な領域の第一線で活躍をされている豪華なゲストの方々をお招きし、お話をお伺いする社内クリエイター向けイベントです。
登壇したのは、映画監督の岩井俊二さん、スタジオジブリの取締役でもある日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
5.5.2024 • 25 Protokoll, 28 Sekunden 出演:押井守さん、進行:森 遊机さん 鈴木敏夫×押井守 対談集『されどわれらが日々』(後編) 3月3日に放送したDU BOOKSより刊行された鈴木敏夫×押井守 対談集『されどわれらが日々』にも収録されている特別対談の模様の(後編)をお送りします。
「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”同士ならではのここでしか読めない本音と秘話の数々。日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かす、40年以上にわたる長き友情の中でおこなってきた対談の集大成です。
進行は、この本の編集者の森 遊机さんです。
See more
28.4.2024 • 26 Protokoll, 2 Sekunden 出演:岩井俊二さん、依田謙一さん 講演会「サイバーエージェントクリエイティブDAY」の模様 講演会「サイバーエージェントクリエイティブDAY」の模様をお送りします。
この講演会は、サイバーエージェントのインターネット広告事業本部 クリエイティブ部門にて、様々な領域の第一線で活躍をされている豪華なゲストの方々をお招きし、お話をお伺いする社内クリエイター向けイベントです。
登壇したのは、映画監督の岩井俊二さん、スタジオジブリの取締役でもある日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
21.4.2024 • 25 Protokoll, 23 Sekunden 解説:神﨑萌絵さん 『君たちはどう生きるか』『スタジオジブリ物語展』について中国メディア取材@上海 3月28日と29日に中国の上海市内で行われた宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』のプレミアム上映会に鈴木さんが登壇した模様と、映画公開および上海で開催中の「スタジオジブリ物語展」に関して、中国メディアから受けた取材の模様をお送りします。
解説は、スタジオジブリの神崎萌絵さんです。
See more
14.4.2024 • 25 Protokoll, 42 Sekunden ゲスト:神﨑萌絵さん、依田謙一さん、ナナさん、櫻井玲菜さん パクトンチャイを訪れて。 昨年の11月に日本テレビからスタジオジブリに出向した神﨑萌絵さんをお迎えして「パクトンチャイを訪れて。」をテーマに行われた座談会の模様をお送りします。
出演は他に、スタジオジブリの取締役でもある日本テレビの依田謙一さん、タイ語通訳者のナナさん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、そして鈴木さんです。
See more
7.4.2024 • 25 Protokoll, 52 Sekunden インタビュアー:大場英治さん 「鈴木敏夫とジブリ展 神奈川展」について。 横須賀美術館で開催中の「鈴木敏夫とジブリ展 神奈川展」について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、大のジブリファンと公言しているテレビ神奈川の音楽情報バラエティー番組『 関内デビル』でMCを担当している大場英治さんです。大場さんは、番組内でもジブリへの想いを熱く語っています。
「鈴木敏夫とジブリ展」では、鈴木さんが幼少期から今まで時代を駆け抜けている中で出会った映画作品や書籍を数多く紹介するとともに、スタジオジブリの誕生秘話や、映画の企画・宣伝の裏側を丁寧に紹介しています。会場には、巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじや、鈴木さんが書いたジブリ作品の「名セリフ」を巨大オブジェにした「吊り文字」など多くのフォトスポットもあります。お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。
See more
31.3.2024 • 26 Protokoll, 6 Sekunden 出演:大村秀章さん、大島宇一郎さん、石井芳樹さん、佐藤有美さん、宮崎吾朗さん ジブリパーク新エリア「魔女の谷」鈴木さんの囲み取材と開園式典。 愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内で行われたジブリパーク新エリア「魔女の谷」での鈴木さんの囲み取材と開園式典の模様をお送りします。
開園式典の登壇者は、愛知県知事の大村秀章さん、株式会社ジブリパーク代表取締役社長の大島宇一郎さん、愛知県議会議長の石井芳樹さん、長久手市長の佐藤有美さん、ジブリパーク監督の宮崎吾朗さん、そして鈴木さんです。
See more
24.3.2024 • 25 Protokoll, 11 Sekunden 『君たちはどう生きるか』第96回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞受賞会見 今週は、宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』第96回米アカデミー賞授賞式の結果発表直後に鈴木さんが受けた記者会見の模様をお送りします。
この会見は今月11日にスタジオジブリで行われました。
See more
17.3.2024 • 24 Protokoll, 45 Sekunden 出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 『SWITCH』特集、宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』総集編 11日にスイッチ・パ ブリッシングから発売される、池澤夏樹さん、鈴木さんによる単行本『ジブリをめぐる冒険』の発売を記念して、昨年6回にわたってお送りした雑誌『SWITCH』特集、宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』の製作過程とジブリとは何かを解き明かすべく、映画公開前と公開後に行われた池澤さんによる鈴木さんへのロングインタビューの模様の総集編をお送りします。
出演は他に、SWITCH編集長の新井敏記さんです。
See more
出演:押井守さん、進行:森 遊机さん 鈴木敏夫×押井守 対談集『されどわれらが日々』 2月29日にDU BOOKSより刊行された鈴木敏夫×押井守 対談集『されどわれらが日々』にも収録されている特別対談の模様をお送りします。
「押井さん」「敏ちゃん」と呼び合う“悪友”同士ならではのここでしか読めない本音と秘話の数々。日本のアニメーション史・映画映像史の一断面を明かす、40年以上にわたる長き友情の中でおこなってきた対談の集大成です。
進行は、この本の編集者の森 遊机さんです。
See more
3.3.2024 • 25 Protokoll, 51 Sekunden 司会:山尾海彦さん、奥本雅光さん 『東映塾Vol.2』 昨年の9月に行われた東映グループの社員を対象にした講演会『東映塾Vol.2』の模様をお送りします。
『鈴木さんの考える“企画者”とは~「社員全員企画者」をそれぞれの立場で実現するために~』をテーマに鈴木さんが語ります。
司会は、映画企画部企画製作室 山尾海彦さん、そして経営戦略部広報室 奥本雅光さんです。
See more
25.2.2024 • 25 Protokoll, 47 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、アイナ・ジ・エンドさん 『ジブリLOVEまみれ 2024』(後編) 年に一度の恒例企画!『ジブリLOVEまみれ 2024』(後編)をお送りします。
毎年『愛と恋について』真面目に考え?話し合っていくバレンタイ ンデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みの日本テレビ、そしてスタジオジブリ 取締役の依田謙一さんを中心にお送りしていますが、今回はスペシャルゲストにアイナ・ジ・エンドさんをお迎えして鈴木さんと共に語ります!
See more
18.2.2024 • 24 Protokoll, 3 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、アイナ・ジ・エンドさん 『ジブリLOVEまみれ 2024』(前編) 年に一度の恒例企画!『ジブリLOVEまみれ 2024』(前編)をお送りします。
毎年『愛と恋について』真面目に考え?話し合っていくバレンタインデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みのスタジオジブリの取締役でもある日本テレビの依田謙一さんを中心にお送りしていますが、今回はスペシャルゲストにアイナ・ジ・エンドさんをお迎えして鈴木さんと共に語ります!
See more
出演:田島宏さん、小倉和人さん、浅羽洋子さん ぺんてるWEBマガジンに掲載「表現するよろこび」をテーマに。 ぺんてるWEBマガジンに掲載されている、「表現するよろこび」をテーマに鈴木さんが受けた取材の模様をお送りします。
この取材は、絵画、小説、音楽、舞踊など、さまざまな表現者に、その人の歩んできたストーリーやその人らしい表現の捉え方や方法を聞き、表現することの楽しさを発信する企画です。
出演は、ぺんてる株式会社 執行役員 サステナビリティ推進部長 田島宏さん、ぺんてる株式会社 研究開発本部 開発部 第一開発グループ 係長 小倉和人さん、ライターの浅羽洋子さん、そして鈴木さんです。
See more
インタビュアー:長瀬千雅さん 『君たちはどう生きるか』鈴木さんが考える本作の真の価値、「宣伝なし」の真意(後編) 1月7 日にゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞を受賞した宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について、「これまでにやったことのないことをやりたかった」と語る鈴木さんが考える本作の真の価値や、「宣伝なし」の真意について迫ります。(後編)
このインタビューの模様はYahoo!ニュース オリジナル 特集に掲載されています。
インタビュアーは、ライター・編集者の長瀬千雅さんです。
See more
28.1.2024 • 25 Protokoll, 54 Sekunden インタビュアー:長瀬千雅さん 『君たちはどう生きるか』鈴木さんが考える本作の真の価値、「宣伝なし」の真意(前編) 1月7日にゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞を受賞した宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について、「これまでにやったことのないことをやりたかった」と語る鈴木さんが考える本作の真の価値や、「宣伝なし」の真意について迫ります。(前編)
このインタビューの模様はYahoo!ニュース オリジナル 特集に掲載されています。
インタビュアーは、ライター・編集者の長瀬千雅さんです。
See more
21.1.2024 • 26 Protokoll, 4 Sekunden 出演:田居因さん、鈴木麻実子さん、大畑宏太さん、谷口真彦さん、五木田遥さん、竹森郁さん、中郷智さん、粒良流市さん、沖田知也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』による『君たちはどう生きるか』座談会(後編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』についての座談会の模様(後編)をお送りします。
この座談会の模様は2023年9月号の熱風に掲載されました。
司会は、スタジオジブリ 出版部の田居因さんです。
See more
14.1.2024 • 25 Protokoll, 51 Sekunden 出演:田居因さん、鈴木麻実子さん、大畑宏太さん、谷口真彦さん、五木田遥さん、竹森郁さん、中郷智さん、粒良流市さん、沖田知也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』 による『君たちはどう生きるか』座談会(前編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』についての座談会の模様(前編)をお送りします。
この座談会の模様は2023年9月号の熱風に掲載されました。
司会は、スタジオジブリ 出版部の田居因さんです。
See more
7.1.2024 • 25 Protokoll, 55 Sekunden 通訳:伴野由里子さん 『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた北米向けメディア取材の模様 宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた北米向けメディア取材の模様をお送りします。
通訳は、伴野由里子さんです。
See more
30.12.2023 • 25 Protokoll, 58 Sekunden 出演:渡邊万由美さん、今井翔大さん 『渡辺記念育成財団みらい塾 特別プログラム2023講義』(後編) 『渡辺記念育成財団みらい塾 特別プログラム2023講義』の模様(後編)をお送りします。
「みらい塾」とは、芸能事務所である株式会社トップコートの代表取締役・渡邊万由美さんが、2017年に渡辺記念育成財団の奨励生のみが参加できる、クリエイティブプロデューサーを志す優秀な人材を育成・支援すべく立ち上げられました。「未来のエンタメビジネスを創造するクリエイティブプロデューサーの育成と新しい時代が求める芸能の探求を通し日本文化の発展に貢献する」を塾是としています。
出演は、一般財団法人渡辺記念育成財団・理事長の渡邊万由美さん、東宝の今井翔大さん、そして鈴木さんです。
See more
24.12.2023 • 26 Protokoll, 19 Sekunden 出演:渡邊万由美さん、今井翔大さん 『渡辺記念育成財団みらい塾 特別プログラム2023講義』(前編) 『渡辺記念育成財団みらい塾 特別プログラム2023講義』の模様(前編)をお送りします。
「みらい塾」とは、芸能事務所である株式会社トップコートの代表取締役・渡邊万由美さんが、2017年に渡辺記念育成財団の奨励生のみが参加できる、クリエイティブプロデューサーを志す優秀な人材を育成・支援すべく立ち上げられました。「未来のエンタメビジネスを創造するクリエイティブプロデューサーの育成と新しい時代が求める芸能の探求を通し日本文化の発展に貢献する」を塾是としています。
出演は、一般財団法人渡辺記念育成財団・理事長の渡邊万由美さん、東宝の今井翔大さん、そして鈴木さんです。
See more
17.12.2023 • 25 Protokoll, 58 Sekunden 出演:武部聡志さん、宮崎吾朗さん スタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会(後編) 11月1日にビクターエンタテインメントから発売された、スタジオジブリ作品を彩る名曲を12組のアーティストが新たな解釈でカバーする、音楽プロデューサーの武部聡志さんプロデュースによる初のスタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会の模様(後編)をお送りします。
出演は、武部聡志さん、今回の為にジャケットイラストを描き下ろされた宮崎吾朗監督、そして鈴木さんです。
See more
10.12.2023 • 20 Protokoll, 28 Sekunden 通訳:伴野由里子さん 『君たちはどう生きるか』ヨーロッパ向けメディア取材の模様 宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について、鈴木さんが受けたヨーロッパ向けメディア取材の模様をお送りします。
通訳は伴野由里子さんです。
See more
3.12.2023 • 25 Protokoll, 39 Sekunden 出演:武部聡志さん、宮崎吾朗さん スタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会 11月1日にビクターエンタテインメントから発売された、スタジオジブリ作品を彩る名曲を12組のアーティストが新たな解釈でカバーする、音楽プロデューサーの武部聡志さんプロデュースによる初のスタジオジブリ・トリビュートアルバム『ジブリをうたう』の発売を記念した座談会の模様をお送りします。
出演は、武部聡志さん、今回の為にジャケットイラストを描き下ろされた宮崎吾朗監督、そして鈴木さんです。
See more
26.11.2023 • 23 Protokoll, 20 Sekunden 通訳:キム・ヨンジュさん 韓国で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について 10月25日に韓国で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた韓国メディア向けの取材の模様をお送りします。
通訳は、大元メディアのキム・ヨンジュさんです。
See more
19.11.2023 • 25 Protokoll, 5 Sekunden 出演:叶井俊太郎さん 『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』 『末期がん患者との対談本って、今までにない前代未聞の企画じゃないですか?いやーかなり楽しかった!皆さまご協力ありがとうございました。おかげさまで伝説になりそうな本が完成しました。』
映画宣伝プロデューサーの叶井俊太郎さんのまえがきから始まりました、鈴木敏夫のジブリ汗まみれ!
今週は、サイゾーより出版された対談集『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』より、叶井さんと鈴木さんの対談模様をお送りします。
対談集『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』はサイゾーより出版されています。是非、お手に取ってみてください。
See more
12.11.2023 • 26 Protokoll, 8 Sekunden 出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 「ジブリをめぐる冒険」完結編(後編) 10月20日に発売された雑誌『SWITCH』11月号に掲載されている、「ジブリをめぐる冒険」完結編と題して池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様(後編)をお送り致します。
映画公開後に再び池澤さんが鈴木さんの元を訪ね、プロデューサーの仕事とは何か、ジブリとは何かに迫ります。
聞き手は、作家の池澤夏樹さん、出演は他に、SWITCH編集長の新井敏記さん、そして鈴木さんです。
See more
5.11.2023 • 26 Protokoll, 6 Sekunden 出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 「ジブリをめぐる冒険」完結編(前編) 10月20日に発売された雑誌『SWITCH』11月号に掲載されている、「ジブリをめぐる冒険」完結編と題して池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様(前編)をお送り致します。
映画公開後に再び池澤さんが鈴木さんの元を訪ね、プロデューサーの仕事とは何か、ジブリとは何かに迫ります。
聞き手は、作家の池澤夏樹さん、出演は他に、SWITCH編集長の新井敏記さん、そして鈴木さんです。
See more
29.10.2023 • 25 Protokoll, 37 Sekunden 出演:鈴木麻実子さん、司会:依田謙一さん 『鈴木家の箱』刊行記念トークショー 筑摩書房から出版された、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』刊行記念トークショーの模様をお送りします。
エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。
司会は日本テレビの依田謙一さん、出演は鈴木麻実子さん、そして鈴木さんです。
See more
22.10.2023 • 26 Protokoll, 10 Sekunden 通訳:チウ・ジンニさん 『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた、台湾メディア向けの取材の様子。 10月6日に台湾で公開された宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』について鈴木さんが受けた、台湾メディア向けの取材の模様をお送りします。
通訳は、株式会社プロマックスのチウ・ジンニさんです。
See more
15.10.2023 • 24 Protokoll, 17 Sekunden 出演:鈴木麻実子さん、柴山浩紀さん 鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(後編) 10月16日に筑摩書房から出版される、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(後編)をお送りします。
エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。
出演は他に、webちくま編集長の柴山浩紀さんです。
See more
8.10.2023 • 24 Protokoll, 30 Sekunden 出演:鈴木麻実子さん、柴山浩紀さん 鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(前編) 10月16日に筑摩書房から出版される、鈴木さんの娘の鈴木麻実子さん初めてのエッセイ集『鈴木家の箱』についての親子談義(前編)をお送りします。
エッセイ集では、麻実子さんが訳詞を手がけた『耳をすませば』のカントリー・ロードはどのようにしてできたのか。宮﨑駿監督、久石譲さん、そして鈴木家に集まる面々との思い出などを綴っています。
出演は他に、webちくま編集長の柴山浩紀さんです。
See more
1.10.2023 • 26 Protokoll, 10 Sekunden 出演:石田瑠美子さん 「花巻イーハトーブフェスティバル」での鈴木さんのスペシャルトーク 岩手県花巻市で行われた「花巻イーハトーブフェスティバル2023」スペシャルトークショーの模様をお送りします。
イーハトーブフェスティバルは、宮沢賢治の原作でアニメーション映画『セロ弾きのゴーシュ』を監督するなど、宮沢賢治の作品を制作したスタジオジブリの故・高畑勲監督が趣旨に賛同し、2013年から宮沢賢治の故郷である花巻で、毎年、彼の作品に想いを寄せる多分野で活躍するクリエイターやアーティストら多彩なゲストが参加し、トーク、ライブ、朗読などのパフォーミングアーツや映像作品を通して賢治の作品世界とのつながりを楽しむイベントです。
出演は、岩手朝日テレビの石田瑠美子さん、そして鈴木さんです。
See more
24.9.2023 • 26 Protokoll, 3 Sekunden 出演:Fiona Fussiさん、Mario Maurerさん、宮川美彩さん UTコレクション第二弾『Hey, Let's Go!』の発売記念プレスイベント シンガポールBugis+(ブギスプラス)にて行われた、スタジオジブリとユニクロとのASEAN限定コラボレーション企画、UTコレクション第二弾『Hey, Let's Go!』の発売を記念したプレスイベントと、個別取材の模様をお送りします。
司会はFiona Fussiさん、登壇したのは、タイの俳優Mario Maurerさん、通訳の宮川美彩さん、そして鈴木さんです。
See more
17.9.2023 • 25 Protokoll, 20 Sekunden 出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 『SWITCH』9月号インタビュー(後編) 8月20日に発売された雑誌『SWITCH』9月号に掲載されている、10年ぶりの宮﨑駿監督の新作長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を主軸に、その制作過程について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送り致します。(後編)
聞き手は、作家の池澤夏樹さん、SWITCH編集長の新井敏記さんです。
See more
10.9.2023 • 25 Protokoll, 15 Sekunden 出演:池澤夏樹さん、新井敏記さん 『SWITCH』9月号インタビュー(前編) 8月20日に発売された雑誌『SWITCH』9月号に掲載されている、10年ぶりの宮﨑駿監督の新作長編アニメーション映画『 君たちはどう生きるか』を主軸に、その制作過程について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送り致します。(前編)
聞き手は、作家の池澤夏樹さん、SWITCH編集長の新井敏記さんです。
See more
3.9.2023 • 25 Protokoll, 28 Sekunden 出演:池澤夏樹さん 「ジブリをめぐる冒険」。作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビュー。(後編) 7月20日に発売された雑誌『SWITCH』8月号の特集「ジブリをめぐる冒険」と題して、作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(後編)
鈴木さんを長くスタジオジブリのプロデューサーとして突き動かすものは一体何なのか。「ジブリをめぐる冒険」の始まりです。。。
See more
27.8.2023 • 26 Protokoll, 7 Sekunden 出演:池澤夏樹さん 「ジブリをめぐる冒険」。作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビュー。(前編) 7月20日に発売された雑誌『SWITCH』8月号の特集「ジブリをめぐる冒険」と題して、作家の池澤夏樹さんが鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(前編)
鈴木さんを長くスタジオジブリのプロデューサーとして突き動かすものは一体何なのか。「ジブリをめぐる冒険」の始まりです。。。
See more
20.8.2023 • 25 Protokoll, 49 Sekunden 出演:磯部澄葉さん、依田謙一さん、櫻井玲菜さん 『君たちはどう生きるか』を観た感想を語る。(後編) 全国の映画館にて上映中の宮﨑駿監督10年ぶりとなる長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を観た感想を鈴木さんと語ります。(後編)
出演は、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、日本テレビの依田謙一さん、スタジオジブリ プロデューサー部の櫻井玲菜さんです。
See more
13.8.2023 • 24 Protokoll, 18 Sekunden 出演:磯部澄葉さん、依田謙一さん、櫻井玲菜さん 『君たちはどう生きるか』を観た感想を語る。(前編) 全国の映画館にて 上映中の宮﨑駿監督10年ぶりとなる長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』を観た感想を鈴木さんと語ります。(前編)
出演は、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、日本テレビの依田謙一さん、スタジオジブリ プロデューサー部の櫻井玲菜さんです。
See more
6.8.2023 • 24 Protokoll, 26 Sekunden インタビュアー:加藤朗さん 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について(後編) 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について、鈴木さんが受けた取材の模様(後編)をお送りします。
鈴木さん責任編集の著書『スタジオジブリ物語』は、試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、そのすべてを、『風の谷のナウシカ』から最新作『君たちはどう生きるか』まで、27作品ごとに余すことなく網羅した、40年の物語です。
鈴木さんの著書『歳月』は、共同通信配信の人気連載が書籍化! 人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る、86のエピソードが詰まってます。
インタビュアーは、共同通信社の加藤朗さんです。
See more
30.7.2023 • 21 Protokoll, 50 Sekunden インタビュアー:加藤朗さん 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について(前編) 集英社刊行『スタジオジブリ物語』、そして岩波書店刊行『歳月』について、鈴木さんが受けた取材の模様(前編)をお送りします。
鈴木さん責任編集の著書『スタジオジブリ物語』は、試行錯誤の上に生まれる企画から、スケジュールと闘う制作現場、時代を捉えた宣伝戦略、独自の経営法まで、そのすべてを、『風の谷のナウシカ』から最新作『君たちはどう生き るか』まで、27作品ごとに余すことなく網羅した、40年の物語です。
鈴木さんの著書『歳月』は、共同通信配信の人気連載が書籍化! 人生の道ゆきで巡り合った人々との鮮烈な思い出を振り返る、86のエピソードが詰まってます。
インタビュアーは、共同通信社の加藤朗さんです。
See more
23.7.2023 • 25 Protokoll, 32 Sekunden インタビュアー:高市尚之さん 鈴木さんがいま、新作について話せること 『週刊文春CINEMA』2023夏号に掲載されている「鈴木さんがいま、新作について話せること」をテーマに受けたインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、週刊文春CINEMA編集長の高市 尚之さんです。
See more
16.7.2023 • 25 Protokoll, 43 Sekunden 出演:杉山美邦さん、竹澤浩さん 『金曜ロードショーとジブリ展』の開会式と囲み取材の模様 『金曜ロードショーとジブリ展』の開会式と囲み取材の模様をお送りします。
『金曜ロードショーとジブリ展』は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。
出演は、日本テレビ放送網株式会社 代表取締役会長執行役員 杉山美邦さん、KDDI株式会社 執行役員常務 竹澤浩さん、そして鈴木さんです。
『金曜ロードショーとジブリ展』は、東京・天王洲 寺田倉庫にて9月24日まで開催中です。
See more
9.7.2023 • 25 Protokoll, 52 Sekunden 『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』に関する西日本新聞社の取材の模様。 8月31日まで福岡市博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』に関する西日本新聞社の取材の模様をお送りします。
『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8,800冊の書籍や約10,000本の映画作品を通じて探ります。
このインタビューは、西日本新聞朝刊7月1日付に掲載しています。
See more
2.7.2023 • 19 Protokoll, 31 Sekunden 出演:廣瀬健一さん 『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』について。 福岡市博物館にて行われた、『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』のオープニングセレモニー、囲み取材の模様をお送りします。
この展覧会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお、旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術とつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、およそ8,800冊の書籍やおよそ10,000本の映画作品を通じて探ります。
出演は、株式会社福岡放送代表取締役社長 廣瀬健一さんと鈴木さんです。
『鈴木敏夫とジブリ展 福岡展』は、8月31日木曜日まで福岡市博物館で行われます。ぜひ足を運んでみてください。
See more
25.6.2023 • 25 Protokoll, 13 Sekunden 出演:奥田誠治さん、土屋敏男さん、吉川圭三さん、岩間玄さん、高橋望さん、中村知純さん、深井英里子さん、依田謙一さん 「日本テレビとジブリ」についての座談会(その2) 6月29日より東京の寺田倉庫で開催される『金曜ロードショーとジブリ展』に先駆け、『金曜ロードショー』の歴代プロデューサーをお迎えして、「日本テレビとジブリ」についての座談会の模様(その2)をお送りします。
この展覧会は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。
See more
18.6.2023 • 26 Protokoll, 1 Sekunde 出演:奥田誠治さん、土屋敏男さん、吉川圭三さん、岩間玄さん、高橋望さん、中村知純さん、深井英里子さん、依田謙一さん 「日本テレビとジブリ」についての座談会(その1) 6月29日より東京の寺田倉庫で開催される『金曜ロードショーとジブリ展』に先駆け、『金曜ロードショー』の歴代プロデューサーをお迎えして、「日本テレビとジブリ」についての座談会の模様(その1)をお送りします。
この展覧会は、日本テレビ系の映画番組『金曜ロードショー』のヒストリーを巡りながら、スタジオジブリ作品の魅力を紹介する展覧会です。
See more
11.6.2023 • 26 Protokoll, 7 Sekunden インタビュアー:広野真嗣さん 文藝春秋5月号掲載『私の人生を決めた本』について鈴木さんが受けたインタビュー 4月10日に発売された文藝春秋5月号に掲載されている『私の人生を決めた本』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、月刊『文藝春秋』特派記者 広野真嗣さんです。
See more
4.6.2023 • 26 Protokoll, 22 Sekunden インタビュアー:花井康子さん 松坂屋名古屋店の松坂屋美術館「アニメージュとジブリ展」についてのインタビュー 6月11日まで松坂屋名古屋店の松坂屋美術館で行われている「アニメージュとジブリ展」についてのインタビューの模様をお送りします。
このインタビューの模様は、5月26日付の中日新聞・東京新聞 朝刊内 月刊ジブリパークにて掲載されました。
「アニメージュとジブリ展」は、鈴木さんが後のジブリにつながる高畑勲・宮﨑駿両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』 『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介しています。
インタビュアーは、中日新聞社編集局文化芸能部 記者の花井康子さんです。
See more
28.5.2023 • 26 Protokoll, 13 Sekunden ゲスト:沢田渉さん、大泉啓一郎さん、菊池拓哉さん 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェローの沢田渉さんをお迎えして(後編) 「会社を辞めて」をテーマに、元三井住友銀行専務執行役員で、現在は株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー、そして、同時にご自身で設立された株式会社BrightenJapan(ブライトン・ジャパン)の代表取締役でもあります、沢田渉さんをお迎えして(後編)
「どうして会社を辞めたのか?」「残留したほうが得ではないのか?」鈴木さんが気になることを沢田さんに聞いていきます。
出演は他に、亜細亜大学 アジア研究所 教授の大泉啓一郎さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さん、そして鈴木さんです。
See more
21.5.2023 • 25 Protokoll, 46 Sekunden ゲスト:沢田渉さん、大泉啓一郎さん、菊池拓哉さん 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェローの沢田渉さんをお迎えして(前編) 「会社を辞めて」をテーマに、元三井住友銀行専務執行役員で、現在は株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー、そして、同時にご自身で設立された株式会社BrightenJapan(ブライトン・ジャパン)の代表取締役でもあります、沢田渉さんをお迎えして(前編)
「どうして会社を辞めたのか?」「残留したほうが得ではないのか?」鈴木さんが気になることを沢田さんに聞いていきます。
出演は他に、亜細亜大学 アジア研究所 教授の大泉啓一郎さん、スタジオジブリ 出版部の菊池拓哉さん、そして鈴木さんで す。
See more
14.5.2023 • 26 Protokoll, 17 Sekunden インタビュアー:安達令子さん 日清製粉グループの新しいCM『コニャラとごはんの歌』篇についてのインタビュー 日清製粉グループの新しいCM『コニャラとごはんの歌』篇についてのインタビューの模様をお送りします。
CMに登場するコニャラは、鈴木さんがあるとき、ふと、筆ペンで描いたネコのイラストが元の絵となりました。それを偶然目にした宮﨑監督は、「今まで鈴木さんが描いたイラストの中で一番いいよ」と誉めたそうです。
インタビュアーは、株式会社日清製粉グループ本社 総務本部 広報部部長の安達令子さんです。
See more
7.5.2023 • 25 Protokoll, 51 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~(後編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~のインタビューの模様(後編)をお送りします。
『ふぞろいの林檎たち』は1983年から1997年にかけてTBS系列で放送され、パートIVまでシリーズ化された山田太一脚本の大ヒットドラマです。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
30.4.2023 • 24 Protokoll, 19 Sekunden 出演:川島有貴さん、圓子ディレクター、宮澤和樹さん、高田貞一さん 「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」(後編) 大沢温泉 菊水舘 昔ギャラリー 茅「茅葺きホール」完成披露記念「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」のスペシャルトークショーの模様(後編)をお送りします。
司会は、IBC岩手放送アナウンサーの川島有貴さん、進行は、活版ディーアイ株式会社の圓子ディレクター、出演者は、株式会社林風舎代表 宮澤和樹さん、株式会社大 沢温泉 代表取締役 高田貞一さんと鈴木さんです。
See more
23.4.2023 • 25 Protokoll, 47 Sekunden 出演:中島あすかさん、榧野信治さん、八重樫幸治さん、川島有貴さん、高田貞一さん、松田英基さん、佐々木博さん、宮澤和樹さん 「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」(前編) 「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」と、大沢温泉 菊水舘 昔ギャラリー 茅「茅葺きホール」完成披露記念「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展~鈴木が愛した風景写真~」のオープニングセレモニーと取材の模様(前編)をお送りします。
「鈴木敏夫とジブリ展 岩手展」の司会は、テレビ岩手アナウンサーの中島あすかさん。
出演者は、株式会社テレビ岩手 代表取締役社長 榧野信治さん、岩手県副知事 八重樫幸治さんと鈴木さん。
そして、7日に行われた「もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展」の司会は、IBC岩手放送アナウンサーの川島有貴さん。
出演者は、株式会社大沢温泉 代表取締役 高田貞一さん、花巻市副市長 松田英基さん、一般社団法人花巻観光協会 会長 佐々木博さん、株式会社林風舎 代表 宮澤和樹さんと鈴木さんです。
See more
16.4.2023 • 25 Protokoll, 52 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~(前編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から山田太一特集~ふぞろいの林檎たち編~のインタビューの模様をお送りします。
『ふぞろいの林檎たち』は1983年から1997年にかけてTBS系列で放送され、パートIVまでシリーズ化された山田太一脚本の大ヒットドラマです。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
9.4.2023 • 25 Protokoll, 37 Sekunden ゲスト:中島清文さん、深谷秀樹さん、中島郎さん、藤田泰聡さん 「汗まみれin名古屋!~ジブリパークが開園して~」 「汗まみれin名古屋!~ジブリパークが開園して~」をテーマに、ジブリパークの運営のために名古屋へ移住したジブリスタッフが、名古屋での生活について語ります。
See more
2.4.2023 • 26 Protokoll, 10 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』番外編 『ジブリLOVEまみれ 2023』の番外編として、前回のLOVEまみれでは放送されなかったスペシャルトークをお送りします。
出演は、LOVEまみれでお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さん、そして鈴木さんです。
See more
26.3.2023 • 24 Protokoll, 55 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーによる『かぐや姫の物語』について(後編) 2013年に公開された高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』についての映画談議の模様をお送りします。(後編)
出演は、鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん、そして鈴木さんです。
See more
19.3.2023 • 24 Protokoll, 38 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーによる『かぐや姫の物語』について(前編) 2013年に公開された 高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』についての映画談議の模様をお送りします。(前編)
出演は、鈴木麻実子さん、小松季弘さん、小崎真寛さん、キョウヘイさん、竹森郁さん、内田周輔さん、沖田知也さん、清水慶子さん、町田有也さん、そして鈴木さんです。
See more
12.3.2023 • 25 Protokoll, 53 Sekunden 多様な視点に触れ、それぞれの思考を刺激することを目的に『心の豊かさ』とは何か?について鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(後編)
See more
5.3.2023 • 22 Protokoll, 7 Sekunden 多様な視点に触れ、それぞれの思考を刺激することを目的に『心の豊かさ』とは何か?について鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。(前編)
See more
26.2.2023 • 22 Protokoll, 39 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』(後編) 『ジブリLOVEまみれ 2023』(後編)毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているバレンタインデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、今年はどんなお話になるのかこうご期待!
今回は、スペシャルゲストに野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さんをお迎えして鈴木さんと鋭く切り込みます!
See more
19.2.2023 • 25 Protokoll, 9 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、細川晋輔さん、川上量生さん、佐久間彩乃さん 『ジブリLOVEまみれ 2023』(前編) 『ジブリLOVEまみれ 2023』(前編)毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているバレンタインデー企画ジブリLOVEまみれ。毎年数々の 恋愛遍歴を公開してくださるLOVEまみれではお馴染みの日本テレビの依田謙一さんを中心に、今年はどんなお話になるのかこうご期待!
今回は、スペシャルゲストに野沢龍雲寺 住職の細川晋輔さん、株式会社ドワンゴ顧問の川上量生さん、学校法人角川ドワンゴ学園 ブランド統括マネージャーの佐久間彩乃さんをお迎えして鈴木さんと鋭く切り込みます!
See more
12.2.2023 • 25 Protokoll, 20 Sekunden インタビュアー:島崎周さん 朝日新聞デジタル配信連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」(後編) 朝日新聞デジタルで配信されている連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」をテーマに鈴木さんにインタビューした模様(後編)をお送りします。
映画やドラマを早送りで見る「倍速視聴」が増えている中で、映画の制作者が意識することがあるのかを鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、朝日新聞社 記者の島崎周さんです。
See more
5.2.2023 • 26 Protokoll, 2 Sekunden インタビュアー:島崎周さん 朝日新聞デジタル配信連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」(前編) 朝日新聞デジタルで配信されている連載「タイパ社会 豊かな時間はどこに」をテーマに鈴木さんにインタビューした模様(前編)をお送りします。
映画やドラマを早送りで見る「倍速視聴」が増えている中で、映画の制作者が意識することがあるのかを鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、朝日新聞社 記者の島崎周さんです。
See more
29.1.2023 • 25 Protokoll, 49 Sekunden インタビュアー:金志尚さん 鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビュー(後編) 「読む。生きるために、読む。」毎日新聞のデジタル版で1月7日に紹介された、鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビューの模様(後編)をお 送りします。
See more
22.1.2023 • 21 Protokoll, 16 Sekunden インタビュアー:金志尚さん 鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのイ ンタビュー(前編) 「読む。生きるために、読む。」毎日新聞のデジタル版で1月7日に紹介された、鈴木さんの半自伝的読書録である『読書道楽』についてのインタビューの模様(前編)をお送りします。
See more
15.1.2023 • 25 Protokoll, 15 Sekunden 出演:カンヤダ・プラテンさん、石井朋彦さん 『アニメージュとジブリ展』~カンヤダ来日トークショー(後編) 2022年12月28日に松屋銀座で行われた『アニメージュとジブリ展』内覧会とトークショーの模様(後編)です。
雑誌アニメージュの創刊当時から80年代に焦点を当て、鈴木さんがのちのスタジオジブリにつながる高畑勲、宮崎駿、両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。
トークショーに登壇したのは、写真家のカンヤダ・プラテンさん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
『アニメージュとジブリ展』は、1月3日から23日まで東京・銀座の松屋銀座で行われました。
See more
8.1.2023 • 20 Protokoll, 9 Sekunden 出演:カンヤダ・プラテンさん、石井朋彦さん 『アニメージュとジブリ展』~カンヤダ来日トークショー(前編) 2022年12月28日に松屋銀座で行われた『アニメージュとジブリ展』内覧会とトークショーの模様(前編)です。
雑誌アニメージュの創刊当時から80年代に焦点を当て、鈴木さんがのちのスタジオジブリにつながる高畑勲、宮崎駿、両監督を見出し、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介します。
トークショーに登壇したのは、写真家のカンヤダ・プラテンさん、スタジオ ジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
『アニメージュとジブリ展』は、1月3日から23日まで東京・銀座の松屋銀座で行われました。
See more
1.1.2023 • 19 Protokoll, 15 Sekunden インタビュアー:佐藤太志さん、櫻井篤史さん 半自伝的読書録『読書道楽』についてのインタビュー。 「読む。生きるために、読む。」11月に筑摩書房から発売された、鈴木さんの半自伝的読書録『読書道楽』についてのインタビューの模様をお送り致します。
See more
25.12.2022 • 25 Protokoll, 42 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編(後編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編のインタビューの模様(後編)をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
今回は八千草さんの主演ドラマ『岸辺のアルバム』をきっかけに、脚本家・山田太一さんの作品について話が弾みます。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
18.12.2022 • 25 Protokoll, 23 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編(前編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から八千草薫編のインタビューの模様(前編)をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
11.12.2022 • 25 Protokoll, 26 Sekunden インタビュアー:高橋直彦さん 読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(後編) 読売エグゼクティブサ ロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(後編)。読売新聞では、外資系企業や政府観光局の方を招いたエグゼクティブ向けプレゼンテーション「読売エグゼクティブサロン」を毎年開催しています。
インタビュアーは、マリ・クレール副編集長の高橋直彦さんです。
See more
4.12.2022 • 21 Protokoll, 6 Sekunden インタビュアー:高橋直彦さん 読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(前編) 読売エグゼクティブサロン内・講演会『メディアたちはどう生きるか』(前編)。読売新聞では、外資系企業や政府観光局の方を招いたエグゼクティブ向けプレゼンテーション「読売エグゼクティブサロン」を毎年開催しています。
インタビュアーは、マリ・クレール副編集長の高橋直彦さんです。
See more
27.11.2022 • 25 Protokoll, 57 Sekunden 出演:田居因さん、小暮剛平さん、中郷智さん、小崎真寛さん、野口智代さん、山下瑞季さん、中村ちひろさん 「ジブリパークに行ってきた!」(後編) 11月1日にオープンしたジブリパークの開園前内覧会に行った鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(後編)をお送りします。
この座談会は『熱風』11月10日号の特集用企画で、タイトルは「ジブリパークに行ってきた!」です。
司会進行は、スタジオジブリ出版部の田居因さんです。
愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にオープンしたジブリパーク。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
20.11.2022 • 25 Protokoll, 22 Sekunden 出演:田居因さん、小暮剛平さん、中郷智さん、小崎真寛さん、野口智代さん、山下瑞季さん、中村ちひろさん 「ジブリパークに行ってきた!」(前編) 11月1日にオープンしたジブリパークの開園前内覧会に行った鈴木Pファミリーオンラインサロンメンバーによる座談会の模様(前編)をお送りします。
この座談会は『熱風』11月10日号の特集用企画で、タイトルは「ジブリパークに行ってきた!」です。
司会進行は、スタジオジブリ出版部の田居因さんです。
愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にオープンしたジブリパーク。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
13.11.2022 • 25 Protokoll, 6 Sekunden 出演:大村秀章さん、宮崎吾朗さん、大島宇一郎さん ジブリパークオープニングセレモニーと囲み取材の模様 愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内のジブリパーク「ジブリの大倉庫」にて行われたオープニングセレモニーと囲み取材の模様をお送りします。
登壇したのは、愛知県知事の大村秀章さん、ジブリパーク監督の宮崎吾朗さん、ジブリパーク代表取締役社長の大島宇一郎さん、そして鈴木さんです。
○11月1日に愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンしました。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
6.11.2022 • 23 Protokoll, 29 Sekunden インタビュアー:寺尾慶子さん 『私の原点~スタジオジブリの世界~』 『私の原点~スタジオジブリの世界~』をテーマに、沼津市民大学 沼津市民文化センターで9月26日に行われた鈴木さんの特別講義の模様をお送りします。
インタビュアーは、フリーアナウンサーの寺尾慶子さんです。
11月1日から 愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
30.10.2022 • 25 Protokoll, 53 Sekunden ゲスト:山下瑞季さん、磯部澄葉さん、大島万貴子さん、橋田真さん、櫻井玲菜さん 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』(後編) 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』をテーマにその後編をお送りします。
出演は、山下瑞季さん、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、ジブリパーク社の大島万貴子さん、スタジオジブリの橋田真さん、櫻井玲菜さん、そして鈴木さんです。
11月1日から愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
23.10.2022 • 25 Protokoll, 39 Sekunden ゲスト:山下瑞季さん、磯部澄葉さん、大島万貴子さん、橋田真さん、櫻井玲菜さん 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』(前編) 『汗まみれin名古屋! 名古屋について語ります!』をテーマにその前編をお送りします。
出演は、山下瑞季さん、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さん、ジブリパーク社の大島万貴子さん、スタジオジブリの橋田真さん、櫻井玲菜さん、そして鈴木さんです。
11月1日から愛知県「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にジブリパーク第1期整備エリアがオープンします。自然いっぱいの公園内にちりばめられたスタジオジブリの世界で、大さんぽしませんか? ジブリパークは日時指定の予約制です。
See more
16.10.2022 • 26 Protokoll, 9 Sekunden インタビュアー:門間雄介さん 『ジブリとユーミン』 今年デビュー50周年を迎えた松任谷由実さんについて鈴木さんが受けたインタビュー『ジブリとユーミン』の模様をお送りします。
このインタビュー10月3日に発売されたマガジンハウス刊行のカルチャー誌『BRUTUS』の企画「民放ラジオ99局と作る松任谷由実特集 WE LOVE RADIO, WE LOVE YUMING」の一環として行われました。
インタビュアーは、ライターの門間雄介さんです。
See more
9.10.2022 • 25 Protokoll, 10 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん 映画『何者』について語る(後編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、鈴木さん、鈴木麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『何者』について語る、映画談義の模様(後編)をお送りします。
朝井リョウさんの小説『何者』は2016年に佐藤健さん主演で映画化されました。
出演は他に、『鈴木Pファミリー』メンバーの縄トモコさん、中郷智さん、野口智代さん、清水慶子さん、小暮剛平さん、小崎真寛さんです。
See more
2.10.2022 • 25 Protokoll, 44 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん 映画『何者』について語る(前編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをお迎えして、鈴木さん、鈴木麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『何者』について語る、映画談義の模様(前編)をお送りします。
朝井リョウさんの小説『何者』は2016年に佐藤健さん主演で映画化されました。
出演は他に、『鈴木Pファミリー』メンバーの小崎真寛さん、竹森郁さん、山下瑞季さん、キョウヘイさんです。
See more
25.9.2022 • 25 Protokoll, 42 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビュー(後編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビューの模様(後編)をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
18.9.2022 • 22 Protokoll, 22 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビュー(前編) 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から大原麗子編のインタビューの模様(前編)をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画評論家の金澤誠さんです。
See more
11.9.2022 • 25 Protokoll, 32 Sekunden ゲスト:川村元気さん、奥田誠治さん、市川南さん、石井朋彦さん 映画『百花』の川村元気監督を迎えて。(後編) 9月9日から全国公開された、菅田将暉さん、原田美枝子さんがW主演を務める映画『百花』の川村元気監督を迎えての(後編)をお送りします。
『百花』は川村監督が4作目となる小説「百花」を自ら監督・脚本を手掛け映画化。ふたりで生きてきた親子の、愛と記憶と、忘れられない事件を巡る物語は、川村監督自身の、おばあさんとの思い出から生まれました。
出演は他に、日本映画テレビプロデューサー協会の奥田誠治さん、東宝の市川南さん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
4.9.2022 • 25 Protokoll, 24 Sekunden ゲスト:川村元気さん、奥田誠治さん、市川南さん、石井朋彦さん 映画『百花』の川村元気監督を迎えて。(前編) 9月9日から全国公開された、菅田将暉さん、原田美枝子さんがW主演を務める映画『百花』の川村元気監督を迎えての(前編)をお送りします。
『百花』は川村監督が4作目となる小説「百花」を自ら監督・脚本を手掛け映画化。ふたりで生きてきた親子の、愛と記憶と、忘れられない事件を巡る物語は、川村監督自身の、おばあさんとの思い出から生まれました。
出演は他に、日本映画テレビプロデューサー協会の奥田誠治さん、東宝の市川南さん、スタジオジブリの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
28.8.2022 • 23 Protokoll, 59 Sekunden 出演:荒木尚子さん 第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトーク(後編) 8月2日に東京国際フォーラムで行われた、第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトークに鈴木さんが登壇した模様の(後編)をお送りします。
テーマは、「AIの時代をたくましく、人間らしく生きるために ~自己肯定感をもち、遊びや生活を創り出す力を育てる~」。
聞き手は、公益社団法人全国幼児教育研究協会 副理事長 荒木尚子さんです。
See more
21.8.2022 • 25 Protokoll, 36 Sekunden 出演:荒木尚子さん 第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトーク(前編) 8月2日に東京国際フォーラムで行われた、第70回全国幼児教育研究大会東京大会のスペシャルトークに鈴木さんが登壇した模様の(前編)をお送りします。
テーマは、「AIの時代をたくましく、人間らしく生きるために ~自己肯定感をもち、遊びや生活を創り出す力を育てる~」。
聞き手は、公益社団法人全国幼児教育研究協会 副理事長 荒木尚子さんです。
See more
14.8.2022 • 25 Protokoll, 39 Sekunden 出演:吉見侑悦さん、宮台由美子さん、依田謙一さん 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』について(後編) 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』についての座談会の模様(後編)をお送りします。
座談会に参加したのは、代官山 蔦屋書店の吉見侑悦さんと宮台由美子さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている鈴木敏夫を作った8,800冊の中から代官山 蔦屋書店では100冊を厳選し、実際に購入できます!
コンシェルジュが、膨大な蔵書の中から、たくさんの人に読んでほしい、個人的に読んでみたい!本だけを抜き出しました。
鈴木敏夫さんが本を通じて何を考えてきたのか垣間見ることができる貴重な機会です!
8月31日まで開催中ですので、是非一度、代官山 蔦屋書店に足を運んでみてください。
See more
7.8.2022 • 25 Protokoll, 38 Sekunden 出演:吉見侑悦さん、宮台由美子さん、依田謙一さん 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』について(前編) 代官山 蔦屋書店で開催したフェア『鈴木敏夫とジブリ展 開催記念 100冊厳選“読書道楽”』についての座談会の模様(前編)をお送りします。
座談会に参加したのは、代官山 蔦屋書店の吉見侑悦さんと宮台由美子さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている鈴木敏夫を作った8,800冊の中から代官山 蔦屋書店では100冊を厳選し、実際に購入できます!
コンシェルジュが、膨大な蔵書の中から、たくさんの人に読んでほしい、個人的に読んでみたい!本だけを抜き出しまし た。
鈴木敏夫さんが本を通じて何を考えてきたのか垣間見ることができる貴重な機会です!
8月31日まで開催中ですので、是非一度、代官山 蔦屋書店に足を運んでみてください。
See more
31.7.2022 • 25 Protokoll, 46 Sekunden 出演:井口理さん King Gnuの井口理さんをお迎えして。 King Gnuの井口理さんが、月替わりで対談ゲストを招き、ここでしか聞けない本音トークを繰り広げる『AERA』の連載「なんでもソーダ割り」の最後の対談ゲストとして鈴木さんが登場した時の対談模様をお送りします。
この対談の模様は、『AERA』6月6日号から7月4日号まで全5回にわたって掲載されました。
現在、東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』では、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから現在まで読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
チケットは日時指定の予約制、是非一度足を運んでみてください。
See more
24.7.2022 • 23 Protokoll, 21 Sekunden ゲスト:滝沢カレンさん、依田謙一さん 『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして(後編) 7月1日より東京・寺田倉庫で開催予定の『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして(後編)をお送りします。
展示では、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作 品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
チケットは日時指定の予約制、是非一度足を運んでみてください。
See more
17.7.2022 • 25 Protokoll, 22 Sekunden 出演:杉山美邦さん、司会:中島芽生さん 『鈴木敏夫とジブリ展』開会セレモニー 東京・寺田倉庫で行われた『鈴木敏夫とジブリ展』開会セレモニーの模様をお送りします。
登壇したのは、日本テレビ放送網株式会社 代表取締役 会長執行役員の杉山美邦さん、そして、鈴木さんです。
司会は、日本テレビアナウンサーの中島芽生さんです。
東京・寺田倉庫で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。是非一度足を運んでみませんか。
See more
3.7.2022 • 23 Protokoll, 58 Sekunden ゲスト:滝沢カレンさん、依田謙一さん 『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えして 7月1日より東京・寺田倉庫で開催予定の『鈴木敏夫とジブリ展』の展示会アンバサダーに就任した滝沢カレンさんをお迎えしてお送りします。
展示では、鈴木さんが子供時代から読んで きた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
26.6.2022 • 25 Protokoll, 23 Sekunden 出演:依田謙一さん、白井愛弓さん、西山千加さん 『鈴木敏夫とジブリ展~鈴木さん物語~』をテーマに 『鈴木敏夫とジブリ展~鈴木さん物語~』をテーマにお送りします。
2019年に東京・神田明神を皮切りに開催された本展は、長崎、京都を経て、7月1日から東京・寺田倉庫で開催予定です。
展示では、新たに鈴木さんが子供時代から影響を受けた本と漫画にスポットを当て、名著の数々が自身の思考術へどうつなげていったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、白井愛弓さん、西山千加さん、そして鈴木さんです。
See more
19.6.2022 • 24 Protokoll, 55 Sekunden インタビュアー:髙尾和来さん、古屋敷祐音さん、岡本紗輝さん 第41回東海中高父母懇談会総会記念講演「プロデューサーの流儀 ~ジブリ作品とジブリパーク誕生の舞台裏~」 5月8日に行われた、第41回東海中高父母懇談会総会での記念講演「プロデューサーの流儀 ~ジブリ作品とジブリパーク誕生の舞台裏~」について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは、東海高校1年生の髙尾和来さん、同じく2年生の古屋敷祐音さん、椙山女学園大学生の岡本紗輝さんです。
See more
12.6.2022 • 25 Protokoll, 18 Sekunden 出演:宮河 恭夫さん バンダイナムコエンターテインメント代表取締役社長 宮河 恭夫さんとの対談 3月15日に中野サンプラザで行われた、バンダイナムコエンターテインメントの代表取締役社長 宮河 恭夫(みやかわ やすお)さんとの対談の模様をお送りします。
バンダイナムコグループでは、毎年4月の新しい期が始まる前に、社内向けに方針発表等のイベントを開催しています。
See more
5.6.2022 • 25 Protokoll, 33 Sekunden 出演:川上量生さん、依田謙一さん 『座頭市物語』についてのトークショー 京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』企画、『みんな映画が好きだった、僕も。- 京都府所蔵映画作品より鈴木敏夫セレクション -』の中から『座頭市物語』についてのトークショー。
出演は、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんです。
京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』では、京都府所蔵映画フィルムより、自らの人間形成に影響を与えた作品、そして次世代のものづくりの担い手に見てもらいたい作品など、鈴木さんが選んだ31本を企画上映しています。
See more
29.5.2022 • 25 Protokoll, 36 Sekunden インタビュアー:淵上えり子さん、井口啓子さん 『鈴木敏夫とジブリ展』についてのインタビュー(後編) 京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。(後編)
この展示会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
インタビュアーは、読売新聞 文化部 淵上えり子記者です。
『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されています。
読売新聞 朝刊 大阪本社版 4/14付 4月22日発売雑誌『SAVVY』6月号
See more
22.5.2022 • 25 Protokoll, 32 Sekunden インタビュアー:淵上えり子さん 『鈴木敏夫とジブリ展』についてのインタビュー(前編) 京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』について鈴木さんが受けたインタビューの模様をお送りします。(前編)
この展示会は、鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
インタビュアーは、読売新聞 文化部 淵上えり子記者です。
『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されています。
読売新聞 朝刊 大阪本社版 4/14付 4月22日発売雑誌『SAVVY』6月号
See more
15.5.2022 • 25 Protokoll, 3 Sekunden インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その3) 3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その3)
鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。
『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
See more
8.5.2022 • 25 Protokoll, 42 Sekunden インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その2) 3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その2)
鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、その作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。
『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
See more
1.5.2022 • 24 Protokoll, 25 Sekunden インタビュアー:柳橋 閑さん 鈴木さんが影響を受けた本について(その1) 3週に亘って、6月19日まで京都文化博物館で開催中の『鈴木敏夫とジブリ展』で展示されている、鈴木さんが影響を受けた本についてお送りします。(その1)
鈴木さんが子供時代から読んできた漫画や小説、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、そ の作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか、約8800冊の書籍や映画作品を通じて探っています。
聞き手はフリーライターの柳橋 閑さんです。
『鈴木敏夫とジブリ展』は、6月19日まで京都文化博物館で開催されます。
See more
24.4.2022 • 25 Protokoll, 31 Sekunden ゲスト:宇田川宗光さん、戸部和久さん 宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験(後編) 茶道宗和流十八代を襲名された宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験をしながらのお話をお送りします。(後編)
宗和流は金森宗和を祖とする茶道の流派です。宗和は、新しい美意識で、野々村仁清らに数々の茶道具をつくらせ、宗和流は宮中の公卿たちに流行しました。
出演者は他に、松竹株式会社 演劇製作部芸文室の戸部和久さん、そして鈴木さんです。
See more
17.4.2022 • 25 Protokoll, 45 Sekunden ゲスト:宇田川宗光さん、戸部和久さん 宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験(前編) 茶道宗和流十八代を襲名された宇田川宗光さんをお迎えして、茶事体験をしながらのお話をお送りします。(前編)
宗和流は金森宗和を祖とする茶道の流派です。宗和は、新しい美意識で、野々村仁清らに数々の茶道具をつくらせ、宗和流は宮中の公卿たちに流行しました。
出演者は他に、松竹株式会社 演劇製作部芸文室の戸部和久さん、そして鈴木さんです。
See more
10.4.2022 • 25 Protokoll, 40 Sekunden ゲスト:渡部さとるさん、高橋国博さん、杉山幸次さん、白岩砂紀さん、田居因さん、石井朋彦さん、菊池拓哉さん 写真集『KANYADA』について。 冬青社(とうせいしゃ)から出版された写真集『KANYADA』についてお送りします。
この写真集は、タ イ、パクトンチャイの村で大家族と暮らすシングルマザーの写真家・カンヤダが村の風景や家族を写した写真集です。
出演者は、写真集『KANYADA』の制作に携わった、写真家の渡部さとるさん、冬青社の高橋 国博さん、プリンティングディレクターの杉山 幸次さん、デザイナーの白岩 砂紀さん、スタジオジブリの田居因さん、石井朋彦さん、菊池拓哉さん、そして鈴木さんです。
スタジオジブリが日本で発行している月刊小冊子『熱風』にて、「From Pak Thong Chai」を連載中。毎月一枚の写真と詩をカンヤダさんが寄稿しています。
See more
3.4.2022 • 25 Protokoll, 42 Sekunden ゲスト:磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』を観て(後編) 舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(後編)。
See more
27.3.2022 • 24 Protokoll, 52 Sekunden ゲスト:磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』を観て(中編) 舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(中編)。
See more
20.3.2022 • 25 Protokoll, 30 Sekunden 出演:橋本環奈さん、上白石萌音さん、夏木マリさん、朴璐美さん、おばたのお兄さん、磯部澄葉さん 舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見&磯部澄葉さんの感想(前編) 舞台『千と千尋の神隠し』の初日記者会見の模様と、金城学院大学 准教授の磯部澄葉さんをお迎えして、舞台を観た感想を鈴木さんと語ります(前編)。
記者会見は、千尋役の橋本環奈さんと上白石萌音さん、湯婆婆/銭婆役の夏木マリさんと朴璐美さんが登壇し、MCを青蛙役のおばたのお兄さんが務めました。
See more
13.3.2022 • 26 Protokoll, 7 Sekunden ゲスト:三宅容介さん、川上量生さん、依田謙一さん 「引退」についての座談会(後編) 「引退」についての座談会の模様(後編)をお送りします。
仕事の引退はいつ? ビジネスマンなら定年退職、でも人生100年といわれる昨今本当の引退とは何かについて語ります。
出演は、ポニーキャニオン三宅容介さん、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
6.3.2022 • 24 Protokoll, 47 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その3) 年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。
毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その3)
今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
See more
27.2.2022 • 25 Protokoll, 37 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その2) 年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。
毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その2)
今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
See more
20.2.2022 • 25 Protokoll, 3 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、清水克浩さん、今井翔大さん、西山千加さん、櫻井玲菜さん、田所沙央里さん 『ジブリLOVEまみれ』2022(その1) 年に一度のバレンタイン企画『ジブリLOVEまみれ』をお送りします。
毎年愛とは?恋とは?結婚とは?について座談会方式でお送りしているLOVEまみれ2022!(その1)
今年の出演者は、LOVEまみれではお馴染みの愛の殉教者?日本テレビの依田謙一さんを中心に、小学館の清水克浩さん、東宝の今井翔大さん、日本テレビの西山千加さん、スタジオジブリの櫻井玲菜さん、友人の田所沙央里さん、そして鈴木さんです。
See more
13.2.2022 • 25 Protokoll, 32 Sekunden 出演:大村秀章さん、宮崎吾朗さん、岡村徹也さん 『ジブリパーク』に関するメディア向け発表会 先月27日に愛知県「愛・地球博記念公園」で行われました『ジブリパーク』に関するメディア向け発表会の模様をお送りします。
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。
登壇したのは、愛知県知事の大村秀章知事、ジブリパークの宮崎吾朗監督、ジブリパークプロデューサーの岡村徹也さん、そして鈴木さんです。
See more
6.2.2022 • 25 Protokoll, 22 Sekunden ゲスト:三宅容介さん、川上量生さん、依田謙一さん 「引退」についての座談会(前編) 「引退」についての座談会の模様(前編)をお送りします。
仕事の引退はいつ? ビジネスマンなら定年退職、でも人生100年といわれる昨今、本当の引退とは何かについて語ります。
出演は、ポニーキャニオンの三宅容介さん、ドワンゴの川上量生さん、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
30.1.2022 • 25 Protokoll, 11 Sekunden インタビュアー:太田啓之さん 『ゴルゴ13』についてのインタビュー 2021年9月に亡くなった劇画家さいとう・たかをさんが残し た現代の古典『ゴルゴ13』についてのインタビューの模様をお送りします。
「今こそ学ぶゴルゴ13 デューク東郷の教え」をテーマに、ゴルゴの愛銃「アーマライトM16」を部屋に飾っているほどゴルゴが好きな鈴木さんが語ります。
インタビュアーは朝日新聞社の太田啓之さんです。
「今こそ学ぶゴルゴ13 デューク東郷の教え」は朝日新聞デジタルで連載中です。
See more
23.1.2022 • 25 Protokoll, 38 Sekunden ゲスト:富野由悠季さん 富野由悠季監督と鈴木さんの対談(後編) 『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』、劇場版『Gのレコンギスタ』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督と鈴木さんの対談の模様(後編)をお送りします。
この対談は、2月25日に発売予定のBlu-ray『富野由悠季の世界』に一部収録されます。
See more
16.1.2022 • 25 Protokoll, 20 Sekunden ゲスト:富野由悠季さん 富野由悠季監督と鈴木さんの対談(前編) 『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』、劇場版『Gのレコンギスタ』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督と鈴木さんの対談の模様(前編)をお送りします。
この対談は、2月25日に発売予定のBlu-ray『富野由悠季の世界』に一部収録されます。
See more
9.1.2022 • 25 Protokoll, 1 Sekunde ゲスト:川尾朋子さん 書家・書道家の川尾朋子さんをお迎えして 書家・書道家の川尾朋子さんをお迎えして。川尾さんは6歳より書を学び、国内外で多数の作品賞を受賞。2004年より祥洲氏に師事し、書の奥深さに更に取り憑かれ、“書に生かされている”ことを強く感じる。古典に向きあう日々の中で生まれた川尾さんの代表作でもある「呼応」シリーズや、自身が文字の一部となる人文字シリーズ、英語を縦書きにする二十一世紀連綿シリーズ等、書の可能性を追求しています。
この対談は、昨年スペインのラグジュアリーブランド・ロエベとスタジオジブリがコラボレーションした『となりのトトロ』カプセルコレクションに続く第二弾として、『千と千尋の神隠し』カプセルコレクションが1月7日から発売になることを記念して行われました。
See more
2.1.2022 • 25 Protokoll, 45 Sekunden ゲスト:鈴木忠平さん 『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』の著者の鈴木忠平さんとの対談 「週刊文春」で連載され、書籍化された『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』の著者の鈴木忠平さんとの対談の模様をお送りします。
この本は中日ドラゴンズで監督を8年間務め、ペナントレースですべてAクラスに入り、日本シリーズには5度進出、2007年には日本一にも輝いた落合博満監督はなぜフロントや野球ファン、マスコミから厳しい目線を浴び続けたのか。
秘密主義的な取材ルールを設け、マスコミには黙して語らず、そして日本シリーズで完全試合達成目前の投手を替える非情な采配……。
そこに込められた深謀遠慮に影響を受け、真のプロフェッショナルへと変貌を遂げていった12人の男たちの証言から、異端の名将の実像に迫ります。
See more
26.12.2021 • 25 Protokoll, 46 Sekunden ゲスト:山田雅樹さん、岡田考永さん 『もの作りへのこだわり』。山田縫製工場の山田雅樹さんをお迎えして。 「本当の綿100%のシャツを目指し、生地だけでなく、ボタンやタグ、縫い糸も綿製にこだわった。“本当”を追求していくこの過程こそが、大切で素晴らしいものだと、一つのものづくりを通して教えられました。」と語る、岐阜県にある山田縫製工場の山田雅樹さんをお迎えして『もの作りへのこだわり』についてお聞きします。
この対談は、鈴木さんのシャツを一から作ったことがきっかけで実現しました。
出演は他に、山田さんの友人の岡田考永さん、そして鈴木さんです。
See more
19.12.2021 • 25 Protokoll, 43 Sekunden ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニメージュ史~表紙について~』の座談会(その3) 鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その3)をお送りします。
この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。
出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望さん、そして鈴木さんです。
See more
12.12.2021 • 25 Protokoll, 54 Sekunden ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニメージュ史~表紙について~』の座談会(その2) 鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その2)をお送りします。
この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。
出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望 さん、そして鈴木さんです。
See more
5.12.2021 • 25 Protokoll, 57 Sekunden ゲスト:武田実紀男さん、渡邊隆史さん、田居因さん、高橋望さん 『アニ メージュ史~表紙について~』の座談会(その1) 鈴木さんがかつて編集長を務めたアニメ雑誌『アニメージュ』の歴代編集長の方々をお迎えして『アニメージュ史~表紙について~』の座談会の模様(その1)をお送りします。
この座談会は、12月9日から阪急うめだ本店9階の阪急うめだギャラリーで開催される『アニメージュとジブリ展』がきっかけで実現しました。
出演は、元アニメージュ編集長の武田実紀男さん、渡邊隆史さん、スタジオジブリの田居因さん、高橋望さん、そして鈴木さんです。
See more
28.11.2021 • 25 Protokoll, 50 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』・梶芽衣子編(後編) 今週は、日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から第2弾!梶芽衣子編のインタビューの模様(後編)をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。
See more
21.11.2021 • 24 Protokoll, 18 Sekunden 出演:ジョン・ケアードさん、橋本環奈さん、上白石萌音さん、メインキャストの方々 舞台『千と千尋の神隠し』製作発表 11月9日にザ・プリンスパークタワー東京で行われた、舞台『千と千尋の神隠し』製作発表の模様をお送りします。
来年の2月から帝国劇場を皮切りに、世界初演が決定した舞台『千と千尋の神隠し』。
登壇したのは、今作が初舞台となる女優の橋本環奈さん、上白石萌音さんのW主演のお二人に加え、この舞台の翻案・演出を手掛けるジョン ・ケアードさん、メインキャストの皆さん、そして鈴木さんです。
帝国劇場の一般前売開始は、12月18日です。
See more
14.11.2021 • 25 Protokoll, 56 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』・梶芽衣子編 今週は、日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から第2弾!梶芽衣子編のインタビューの模様をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。
See more
7.11.2021 • 25 Protokoll, 13 Sekunden ゲスト:税所篤快さん、税所裕香子さん、鈴木麻実子さん、司会:小鮒由起子さん 『僕、育休いただきたいっす!』座談会(後編) 長野県小布施町で環境プロジェクトに携わっている税所篤快さんがスタジオジブリ小冊子『熱風』に連載し、書籍化されたばかりの『僕、育休いただきたいっす!』。その本に収録された座談会の模様(後編)をお送りします。
出演は他に、税所裕香子さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、司会はこぶな書店の小鮒由起子さん、そして鈴木さんです。
See more
31.10.2021 • 25 Protokoll, 3 Sekunden ゲスト:税所篤快さん、税所裕香子さん、鈴木麻実子さん、司会:小鮒由起子さん 『僕、育休いただきたいっす!』座談会(前編) 長野県小布施町で環境プロジェクトに携わっている税所篤快さんがスタジオジブリ小冊子『熱風』に連載し、書籍化されたばかりの『僕、育休いただきたいっす!』。その本に収録された座談会の模様(前編)をお送りします。
出演は他に、税所裕香子さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、司会はこぶな書店の小鮒由起子さん、そして鈴木さんです。
See more
24.10.2021 • 25 Protokoll, 40 Sekunden インタビュアー:金澤誠さん 新・映画道楽『体験的女優論』から、佐久間良子・芦川いづみ編のインタビュー。 日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中の新・映画道楽『体験的女優論』から、佐久間良子・芦川いづみ編のインタビューの模様をお送りします。
鈴木さんが実際に出会った女優、映画をみて魅力を感じた女優たちにスポットを当てた、いわば団塊世代の体験的な生きた女優論を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、映画ライターの金澤誠さんです。
新・映画道楽『体験的女優論』は日刊ゲンダイで毎週月曜日に連載中です。
See more
17.10.2021 • 25 Protokoll, 7 Sekunden インタビュアー:太田啓之さん 「鈴木流・仕事の哲学」を語ります。(後編) 現在発売中の本『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』を手がかりに、「自己表現」や「承認欲求」に染まった世間とは逆張りの「鈴木流・仕事の哲学」を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、朝日新聞の太田啓之さんです。(後編)
See more
10.10.2021 • 25 Protokoll, 49 Sekunden インタビュアー:太田啓之さん 「鈴木流・仕事の哲学」を語ります。(前編) 現在発売中の本『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』を手がかりに、「自己表現」や「承認欲求」に染まった世間とは逆張りの「鈴木流・仕事の哲学」を鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、朝日新聞の太田啓之さんです。
See more
3.10.2021 • 25 Protokoll, 45 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さん 映画『ドライブ・マイ・カー』について語る(後編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをゲストにお招きして、鈴木さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『ドライブ・マイ・カー』について語る映画談義(後編)です。
村上春樹の短編を映画化した濱口竜介監督最新作『ドライブ・マイ・カー』は、第74回カンヌ国際映画祭で日本映画としては史上初の脚本賞を受賞。加えて、ほか4冠獲得の偉業を果たしました。
出演者は、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さんです。
See more
26.9.2021 • 26 Protokoll, 4 Sekunden ゲスト:鈴木麻実子さん、小松季弘さん、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さん 映画『ドライブ・マイ・カー』について語る(前編) オンラインサロン『鈴木Pファミリー』のメンバーをゲストにお招きして、鈴木さん、鈴木さんの娘の麻実子さん、そして小松季弘さんと、映画『ドライブ・マイ・カー』について語る映画談義(前編)です。
村上春樹の短編を映画化した濱口竜介監督最新作『ドライブ・マイ・カー』は、第74回カンヌ国際映画祭で日本映画としては史上初の脚本賞を受賞。加えて、ほか4冠獲得の偉業を果たしました。
出演者は、飯野洋平さん、小崎真寛さん、谷口真彦さん、野口智代さん、沖田知也さん、石川智優さん、町田有也さん、新井美穂さんです。
See more
19.9.2021 • 26 Protokoll, 7 Sekunden ゲスト:藤巻直哉さん、市村有紀子さん、依田謙一さん ジブリ汗まみれ15年を振り返る(後編) おかげさまでこの番組も来月10月で15年目!そこで『ジブリ汗まみれ15年を振り返る』をテーマにお送りします。(後編)
出演は、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、紀尾井町内科の市村有紀子さん、汗まみれ・準レギュラーともいえる日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
12.9.2021 • 22 Protokoll, 33 Sekunden ゲスト:藤巻直哉さん、市村有紀子さん、依田謙一さん ジブリ汗まみれ15年を振り返る(前編) おかげさまでこの番組も来月10月で15年目!そこで『ジブリ汗まみれ15年を振り返る』をテーマにお送りします。(前編)
出演は、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、紀尾井町内科の市村有紀子さん、汗まみれ・準レギュラーともいえる日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
See more
5.9.2021 • 25 Protokoll, 53 Sekunden インタビュアー:Mathieu Rocherさん、Miguel Pizarroさん、Luigi Benedictoさん、通訳:伴野由里子さん スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について(後編) スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について鈴木さんが受けた取材の模様(後編)をお送りします。
イギリスの作家、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの小説を原作としたスタジオジブリの最新作で、初のフル3DCG作品となった『劇場版 アーヤと魔女』が8月27日に劇場公開することにあたり、ヨーロッパのメディア向けに行われたオンライン取材です。
『劇場版 アーヤと魔女』は、2020年のカンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出され、北米をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアで順次公開中です。
インタビュアーは、Tempura Magazine(フランス)のMathieu Rocherさん、ECARTELERA(スペイン)のMiguel Pizarroさん、EL MUNDO(スペイン)のLuigi Benedictoさん、通訳は伴野由里子さんです。
See more
29.8.2021 • 24 Protokoll, 59 Sekunden インタビュアー:Mathieu Rocherさん、Miguel Pizarroさん、Luigi Benedictoさん、通訳:伴野由里子さん スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』について(前編) スタジオジブリ最新作『劇場版 アーヤと魔女』に ついて鈴木さんが受けた取材の模様をお送りします。
イギリスの作家、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの小説を原作としたスタジオジブリの最新作で、初のフル3DCG作品となった『劇場版 アーヤと魔女』が8月27日に劇場公開することにあたり、ヨーロッパのメディア向けに行われたオンライン取材です。
『劇場版 アーヤと魔女』は、2020年のカンヌ国際映画祭でオフィシャルセレクションに選出され、北米をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアで順次公開中です。
インタビュアーは、Tempura Magazine(フランス)のMathieu Rocherさん、ECARTELERA(スペイン)のMiguel Pizarroさん、EL MUNDO(スペイン)のLuigi Benedictoさん、通訳は伴野由里子さんです。
See more
22.8.2021 • 25 Protokoll, 1 Sekunde 『男なんだからうまいまずいを言うんじゃない。お母さんの作ったものは黙って食え!』
今週は、そんな教えを受けて育った鈴木さんの『食』にまつわる話の(後編)をお送りします。
See more
15.8.2021 • 25 Protokoll, 49 Sekunden 『男なんだからうまいまずいを言うんじゃない。お母さんの作ったものは黙って食え!』
今週は、そんな教えを受けて育った鈴木さんの『食』にまつわる話の(前編)をお送りします。
See more
8.8.2021 • 25 Protokoll, 33 Sekunden 出演:大村秀章さん、大島宇一郎さん ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~ 7月17日から名古屋・栄の愛知県美術館で開催している「ジブリの大博覧会~ジブリパーク、開園まであと1年。~」の開会式の模様をお送りします。
2015年に愛・地球博記念公園を皮切りに、全国巡回を昨年終えたジブリの大博覧会。来年秋の開園を控えるジブリパークのプレイベントとして特別開催しています。
開会式に出席したのは、愛知県知事の大村秀章さん、中日新聞社 代表取締役 社長の大島宇一郎さん、そして鈴木さんです。
See more
1.8.2021 • 22 Protokoll, 23 Sekunden 出演:夏木マリさん、司会:尾木晴佳さん 舞台『千と千尋の神隠し』第二弾キャスト発表 7月6日に三鷹の森ジブリ美術館で行われた東宝創立90周年記念作品、舞台『千と千尋の神隠し』第二弾キャスト発表の模様をお送りします。
司会は東宝プロデューサーの尾木晴佳さん、出演は湯婆婆/銭婆役の夏木マリさん、そして鈴木さんです。
先日の千尋役・橋本環奈さんと上白石萌音さんのWキャスト発表に続いて、第二弾メインキャスト発表された舞台『千と千尋の神隠し』は、来年2月に帝国劇場を皮切りに上演されます。
See more
25.7.2021 • 25 Protokoll, 38 Sekunden ゲスト:永塚あき子さん、司会:岩崎里衣さん 横浜市立図書館100周年記念講演会(後編) 横浜市立図書館100周年を記念して行われた講演会にゲストとして鈴木さんが『つなぐ とどける そこに本』というテーマで登壇した模様をお送りします。(後編)
出演は他に『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』の編集者の永塚あき子さん、司会はフリーアナウンサーの岩崎里衣さんです。
See more
18.7.2021 • 24 Protokoll, 12 Sekunden ゲスト:永塚あき子さん、司会:岩崎里衣さん 横浜市立図書館100周年記念講演会 横浜市立図書館100周年を記念して行われた講演会にゲストとして鈴木さんが『つなぐ とどける そこに本』というテーマで登壇した模様をお送りします。
出演は他に『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』の編集者の永塚あき子さん、司会はフリーアナウンサーの岩崎里衣さんです。
See more
11.7.2021 • 25 Protokoll, 46 Sekunden ゲスト:市村有紀子さん、依田謙一さん 市村有紀子さんをお迎えして『医療現場から見たコロナ禍』について 紀尾井町内科の市村有紀子さんをお迎えして『医療現場 から見たコロナ禍』をテーマにお送りします。
出演は他に、日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
なお、市村さんの発言はあくまで個人としての感想です、ご了承ください。
See more
4.7.2021 • 25 Protokoll, 52 Sekunden ゲスト:加藤亮太郎さん、岩堀正さん 陶芸家の加藤亮太郎さんをお迎えして。(後編) 七代目・加藤幸兵衛の息子として1974年に生まれ、京都市立芸術大学大学院で陶芸家・秋山陽、書家・石川九楊に師事。2000年、美濃焼の代表的な窯元である家業の幸兵衛窯に入りました。
祖父である六代目・加藤卓男さんは重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
出演は他に、鈴木さんの同級生で、東海中学校・高等学校の元教員の岩堀正さん、そして鈴木さんです。
See more
13.6.2021 • 25 Protokoll, 21 Sekunden ゲスト:加藤亮太郎さん、岩堀正さん 陶芸家の加藤亮太郎さんをお迎えして。(前編) 七代目・加藤幸兵衛の息子として1974年に生まれ、京都市立芸術大学大学院で陶芸家・秋山陽、書家・石川九楊に師事。2000年、美濃焼の代表的な窯元である家業の幸兵衛窯に入りました。
祖父である六代目・加藤卓男さんは重要無形文化財(人間国宝)に認定されています。
出演は他に、鈴木さんの同級生で、東海中学校・高等学校の元教員の岩堀正さん、そして鈴木さんです。
See more
6.6.2021 • 26 Protokoll, 1 Sekunde インタビュアー:渡辺水央さん スタジオジブリ最新作『アーヤと魔女』についてのインタビュー スタジオジブリ最新作『アーヤと魔女』についてのインタビューの模様をお送りします。
『アーヤと魔女』を制作することになったきっかけや、宮崎吾朗監督について、そしてスタジオジブリ初のフル3DCG作品についてなどを鈴木さんが語ります。
インタビュアーは、ライターの渡辺水央さんです。
See more
30.5.2021 • 26 Protokoll, 1 Sekunde ゲスト:笹本裕さん、山川勝人さん、白井明子さん、石井朋彦さん スタジオジブリ公式Twitter開設記念。Twitter Japan 代表取締役の笹本裕さんがれんが屋に!(後編) Twitter Japan株式会社(以下、Twitter Japan)代表取締役の笹本裕さんをお迎えして、Twitterにまつわる話題や近況情報などについてお送りします。(後編)
今年の1月から、スタジオジブリ公式Twitterアカウントを開設したのをきっかけに、この対談が実現しました。
「皆さんが制作現場をのぞいているような視点で・・」という鈴木さんのこだわりのもと毎日更新を続けて、フォロワー数は4ヶ月で63万を超えています。
出演は他に、Twitter Japan 執行役員 広告事業本部長 山川勝人さん、株式会社ローソン マーケティング戦略本部部長 白井明子さん、スタジオジブリ 石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
23.5.2021 • 25 Protokoll, 45 Sekunden ゲスト:笹本裕さん、山川勝人さん、白井明子さん、石井朋彦さん スタジオジブリ公式Twitter開設記念。Twitter Japan 代表取締役の笹本裕さんがれんが屋に!(前編) Twitter Japan株式会社(以下、Twitter Japan)代表取締役の笹本裕さんをお迎えして、Twitterにまつわる話題や近況情報などについてお送りします。(前編)
今年の1月から、スタジオジブリ公式Twitterアカウントを開設したのをきっかけに、この対談が実現しました。
「皆さんが制作現場をのぞいているような視点で・・」という鈴木さんのこだわりのもと毎日更新を続けて、フォロワー数は4ヶ月で63万を超えています。
出演は他に、Twitter Japan 執行役員 広告事業本部長 山川勝人さん、株式会社ローソン マーケティング戦略本部部長 白井明子さん、スタジオジブリ 石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
16.5.2021 • 25 Protokoll, 46 Sekunden ゲスト:檜垣紀六さん、高井英幸さん タイトルロゴは映画の「顔」。映画広告図案士の檜垣紀六 さんがれんが屋に! 映画広告図案士の檜垣紀六さんをお迎えして「映画広告図案士の仕事」についての対談の模様をお送りします。
檜垣さんは1960年に東宝に入社し、映画広告を中心に活躍。以来、1960~90年代を彩る洋画・邦画のポスター、チラシ、題字、新聞広告のデザインなど約3000本を手がけてきました。
出演はほかに、東宝株式会社 相談役の高井英幸さん、そして鈴木さんです。この対談の模様は、スタジオジブリ『熱風』5月号に掲載されています。
See more
9.5.2021 • 25 Protokoll, 50 Sekunden ゲスト:落合福嗣さん 落合博満 著『戦士の食卓』。落合福嗣さんを迎えて。(後編) 『好きなものは、カレーライス、鍋焼きうどん、芋焼酎。鍋料理で夏バテを防ぎ、試合前には大福2つ――。』
14日に刊行された元中日ドラゴンズ監督の落合博満 著『戦士の食卓』についての(後編)をお送りします。
これはプロ野球選手として偉大な記録を達成できたブレない食への信念、そして信子夫人の創意工夫など人間・落合博満の心と体の原動力を明らかにしたスタジオジブリ『熱風』連載エッセイを書籍化したものです。
出演は、落合さんの息子で声優の落合福嗣さん、そして鈴木さんです。
See more
2.5.2021 • 25 Protokoll, 45 Sekunden ゲスト:落合福嗣さん 落合博満 著『戦士の食卓』。落合福嗣さんを迎えて。(前編) 『好きなものは、カレーライス、鍋焼きうどん、芋焼酎。鍋料理で夏バテを防ぎ、試合前には大福2つ――。』
14日に刊行された元中日ドラゴンズ監督の落合博満 著『戦士の食卓』についての(前編)をお送りします。
これはプロ野球選手として偉大な記録を達成できたブ レない食への信念、そして信子夫人の創意工夫など人間・落合博満の心と体の原動力を明らかにしたスタジオジブリ『熱風』連載エッセイを書籍化したものです。
出演は、落合さんの息子さんで声優の落合福嗣さん、そして鈴木さんです。
See more
25.4.2021 • 25 Protokoll, 50 Sekunden 出演:氷川竜介さん、高橋望さん アニメージュとジブリ展 東京・松屋銀座8階イベントスクエアにて開催中の『アニメージュとジブリ展』についてお送りします。この展示会は、鈴木さんが編集した1989年11月号までの12年弱にわたる『アニメージュ』をもとに、本誌を作るうえで確立していった鈴木さんのプロデュース術、“編集者”としての仕事に着目。『機動戦士ガンダム』を軸としたアニメブーム、『風の谷のナウシカ』の成功、そしてスタジオジブリ誕生と『天空の城ラピュタ』制作までを振り返ります。
出演は、日本のアニメ・特撮研究家の氷川竜介さん、スタジオジブリの高橋望さん、そして鈴木さんです。
See more
18.4.2021 • 25 Protokoll, 56 Sekunden 出演:高橋望さん 『風の谷のナウシカ』オンライントークショーと東京アニメアワードフェスティバル2021授賞式 3月13日に行われた『風の谷のナウシカ』上映後のオンライントークショーと、15日に行われました東京アニメアワードフェスティバル2021授賞式の模様をお送りします。東京アニメアワードフェスティバルは新たな人材の発掘・育成、アニメーション文化と産業の振興に寄与することを目的とし、『東京がアニメーションのハブになる』を合言葉に、高いクオリティとオリジナリティに富む世界中の作品を東京で上映し、世界中のアニメーションを愛する人々との交流を図り、クリエーターや観客に刺激と感動を提供、そしてその感動や刺激を糧 にアニメーションの新たな波を東京から世界へ発信します。
東京アニメアワードフェスティバル2021は、一般社団法人日本動画協会が主催し、東京都が共催する国際アニメーション映画祭です。今回鈴木さんがアニメ功労部門顕彰を受賞し、その記念として『風の谷のナウシカ』が上映されました。
See more
11.4.2021 • 26 Protokoll, 4 Sekunden インタビュアー:柳橋閑さん 『スタジオジブリ全作品集』についての取材の模様 4月21日に発売される、スタジオジブリ作品の魅力をまとめた『スタジオジブリ全作品集』についての取材の模様をお送りします。
この作品集は『風の谷のナウシカ』から最新作『アーヤと魔女』までの全26作品の解説や制作秘話、ストーリー、登場キャラクター紹介、劇場公開時に使用されたポスター、ジブリ映画に欠かすことのできない音楽に関するコラム、公開時の監督たちの言葉なども収録されています。
インタビュアーは柳橋閑さんです。
See more
4.4.2021 • 25 Protokoll, 18 Sekunden ブルガリア・ソフィア大学のセミナーに、鈴木さんが登壇しました(後編) ブルガリアの首都、ソフィアにあるソフィア大学日本学科が主催した『日本のソフトパワー』に関するセミナーに鈴木さんがオンラインにて登壇した模様をお送りします。(後編)
日本学科は、ソフィア大学でとても人気がある学科で、難関と言われる専攻のひとつだそうです。
今回は、ジブリ作品が大好きな日本学科を専攻する学生たちが、日本語で鈴木さんに質問する形で行われた模様をお送りします。
See more
28.3.2021 • 23 Protokoll, 30 Sekunden ブルガリア・ソフィア大学のセミナーに、鈴木さんが登壇しました(前編) ブルガリアの首都、ソフィアにあるソフィア大学日本学科が主催した『日本のソフトパワー』に関するセミナーに鈴木さんがオンラインにて登壇した模様をお送りします。(前編)
日本学科は、ソフィア大学でとても人気がある学科で、難関と言われる専攻のひとつだそうです。
今回は、ジブリ作品が大好きな日本学科を専攻する学生たちが、日本語で鈴木さんに質問する形で行われた模様をお送りします。
See more
21.3.2021 • 25 Protokoll, 13 Sekunden インタビュアー:さやわかさん、秋山直斗さん 映画秘宝4月号『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』インタビュー(後編) 2月20日発売の映画秘宝4月号に掲載された、KADOKAWAより発売中の永塚あき子編『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について鈴木さんが受けたインタビューの模様(後編)をお送りします。
インタビュアーは、ライターのさやわかさん、編集者の秋山直斗さんです。
See more
14.3.2021 • 24 Protokoll, 58 Sekunden インタビュアー:さやわかさん、秋山直斗さん 映画秘宝4月号『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』インタビュー(前編) 2月20日発売の映画秘宝4月号に掲載された、KADOKAWAより発売中の永塚あき子編『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について鈴木さんが受けたインタビューの模様(前編)をお送りします。
インタビュアーは、ライターのさやわかさん、編集者の秋山直斗さんです。
See more
7.3.2021 • 25 Protokoll, 21 Sekunden ゲスト:田居因さん、インタビュアー:金澤誠さん 「東宝青春映画」について鈴木さんが語ります(後編) 1966年から1973年まで、東宝にかつてない新しい青春映画群が誕生しました。それは“明るく楽しい”東宝映画から逸脱した、体制・環境に抑圧されながらも必死にあがき、男女の恋を不器用に成就させようという若者たちの魂の叫びをフィルムに定着させようとした多彩な映画です。
今週と来週の2週に渡って、鈴木さんがキネマ旬報に2018年1月上旬号から連載した『新・映画道楽』の第16回「東宝青春映画」について受けたインタビューの模様(後編)をお送りします。
出演は他にスタジオジブリの田居因さん、インタビュアーは金澤誠さんです。
See more
28.2.2021 • 25 Protokoll, 43 Sekunden ゲスト:田居因さん、インタビュアー:金澤誠さん 「東宝青春映画」について鈴木さんが語ります(前編) 1966年から1973年まで、東宝にかつてない新しい青春映画群が誕生しました。それは“明るく楽しい”東宝映画から逸脱した、体制・環境に抑圧されながらも必死にあがき、男女の恋を不器用に成就させようという若者たちの魂の叫びをフィルムに定着させようとした多彩な映画です。
今週と来週の2週に渡って、鈴木さんがキネマ旬報に2018年1月上旬号から連載した『新・映画道楽』の第16回「東宝青春映画」について受けたインタビューの模様(前編)をお送りします。
出演は他にスタジオジブリの田居因さん、インタビュアーは金澤誠さんです。
See more
21.2.2021 • 25 Protokoll, 7 Sekunden ゲスト:清かの子さん、依田謙一さん、平井真央さん 『ジブリLOVEまみれ2021』(後編) 年に一度のバレンタイン恒例企画!愛とは、恋愛とは何か。現代のリアルな大人の恋バナが聞ける『ジブリLOVEまみれ2021』(後編)。
今回は鈴木さんの古くからの友人、清かの子さんを迎えてお送りします。
他の出演は今年も恋多き男、日本テレビの依田謙一さん、風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんと鈴木さんです。
See more
14.2.2021 • 24 Protokoll, 24 Sekunden ゲスト:清かの子さん、依田謙一さん、平井真央さん 『ジブリLOVEまみれ2021』(前編) 年に一度のバレンタイン恒例企画!愛とは、恋愛とは何か。現代のリアルな大人の恋バナが聞ける『ジブリLOVEまみれ2021』(前編)。
今回は鈴木さんの古くからの友人、清かの子さんを迎えてお送りします。
他の出演は今年も恋多き男、日本テレビの依田謙一さん、風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんと鈴木さんです。
See more
7.2.2021 • 25 Protokoll, 43 Sekunden スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」(その2) 2020年11月15日の放送した、スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」をテーマにしたインタビューの模様(その2)です。
自らの仕事を楽しむことを大切にしながらそれを組織全体に波及させ、会社一丸となって社会に楽しみを届ける鈴木さんに、「組織づくり」「意思決定のあり方」「時代の変化への対応」について伺いました。
See more
31.1.2021 • 25 Protokoll, 48 Sekunden ゲスト:細川晋輔さん 龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(後編) 世田谷区野沢の龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(後編)
昨年11月19日に開催された、臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでのオンライン特別講座「ジブリと禅の生き方問答」の対談です。この模様は臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでもご覧になれます。臨済宗青年僧の会では見るだけではない、共に坐禅をしていることを実感するオンライン坐禅会を開催しています。オンライン坐禅会は画面を通して、普段は遠くて行くことができないお寺で、また世界各国の方と一緒に坐禅をすることができますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
See more
24.1.2021 • 25 Protokoll, 5 Sekunden ゲスト:細川晋輔さん 龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(前編) 世田谷区野沢の龍雲寺 細川晋輔さんオンライン対談(前編)
昨年11月19日に開催された、臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでのオンライン特別講座「ジブリと禅の生き方問答」の対談です。この模様は臨済宗青年僧の会YouTubeチャンネルでもご覧になれます。臨済宗青年僧の会では見るだけ ではない、共に坐禅をしていることを実感するオンライン坐禅会を開催しています。オンライン坐禅会は画面を通して、普段は遠くて行くことができないお寺で、また世界各国の方と一緒に坐禅をすることができますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
See more
17.1.2021 • 25 Protokoll, 56 Sekunden ゲスト:あいみょんさん あいみょんさんをお迎えして(後編) あいみょんさんをお迎えして(後編)
今回は、シンガーソングライターのあいみょんさんが大のジブリファンということから、鈴木さんとの対談が実現しました。なかなか見えないあいみょんの素顔がジブリを通して見え隠れします。
See more
10.1.2021 • 22 Protokoll, 32 Sekunden ゲスト:あいみょんさん あいみょんさんをお迎えして(前編) あいみょんさんをお迎えして(前編)
今回は、シンガーソングライターのあいみょんさんが大のジブリファンということから、鈴木さんとの対談が実現しました。なかなか見えないあいみょんの素顔がジブリを通して見え隠れします。
See more
3.1.2021 • 22 Protokoll, 3 Sekunden ゲスト:三村遼子さん、今井翔大さん、高橋望さん 『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(後編) 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第3弾)。永塚あき子編集『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(後編)お送りします。商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営まで担ってきた鈴木さんの幅広い活動は、映画業界に留まりません。ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!?鈴木さんの過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊です。
出演は、KADOKAWAの三村遼子さん、東宝の今井翔大さん、スタジオジブリの高橋望さんです。
鈴木さんの『アニメージュ』時代からジブリ設立、そして12月30 日放送の最新作『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡が、数々の直筆資料とともに収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
See more
27.12.2020 • 26 Protokoll, 56 Sekunden ゲスト:三村遼子さん、今井翔大さん、高橋望さん 『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(前編) 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第3弾)。永塚あき子編集『ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI』について(前編)お送りします。商業的な成功と作品の質の高さを両立させ、スタジオの経営まで担ってきた鈴木さんの幅広い活動は、映画業界に留まりません。ふつうのプロデューサーとはひと味も二味も違うと言われるのはいったいなぜなのか!?鈴木さんの過去、現在、そして未来をめぐる、すべてを凝縮した1冊です。
出演は、KADOKAWAの三村遼子さん、東宝の今井翔大さん、スタジオジブリの高橋望さんです。
鈴木さんの『アニメージュ』時代からジブリ設立、そして12月30日放送の最新作『アーヤと魔女』までの仕事の軌跡が、数々の直筆資料とともに収録されています。ぜひ一度手に取ってご覧ください。
See more
20.12.2020 • 25 Protokoll, 36 Sekunden インタビュアー:木村俊介さん、田居因さん、石井朋彦さん 『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』について 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第2弾)。12月16日に角川書店から出版される『ジブリの鈴木さんに聞いた仕事の名言。』についてお送りします。インタビュアーはこの本で、鈴木さんの言葉を選び出す役割をになった木村俊介さん、スタジオジブリの田居因さんと石井朋彦さんです。
こんなリーダーがほしかった!鈴木さんによるジブリ流、仕事のヒントが詰まった1冊です。是非、一度手に取ってご覧ください。
See more
13.12.2020 • 25 Protokoll, 51 Sekunden ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(最終章) 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(最終章)
吾郎さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
See more
6.12.2020 • 25 Protokoll, 26 Sekunden ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(その2) 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について(その2)
吾朗さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
See more
29.11.2020 • 25 Protokoll, 17 Sekunden ゲスト:宮崎吾朗さん、上野千鶴子さん 宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について 鈴木さんの新刊本3冊にまつわる特集(第1弾)。12月2日に発売の鈴木さんが企画・構成をした宮崎吾朗さんについての本「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」について。
吾朗さんは22年秋に開園予定の愛知県ジブリパークの設備を統括する監督でもあります。本書ではそんな吾朗さんの素顔に社会学者の上野千鶴子さん、そしてタイ在住の写真家、カンヤダさんが迫ります。今回は、この本に収録されている宮崎吾朗さんと上野千鶴子さんの対談の様子をお送りします。「どこから来たのか どこへ行くのか ゴロウは?」は徳間書店より12月2日から発売されます。是非ご覧ください。
See more
22.11.2020 • 25 Protokoll, 34 Sekunden スタジオジブリの「チームで仕事を楽しむ秘訣」をテーマにしたインタビューの模様です。自らの仕事を楽しむことを大切にしながらそれを組織全体に波及させ、会社一丸となって社会に楽しみを届ける鈴木さんに、「組織づくり」「意思決定のあり方」「時代の変化への対応」について伺いました。
See more
15.11.2020 • 25 Protokoll, 17 Sekunden ゲスト:川上量生さん 「S高等学校」について(後編) 株式会社ドワンゴ 顧問の川上量生さんをお迎えし、2021年4月に茨城県つくば市に第二のN高「S高等学校」開校について(後編)をお送りします。N高等学校とは、2016年4月に開校した「ネットの高校」で、「IT、グローバル社会を生き抜く創造力を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践。高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、フ ァッション、美容など多種多様なネットの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴の学校です。
See more
8.11.2020 • 25 Protokoll, 34 Sekunden ゲスト:GReeeeN HIDEさん GReeeeNのHIDEさんをお迎えして(後編) スタジオジブリファンのGReeeeNのHIDEさんをお迎えして。(後編)
メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動しているボーカルグループGReeeeN。今回は、HIDEさんがジブリ作品の大ファンで、この番組をよく聞いているというところから、共通の友人漫画家の尾田栄一郎さんを通じて対談が実現しました。GReeeeNの最新シングル NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌「星影のエール」は主要音楽サイトより配信中です。ぜひ、聴いてみてください!
See more
1.11.2020 • 25 Protokoll, 29 Sekunden ゲスト:GReeeeN HIDEさん GReeeeNのHIDEさんをお迎えして(前編) スタジオジブリファンのGReeeeNのHIDEさんをお迎えして。(前編)
メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動しているボーカルグループGReeeeN。今回は、HIDEさんがジブリ作品の大ファンで、この番組をよく聞いているというところから、共通の友人漫画家の尾田栄一郎さんを通じて対談が実現しました。GReeeeNの最新シングル NHK連続テレビ小説「エール」の主題歌「星影のエール」は主要音楽サイトより配信中です。ぜひ、聴いてみてください!
See more
25.10.2020 • 25 Protokoll, 32 Sekunden 株式会社ドワンゴ 顧問の川上量生さんをお迎えし、2021年4月に茨城県つくば市に第二のN高「S高等学校」開校について、をテーマにお送りします。N高等学校とは、2016年4月に開校した「ネットの高校」で、「IT、グローバル社会を生き抜く創造力を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践。高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、ファッション、美容など多種多様なネットの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴の学校です。
See more
18.10.2020 • 25 Protokoll, 53 Sekunden インタビュアー:野田翔さん、吉川慧さん、浜田敬子さん 本当に必要なモノしか買わなくなる Business Insider Japanの取材で『ポストコロナの時代の新たな指針、「ニューノーマル」とは何か。消費社会や資本主義社会、グローバリゼーションが揺らぐいま、現代日本人の生き方はどう変わっていくのか』を鈴木さんに聞きました。
このBusiness Insider Japanは現在世界15カ国で展開しているミレニアル世代のためのオンライン経済メディアです。
インタビューはBusiness Insider Japanの野田翔さん、吉川慧さん、浜田敬子さんです。
See more
11.10.2020 • 26 Protokoll, 4 Sekunden インタビュアー:中山敬三さん 七十代になった団塊の世代。彼らは今、何を考えているのか。 「超高齢社会の日本において最もボリュームが大きい団塊の世代も七十代になった。その数で日本を変えてきた彼らの高齢化で何が起こるか。彼らは今、何を考えているのか。」をテーマに鈴木さんが受けた中日新聞社のインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーは中日新聞社 編集局編集委員 中山敬三さんです。
このインタビューの模様は9月21日の敬老の日に中日新聞の「考える広場」に掲載されました。
See more
4.10.2020 • 25 Protokoll, 53 Sekunden 岡山県立美術館で行われている高畑勲展について(後編) 岡山県の岡山県立美術館 で行われている高畑勲展についての取材の模様(後編)をお送りします。
常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底して追求した高畑勲の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、他の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑監督の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫っています。
高畑勲展は岡山県立美術館で9月27日まで開催中です。
See more
27.9.2020 • 25 Protokoll, 51 Sekunden 岡山県立美術館で行われている高畑勲展について(前編) 岡山県の岡山県立美術館で行われている高畑勲展についての取材の模様(前編)をお送りします。
常に今日的なテーマを模索し、それにふさわしい新しい表現方法を徹底して追求した高畑勲の創造の軌跡は、戦後の日本のアニメーションの礎を築くとともに、他の制作者にも大きな影響を与えました。本展覧会では、絵を描かない高畑監督の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫っています。
高畑勲展は岡山県立美術館で9月27日まで開催中です。
See more
20.9.2020 • 25 Protokoll, 53 Sekunden インタビュアー:戸部和久さん 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」誕生の舞台裏 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」誕生の舞台裏。これは、8月26日から始まった歌舞伎の公式有料動画配信サービス「歌舞伎オンデマンド」で、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が期間限定で配信されることになったのを記念して、有料配信イベントとして行われたトークショーのダイジェスト版です。
インタビュアーは、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の脚本を手掛けた戸部和久さんです。「ナウシカ歌舞伎 れんが“家”話」のノーカット版は、イープラス「Streaming+」にて、そして新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」舞台収録映像は、公式動画配信サービス「MIRAIL」内の「歌舞伎オンデマンド」にて、それぞれ9月25日まで有料配信中です。
See more
13.9.2020 • 25 Protokoll, 54 Sekunden インタビュアー:桐林さつきさん 動画日誌『鈴木敏夫~語る~』 三鷹の森ジブリ美術館のスタッフが制作している、公式YouTubeチャンネルより、休館中特別企画 動画日誌『鈴木敏夫~語る~』と題して、この動画日誌企画の発案者である鈴木さんにインタビューした模様をお送りします。
インタビュアーは、三鷹の森ジブリ美術館の桐林さつきさんです。このインタビューの模様は公式YouTubeチャンネルや三鷹の森ジブリ美術館公式ホームページから動画で閲覧できます。是非、チェックしてみて下さい。
See more
6.9.2020 • 25 Protokoll, 31 Sekunden ゲスト:鎌田和樹さん、橋田真さん、菊池拓哉さん、中島玲菜さん 動画コンテンツの現在と未来 「セカイにコドモゴコロを」を企業理念にしているUUUM株式会社 代表取締役社長CEO 鎌田和樹さんを迎えて「動画コンテンツの現在と未来」についてお送りします。UUUM株式会社は、YouTubeクリエイターのHIKAKINとの出会いをきっかけにスタートしましたが、今では国内最大のクリエイターネットワークに発展。トップクラスのクリエイターは数百万人のチャンネル登録者を抱えています。出演は他にスタジオジブリの橋田真さん、菊池拓哉さん、中島玲菜さん、そして鈴木さんです。
See more
30.8.2020 • 26 Protokoll, 5 Sekunden ゲスト:池澤夏樹さん、田居因さん、額田久徳さん コロナと人間(後編) 作家の池澤夏樹さんを迎えて「コロナと人間」というテーマでお送りします。(後編)
出演はほかにスタジオジブリ 出版部の田居因さん、額田久徳さん、そして鈴木さんです。
See more
23.8.2020 • 26 Protokoll, 1 Sekunde ゲスト:村瀬拓男さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、額田久徳さん、司会:依田謙一さん ジブリと著作権(後編) 「ジブリと著作権」(後編)。小説や音楽、そして映画など、新たに作り出された作品は、著作権という権利で守られています。しかし、作品を守るための権利が、ときとして、作品を知ってもらうためには制約となってしまうこともあるようです。鈴木プロデューサーは、以前から作品を知ってもらうこと、著作権という権利を守ること、この二つのバランスをどのようにすべきかを考えていました…
出演は弁護士の村瀬拓男さん、ジブリ法務担当の野中晋輔さん、ジブリ総務担当の西方大輔さん、ジブリ出版部の額田久徳さん、そして鈴木さんでの座談会です。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
See more
16.8.2020 • 25 Protokoll, 55 Sekunden ゲスト:村瀬拓男さん、野中晋輔さん、西方大輔さん、額田久徳さん、司会:依田謙一さん ジブリと著作権 「ジブリと著作権」。小説や音楽、そして映画など、新たに作り出された作品は、著作権という権利で守られています。しかし、作品を守るための権利が、ときとして、作品を知ってもらうためには制約となってしまうこともあるようです。鈴木プロデューサーは、以前から作品を知ってもらうこと、著作権という権利を守ること、この二つのバランスをどのようにすべきかを考えていました…
出演は弁護士の村瀬拓男さん、ジブリ法務担当の野中晋輔さん、ジブリ総務担当の西方大輔さん、ジブリ出版部の額田久徳さん、そして鈴木さんでの座談会です。司会は日本テレビの依田謙一さんです。
See more
9.8.2020 • 25 Protokoll, 15 Sekunden ゲスト:池澤夏樹さん、田居因さん、額田久徳さん コロナと人間 作家の池澤夏樹さんを迎えて「コロナと人間」というテーマでお送りします。
出演はほかにスタジオジブリ 出版部の田居因さん、額田久徳さん、そして鈴木さんです。
See more
2.8.2020 • 25 Protokoll, 48 Sekunden ゲスト:大村秀章さん、大島宇一郎さん、小林茉圭子さん、左古あやのさん ジブリの“大じゃない”博覧会 愛知県、中日新聞社主催、名古屋・栄の愛知県美術館ギャラリーで開催中の「ジブリの“大じゃない”博覧会」の開会式と、それにまつわる取材の模様をお送りします。
出演は、愛知県知事の大村秀章さん、中日新聞社 代表取締役社長の大島宇一郎さんの他、雑誌のWEBサイト 日刊KELLyの小林茉圭子さん、NOGOYA.の左古あやのさん、そして鈴木さんです。「ジブリの“大じゃない”博覧会」は9月3日まで開催。入場券は3密を避けるため、日時指定入場制です。会場内は、新型コロナウイルス感染予防のため、観客が密にならないよう展示物を2メートル間隔で展示するほか、来場者のマスク着用、手指消毒などを呼び掛けております。
See more
26.7.2020 • 25 Protokoll, 12 Sekunden インタビュアー:Nicole Sperlingさん、Nick Romanoさん、Peter Debrugeさん、通訳:伴野由里子さん アメリカでのストリーミング配信について。(後半) 5月27日のHBO Maxのサービス開始と同時に、スタジオジブリ作品が初めてアメリカでストリーミング配信されることになりました。対象作品は、米アカデミー賞受賞作品「千と千尋の神隠し」、同賞のノミネート作品である「ハウルの動く城」、「かぐや姫の物語」、そしてファンのお気に入り「となりのトトロ」「もののけ姫」「崖の上のポニョ」「魔女の宅急便」など21作品となります。
この話題について鈴木 さんが受けたビデオインタビューの模様の後半をお送りします。
インタビュアーはニューヨークタイムズのNicole Sperlingさん、エンターテインメントウィークリーのNick Romanoさん、バラエティーのPeter Debrugeさん、通訳は伴野由里子さんです。
See more
19.7.2020 • 22 Protokoll, 24 Sekunden ゲスト:髙橋誠さん、繁田光平さん、橋田真さん、ハリー田中さん 5Gとコロナ後の未来 KDDI株式会社代表取締役社長 髙橋誠さんをお迎えして「5Gとコロナ後の未来」についてお送りします。
出演は他に、パーソナル事業本部 サービス統括本部 5G・xRサービス戦略部長 繁田光平さん、スタジオジブリの橋田真さん、ハリー田中さん、そして鈴木さんです。
See more
12.7.2020 • 25 Protokoll, 43 Sekunden インタビュアー:Nicole Sperlingさん、Nick Romanoさん、Peter Debrugeさん、通訳:伴野由里子さん アメリカでのストリーミング配信について。 5月27日のHBO Maxのサービス開始と同時に、スタジオジブリ作品が初めてアメリカでストリーミング配信されることになりました。対象作品は、米アカデミー賞受賞作品「千と千尋の神隠し」、同賞のノミネート作品である「ハウルの動く城」、「かぐや姫の物語」、そしてファンのお気に入り「となりのトトロ」「もののけ姫」「崖の上のポニョ」「魔女の宅急便」など21作品となります。
この話題について鈴木さんが受けたビデオインタビューの模様をお送りします。
インタビュアーはニューヨークタイムズのNicole Sperlingさん、エンターテインメントウィークリーのNick Romanoさん、バラエティーのPeter Debrugeさん、通訳は伴野由里子さんです。
See more
5.7.2020 • 26 Protokoll, 2 Sekunden ゲスト:税所篤快さん、岡本淳之さん、西山武志さん 『税所篤快さんをお迎えして』(後半) 現在教育開発研究所より発売中の『未来の学校のつく りかた:5つの教育現場を訪ねて、僕が考えたこと』の著者、税所篤快さんをお迎えしての後半をお送りします。税所さんは早稲田大学教育学部卒業、ロンドン大学教育研究所準修士。一冊の本と失恋をきっかけにバングラデシュへ渡り、同国初の映像授業プログラム「e-Education」を立ち上げるなど、世界各地で活動中です。
出演はほかに、雑誌「教職研修」編集長の岡本淳之さん、編集協力をされたフリーライターの西山武志さん、そして鈴木さんです。
See more
28.6.2020 • 26 Protokoll, 13 Sekunden インタビュアー:金澤 誠さん 『新・映画道楽 ちょい町哀歌について』(後編) 12日に発売された鈴木さんの最新文庫本「新・映画道楽 ちょい町哀歌」について(後編)。『映画を作る人間も、最初は観客だった』60年~70年代、激動の時代の邦画体験を中心に作品と映画人の魅力について紐解いていく。憧れの人大楠道代さんとの対談話や、女優・樹木希林さんについて鈴木さんが語ります。「新・映画道楽 ちょい町哀歌」はKADOKAWAより発売中です(本体760円+税)。是非一度手にとってご覧ください。
See more
インタビュアー:金澤 誠さん 『新・映画道楽 ちょい町哀歌について』(前編) 12日に発売された鈴木さんの最新文庫本「新・映画道楽 ちょい町哀歌」について(前編)。『映画を作る人間も、最初は観客だった』60年~70年代、激動の時代の邦画体験を中心に作品と映画人の魅力について紐解いていく。憧れの人大楠道代さんとの対談話や、女優・樹木希林さんについて鈴木さんが語ります。「新・映画道楽 ちょい町哀歌」はKADOKAWAより発売中です(本体760円+税)。是非一度手にとってご覧ください。
See more
14.6.2020 • 25 Protokoll, 49 Sekunden ゲスト:税所篤快さん、岡本淳之さん、西山武志さん 税所篤快さんをお迎えして 現在教育開発研究所より発売中の『未来の学校のつくりかた:5つの教育現場を訪ねて、僕が考えたこと』の著者、税所篤快さんをお迎えしてお送りします。税所さんは早稲田大学教育学部卒業、ロンドン大学教育研究所準修士。一冊の本と失恋をきっかけにバングラデシュへ渡り、同国初の映像授業プログラム「e-Education」を立ち上げるなど、世界各地で活動中です。
出演はほかに、雑誌「教職研修」編集長の岡本淳之さん、編集協力をされたフリーライターの西山武志さん、そして鈴木さんです。
See more
7.6.2020 • 26 Protokoll, 28 Sekunden ゲスト:中原英臣さん 『コロナウィルスについて』医学博士の中原英臣さんをお迎えして 今週はテレビで医療制度の問題点を鋭く指摘するなど、コメンテーターとしても活躍している医学博士の中原英臣さんをお迎えしてお送りします。
中原さんは細菌学、衛生学を専門とし、現在は山野医療専門学校副校長を務めています。これまでに、「上手な医者のかかり方」「脳の力なるほど事典」「ウィルスの正体と脅威」など数々の著書を執筆されています。「常に武漢と隣り合わせだと思った方がいい」と警告する中原さんに、今回のコロナ騒動についてお聞きします。
出演はほかに日本テレビの依田謙一さん、そして鈴木さんです。
なお中原さんの発言はあくまで個人の見解ですのでご了承ください。
See more
31.5.2020 • 25 Protokoll, 30 Sekunden ゲスト:飯沢耕太郎さん 『写真集ジブリ美術館ものがたりについて語る』 『写真集ジブリ美術館ものがたりについて語る』と題して、写真評論家である飯沢耕太郎さんをお迎えしてお送りします。これは鈴木さんが「写真集食堂めぐたま」に食事へ行った際に、偶然にも飯沢さんと出会ったのを きっかけに実現しました。「写真集食堂めぐたま」は、壁全体の本棚に年代順・作家別に並んだ飯沢耕太郎さん所蔵の約5000冊の写真集があり、その写真集を見ながら、日本のおうちごはんが堪能できるお店です。飯沢さんの主な著書には、『写真美術館へようこそ』『写真的思考』『深読み!日本写真の超名作100』などがあります。
写真家:大山顕、川島小鳥、ヴォルフガング・ティルマンス、伊丹豪、荒木経惟、末井昭、島本脩二、赤瀬川原平
See more
24.5.2020 • 25 Protokoll, 55 Sekunden インタビュアー:角山祥道さん 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(後編) 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(後編)
インタビュアーはフリーライターの角山祥道さんです。鈴木さんが選んだのは、みすず書房刊行のクロード・レヴィ=ストロースが1962年に発表した『野生の思考』 平凡社新書刊行の渡辺京二さんの『近代の呪い』。前回のキーワードは「宮崎駿監督は、『野生の思考』に通ずる前近代人だった」。その続編です。今回のインタビューが掲載されている雑誌「サライ」は小学館より発売中です。
See more
17.5.2020 • 18 Protokoll, 16 Sekunden インタビュアー:角山祥道さん 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(前編) 『サライBOOKレビュー・人生を変えたこの一冊』(前編)
インタビュアーはフリーライターの角山祥道さんです。鈴木さんが選んだのは、みすず書房刊行のクロード・レヴィ=ストロースが1962年に発表した『野生の思考』と平凡社新書刊行の渡辺京二さんの『近代の呪い』。今回のインタビューが掲載されている雑誌「サライ」は小学館より発売中です。
See more
10.5.2020 • 21 Protokoll, 35 Sekunden ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その3) 『コロナと映画』(その3)
現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。
出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その2) 『コロナと映画』(その2)
現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。
出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
26.4.2020 • 25 Protokoll, 38 Sekunden ゲスト:市川南さん、藤巻直哉さん、依田謙一さん、石井朋彦さん 『コロナと映画』(その1) 『コロナと映画』(その1)
現在世界に蔓延するコロナウィルスの影響により多くの人々の生活が脅かされています。感染を防ぐための措置として不要不急の外出を控え、人の密集する場所にはいかないことが求められています。その結果イベントやコンサートの中止などエンタメ界も自粛に追い込まれました。そんな中で今回は「映画」に焦点を当てて現状と未来について語っています。
出演は東宝の市川南さん、博報堂DYメディアパートナーズの藤巻直哉さん、日本テレビの依田謙一さん、クラフターの石井朋彦さん、そして鈴木さんです。
See more
19.4.2020 • 25 Protokoll, 40 Sekunden ゲスト:カンヤダさん、インタビュアー:古谷祥子さん 写真集『ジブリ美術館ものがたり』中日新聞インタビュー 写真集『ジブリ美術館ものがたり』の発売を機に来日したタイ人カメラマンのカンヤダさんと鈴木さんへ、中日新聞社がインタビューした模様をお送りします。インタビュアーは中日新聞社 編集局 放送芸能部の古谷祥子さんです。このインタビューの模様は、中日新聞総合ニュースサイト「動画」ページ内の「紙面連動」コーナーで見ることが出来ます。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、普段は撮影することのできない館内の写真を豊富に収録した写真集『ジブリ美術館ものがたり』はディスカヴァー・トゥエンティワンより発売中です。是非一度手にとってご覧ください。
See more
12.4.2020 • 25 Protokoll, 49 Sekunden ゲスト:石井朋彦さん、インタビュアー:池田るり子さん アニメプロデューサー石井朋彦さんを迎えて。 『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などの作品を支えたアニメプロデューサー石井朋彦さんをお迎えし、初のファンタジー小説「思い出の修理工場」についての対談の模様をお送りします。インタビュアーはサンマーク出版の池田るり子さんです。友情と挫折、仕事と人生。大切な人との別れ……。十歳の主人公ピピの成長を通して、生きること、働くこと、人と関わることの素晴らし さを堪能できる、新たなファンタジー小説「思い出の修理工場」はサンマーク出版から発売中です。是非一度ご覧ください!
See more
5.4.2020 • 25 Protokoll, 51 Sekunden ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』(後編) 3月6日に配信されたLINE LIVE、『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』の模様(後編)をお送りします。
『ジブリ学術ライブラリー スペシャル 池澤夏樹映像作品全集』のDVD発売を記念して、ディスク化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんをお迎えして、それぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。『ジブリ学術ライブラリースペシャル 池澤夏樹映像作品全集』シリーズのBlu-ray、DVDはポニーキャニオンより発売中です。またこの対談の模様はポニーキャニオン・オフィシャルYouTubeチャンネルとスタジオジブリ公式LINE LIVEアカウントでアーカイブ配信中です。
See more
29.3.2020 • 25 Protokoll, 58 Sekunden ゲスト:カンヤダさん、中川龍太郎さん、司会:平井真央さん 『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』(後編) 3月7日に行われた『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』の模様(後編)をお送りします。
鈴木さんとの運命的な出会いから番組ではタイ人のカンヤダさんについて何度もその人柄や才能、生き方など紹介してきましたが今回ついにカメラマンとして三鷹の森ジブリ美術館の写真集を出版。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、童心に戻り、しゃがみ込んだり覗き込んだりしてみなければなかなか見つけることのできない「ジブリ美術館のもう一つの顔」が映し出されています。司会は風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサー の平井真央さん、出演はカンヤダ、中川龍太郎監督、そして鈴木さんです。この『ジブリ美術館ものがたり』は3月20日にディスカヴァー・トゥエンティワンより発売です。
See more
22.3.2020 • 24 Protokoll, 50 Sekunden ゲスト:カンヤダさん、中川龍太郎さん、司会:平井真央さん 『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』 3月7日に行われた『ジブリ美術館ものがたり写真展トークイベント』の模様をお送りします。
鈴木さんとの運命的な出会いから番組ではタイ人のカンヤダさんについて何度もその人柄や才能、生き方など紹介してきましたが今回ついにカメラマンとして三鷹の森ジブリ美術館の写真集を出版。「大人が忘れた子どもの目線」をテーマに、童心に戻り、しゃがみ込んだり覗き込んだりしてみなければなかなか見つけることのできない「ジブリ美術館のもう一つの顔」が映し出されています。司会は風とロック代表取締役エグゼクティブプロデューサーの平井真央さん、出演はカンヤダ、中川龍太郎監督、そして鈴木さんです。この『ジブリ美術館ものがたり』は3月20日にディスカヴァー・トゥエンティワンより発売です。
See more
15.3.2020 • 25 Protokoll, 49 Sekunden ゲスト:池澤夏樹さん、司会:依田謙一さん 『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』 3月6日に配信されたLINE LIVE、『池澤夏樹、「旅」を語る。第2回』の模様をお送りします。
『ジブリ学術ライブラリー スペシャル 池澤夏樹映像作品全集』のDVD発売を記念して、ディスク化の発案者である鈴木さんを聞き手に、池澤夏樹さんをお迎えして、それぞれの作品の思い出や魅力を語っていただきました。司会は日本テレビの依田謙一さんです。『ジブリ学術ライブラリースペシャル 池澤夏樹映像作品全集』シリーズのBlu-ray、DVDはポニーキャニオンより発売中です。またこの対談の模様はポニーキャニオン・オフィシャルYouTubeチャンネルとスタジオジブリ公式LINE LIVEアカウントでアーカイブ配信中です。
See more
8.3.2020 • 25 Protokoll, 46 Sekunden ゲスト:神田伯山さん、滝沢カレンさん、インタビュアー:九龍ジョーさん 六代目神田伯山真打昇進襲名。 2月9日東京・浅草ビューホテルにて行われた、神田松之丞改め六代目神田伯山真打昇進襲名披露パーティーの模様と、それにまつわるインタビューの模様です。講談界に長らく続いた沈滞ムードを打ち破り、新たな息吹をもたらした人気講談師の神田松之丞さんが、真打ち昇進と同時に六代目神田伯山を襲名、その会場に鈴木さんも招かれました。後半はPen BOOKSが取材した、鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。インタビュアーはライターの九龍ジョーさんです。このインタビューは、CCCメディアハウスから出ているPen BOOKS「1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山」で読むことができます。
See more
1.3.2020 • 25 Protokoll, 30 Sekunden Netflixでスタジオジブリの映画21作品を2月から順次、日本、米国、カナダ以外の国々で配信することが決まり、それに関しての鈴木さんへのインタビューの模様をお送りします。「映画の出口はいろいろある時代、そのニーズに応えたいという思いから、動画配信を決断しました。
世界中のひとりでも多くの人に、ジブリに興味をもっていただけるきっかけになれば幸いです。」という鈴木さんへのインタビューです。
See more
23.2.2020 • 23 Protokoll, 32 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、奥田千晶さん、中川龍太郎さん バレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(後編) 年に一度のバレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(後編)をお送りします。
毎年バレンタインの時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛を中心に愛とは?恋愛とは何か?を探ります。
出演は他にディスカヴァー・トゥエンティワンの奥田千晶さん、Tokyo New Cinemaの中川龍太郎監督と鈴木さんです。
今回出演している中川龍太郎監督の最新作映画「静かな雨」が2月7日より全国順次公開中です。ぜひ劇場に足を運んでみて下さい。
See more
16.2.2020 • 25 Protokoll, 36 Sekunden ゲスト:依田謙一さん、奥田千晶さん、中川龍太郎さん バレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(前編) 年に一度のバレンタイン恒例企画!『ジブリLOVEまみれ(2020)』(前編)をお送りします。
毎年バレンタインの時期に日本テレビの依田謙一さんの恋愛を中心に愛とは?恋愛とは何か?を探ります。
出演は他にディスカヴァー・トゥエンティワンの奥田千晶さん、Tokyo New Cinemaの中川龍太郎監督と鈴木さんです。
今回出演している中川龍太郎監督の最新作映画「静かな雨」が2月7日より全国順次公開中です。ぜひ劇場に足を運んでみて下さい。
See more
9.2.2020 • 25 Protokoll, 6 Sekunden ゲスト:渡辺京二さん 渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」(後編) 歴史家・日本近代史家の渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」をテーマにお送りします。(後編)このインタビューは熱風の3月号に掲載される予定です。
See more
2.2.2020 • 26 Protokoll, 9 Sekunden ゲスト:渡辺京二さん 渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」(前編) 歴史家・日本近代史家の渡辺京二さんをお迎えして「ファンタジーを語る」をテーマにお送りします。(前編)今回は世界3大ファンタジーでおなじみの「ゲド戦記」について。このインタビューは熱風の3月号に掲載される予定です。
See more
26.1.2020 • 25 Protokoll, 53 Sekunden 「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(後編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
See more
19.1.2020 • 25 Protokoll, 58 Sekunden インタビュアー:柳橋閑さん、波多野文平さん 「寅さんを語る」(後編) 「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(後編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
See more
12.1.2020 • 25 Protokoll, 23 Sekunden インタビュアー:柳橋閑さん、波多野文平さん 「寅さんを語る」(前編) 「寅さんを語る」と題して、「週刊文春」寅さん特集で鈴木さんが受けたインタビューの模様の(前編)をお送りします。インタビュアーはライターの柳橋閑さんと、週刊文春 編集部の波多野文平さんです。インタビューの本編は「週刊文春」1月2日・9日新年特大号の寅さん特集で読むことができます。ぜひそちらもご覧ください。
See more
5.1.2020 • 24 Protokoll, 48 Sekunden インタビュアー:神知典さん 「声とジブリ」をテーマに。 「声とジブリ」をテーマに行われた鈴木さんのインタビューの模様をお送りします。
声にまつわるジブリのエピソードを鈴木さんが語ります。インタビュアーは株式会社オトバンクの神知典さんです。このインタビューの全篇は株 式会社オトバンクが運営するaudiobook.jpで聴くことができます。是非、そちらもチェックしてみて下さい。
See more
29.12.2019 • 25 Protokoll, 43 Sekunden